【ポケモンGO】ポケモンSV(スカーレット・バイオレット)との連携でできることまとめ

攻略大百科編集部
URLコピー

ポケモンGOとポケモンSV(スカーレット・バイオレット)が連携開始しました。

こちらではポケモンSVと連携することでできることについて詳細をまとめていますので参考にしてくださいね。

こちらの画像はポケモン公式youtubeから引用しています。

ポケモンSV(スカーレット・バイオレット)とポケモンGOが連携開始

連携開始はいつ?

ポケモンGOの公式ブログによると、「ポケモンSV(スカーレット・バイオレット)」との連携が開始されました!とあることから、すでに連携が開始しています。

ポケモンSVとポケモンGOを連携する方法

ポケモンSVとの連携でできること

だいじなたからばこが使えるように

ポケモンGOから「ポケモンSV(スカーレット・バイオレット)」にポストカードを送信することで、「だいじなたからばこ」が使えるようになります。

このだいじなたからばこを使用すると、一定時間トレーナーの周りに、とほフォルムのコレクレーが出現するようになります

ポストカードを送る際の注意点
  • ポストカードを送ることができるのは1日1回のみです。(送信時間は毎日0:00にリセットされます。)
  • はじめてポストカードを送信したときに「だいじなたからばこ」を受け取ることができます。
  • 使用後は再びポストカードを送信することで「だいじなたからばこ」を使えるようになります。
  • 一度送信したポストカードを再び送ることはできません。

とほフォルムコレクレーをゲットできる

また、ポケモンSVにギフトカードを送ることで、ポケモンGO内でとほフォルムのコレクレーを捕まえることができます。

コレクレーのコインについては、昨年から登場していましたが、いよいよ使用手段が判明することになりましたね。

原作・『ポケットモンスターSV(スカーレット・バイオレット)』ではコレクレーのコインが999枚必要でしたが、ポケモンGOにおいても同様の手段になります。

ちなみに、とほフォルムのコレクレーも進化先は原作と同じく、サーフゴーになります。

また、ポケモンHOMEのVer.3.0.0アップデートに伴い、このポケモンGOでゲットしたとほフォルムのコレクレーはポケモンHOMEを経由して、「ポケモンSV(スカーレット・バイオレット)」に送れるようになります。

ポストカードを送ってSV内でビビヨンをゲット

保存したポストカードを連携後にポケモンSVに送ることで、ポストカードに登録された位置情報を元に、ポケモンSV内で該当する国のビビヨンを捕まえることができます。

現在、ポケモンSVでは ビビヨン-ファンシーなもよう しか入手することができません。

これによって、ポケモンSVの中で捕まえられるビビヨンの種類が増えるので、ポケモンSVをプレイ中の方はたくさんのポストカードをポケモンSVへ送り、ビビヨンの模様コンプリートを目指しましょう。

ランキング

  1. 【ポケモンGO】黄色い(黄金)ポケストップが登場!出現したポケモンの名前はコレクレー!│今後期間限定出現することも?
  2. 【ポケモンGO】だいじなたからばこの入手方法や効果について解説│だいじなたからばこでコレクレーを捕まえよう!
  3. 【ポケモンGO】金の王冠(きんのおうかん)を使うべきおすすめポケモンまとめ!入手方法や効果もあわせて解説!
  4. 【ポケモンGO】マックス技をアンロックするとは?マックス技をレベルアップするとは?それぞれの手順や方法を詳しく解説!
  5. 【ポケモンGO】(2025年7月最新)ビビヨンの模様全18種類の入手方法と集め方のコツ│ポストカードの送り元となる世界の国一覧

新着記事

新着コメント

トップへ