【ポケモンGO】ドータクンのおすすめ技構成とおぼえる技一覧

ポケモン図鑑

No.436
ドーミラー

No.437
ドータクン

No.438→
ウソハチ

ポケモンGOの「ドータクン」がおぼえる技についてまとめています。

おぼえる技

▼タップで切り替え

通常技

わざタイプ
●タイプ一致
DPS(威力)EPS
だましうち
あく
11.00
(11.0)
10.00
ねんりき
●エスパー
14.40
(22.8)
9.33
きんぞくおん
●はがね
9.60
(4.8)
12.00
※はレガシー技

ゲージ技

わざタイプ
●タイプ一致
ゲージDPS(威力)
ラスターカノン
●はがね
1
48.00
(120.0)
サイコキネシス
●エスパー
2
37.20
(114.0)
ヘビーボンバー
●はがね
2
42.00
(84.0)
じならし
じめん
2
22.00
(80.0)
サイコショック
●エスパー
3
28.80
(72.0)
しっぺがえし
あく
1
47.00
(95.0)
※はレガシー技

通常技

わざタイプ
●タイプ一致
DPT(威力)EPT
だましうち
あく
3.00
(6.0)
3.00
ねんりき
●エスパー
4.80
(19.2)
3.00
きんぞくおん
●はがね
1.20
(3.6)
4.00
※はレガシー技

ゲージ技

わざタイプ
●タイプ一致
エネルギーDPE(威力)
ラスターカノン
●はがね
70
48.00
(132.0)
サイコキネシス
●エスパー
55
37.20
(90.0)
ヘビーボンバー
●はがね
50
42.00
(84.0)
じならし
じめん
45
22.00
(45.0)
サイコショック
●エスパー
40
28.80
(84.0)
しっぺがえし
あく
60
47.00
(110.0)
※はレガシー技

最適技・おすすめ技

レイドバトルでのオススメ

通常技 ゲージ技

ねんりき

エスパー

サイコキネシス

エスパー

ドータクン エスパーはがねタイプのポケモンなので、タイプ一致のエスパー技を選択するのがもっともおすすめです。 レイドバトルで使用するなら、通常技・ ねんりき 、ゲージ技・ サイコキネシス の組み合わせにするのが良いでしょう。 特にどく、かくとうタイプのレイドバトルでの活躍が見込めます。 ただし高い防御種族値に代わり攻撃の種族値はさほど高くないため、レイドバトルでの使用は不向きと言えます。

ジム防衛でのオススメ

通常技 ゲージ技

ねんりき

エスパー

サイコキネシス

エスパー

ジム防衛で ドータクン を使用する場合は通常技・ ねんりき 、ゲージ技・ インファイト の技構成がおすすめです。 高い防御種族値を持ち、更に耐性も多いことからジム防衛向きのポケモンと言えます。

PVPでのオススメ

通常技 ゲージ技

ねんりき

エスパー

サイコショック

エスパー

ドータクン はハイパーリーグでの活躍が見込めます。 はがねタイプでありながら、エスパータイプでもあるため カイリキー ネギガナイト 等かくとうタイプのポケモンに有利。 技構成は通常技・ ねんりき 、ゲージ技・ サイコショック の組み合わせにするのがもっともおすすめです。 ゲージ技・ サイコショック はゲージが溜まりやすいため、ダメージを与えるだけでなく、相手のシールドを消費するにも使用できます。 サードアタックは ヘビーボンバー を解放するのが良いでしょう。 サイコショック で相手のシールドを消費しつつ、 ヘビーボンバー で相手の体力を一気に削る戦い方がおすすめ。
ポケモン図鑑

No.436
ドーミラー

No.437
ドータクン

No.438→
ウソハチ

ランキング

  1. 【ポケモンGO】バイオームとは│バイオームの調べ方やバイオームの種類や各バイオームで出現しやすいポケモンなどを解説
  2. 【ポケモンGO】マックス技をアンロックするとは?マックス技をレベルアップするとは?それぞれの手順や方法を詳しく解説!
  3. 【ポケモンGO】「キョダイマックスジャーニータイムチャレンジ」タスク内容、リワードまとめ│ゴリランダー、エースバーン、インテレオンの選択肢はどれがおすすめ?プロモーションコード引き換えで入手できるタイムチャレンジ攻略
  4. 【ポケモンGO】(2025年7月最新)ジム防衛におすすめのポケモンまとめ
  5. 【ポケモンGO】ウミディグダの入手方法│ウミディグダはどこにいる?砂浜や海辺、海沿い、湖などの水辺のバイオームを重点的に探してウミディグダを捕まえよう!

新着記事

新着コメント

トップへ