【ポケモンGO】マルノームのおすすめ技構成とおぼえる技一覧

ポケモン図鑑

No.316
ゴクリン

No.317
マルノーム

No.318→
キバニア

ポケモンGOの「マルノーム」がおぼえる技についてまとめています。

おぼえる技

▼タップで切り替え

通常技

わざタイプ
●タイプ一致
DPS(威力)EPS
いわくだき
かくとう
11.00
(17.0)
8.00
まとわりつく
むし
9.00
(9.0)
13.00
マッドショット
じめん
8.00
(4.0)
12.00
※はレガシー技

ゲージ技

わざタイプ
●タイプ一致
ゲージDPS(威力)
ダストシュート
●どく
1
51.60
(156.0)
ヘドロばくだん
●どく
2
40.80
(102.0)
れいとうビーム
こおり
2
27.00
(95.0)
アシッドボム
●どく
2
7.20
(24.0)
ヘドロこうげき
●どく
3
30.00
(60.0)
※はレガシー技

通常技

わざタイプ
●タイプ一致
DPT(威力)EPT
いわくだき
かくとう
3.00
(9.0)
2.00
まとわりつく
むし
2.00
(6.0)
4.00
マッドショット
じめん
2.00
(4.0)
4.00
※はレガシー技

ゲージ技

わざタイプ
●タイプ一致
エネルギーDPE(威力)
ダストシュート
●どく
75
51.60
(156.0)
ヘドロばくだん
●どく
50
40.80
(96.0)
れいとうビーム
こおり
55
27.00
(90.0)
アシッドボム
●どく
45
7.20
(24.0)
ヘドロこうげき
●どく
40
30.00
(84.0)
※はレガシー技

最適技・おすすめ技

レイドバトルでのオススメ

通常技 ゲージ技

まとわりつく

むし

ヘドロばくだん

どく

マルノーム どくタイプのポケモンではありますが、通常技でどくタイプの技を覚えないため、レイドバトルで使用するのなら通常技・ まとわりつく 、ゲージ技・ ヘドロばくだん の組み合わせがもっともおすすめ。 ただし高いHP種族値に代わり、攻撃、防御の種族値が低いため、レイドバトルで使用するのは向いていません。

ジム防衛でのオススメ

通常技 ゲージ技

いわくだき

かくとう

ヘドロばくだん

どく

高いHP種族値を持つ マルノーム はジム防衛に向いています。 ジム防衛で マルノーム を使用する場合、通常技・ いわくだき 、ゲージ技・ ヘドロばくだん の組み合わせにするのがもっともおすすめです。 ただし防御の種族値が低いため、弱点であるじめん、エスパー技を受けてしまうと一気に戦闘不能に追い込まれる可能性があるので注意が必要です。

PVPでのオススメ

通常技 ゲージ技

まとわりつく

むし

ヘドロばくだん

どく

マルノーム をGOバトルリーグで使用する場合、通常技・ まとわりつく 、ゲージ技・ ヘドロばくだん の組み合わせにすると良いでしょう。 どくタイプのポケモンですので、スーパーリーグで人気の ピクシー プクリン が使用する あまえる を半減できるのが強み。 更に高いHP種族値を活かして場に長く居座ることができます。 またサードアタックに れいとうビーム を解放しておくことで、スーパーリーグで人気の チルタリス や苦手な フシギバナ メガニウム 等のくさタイプのポケモンと対面した場合の打点にすることができます。
ポケモン図鑑

No.316
ゴクリン

No.317
マルノーム

No.318→
キバニア

ランキング

  1. 【ポケモンGO】[次回は2025/11/5]リングマからガチグマへの進化方法│2025年の満月の日はいつ?
  2. 【ポケモンGO】ヤバチャのフォルムの見分け方、違いはある?│しんさくフォルム(真作)の出現確率は?
  3. 【ポケモンGO】レベル70-80までのレベルアップに必要なリサーチタスク一覧&攻略方法まとめ│2025年10月トレーナーレベル上限解放!
  4. 【ポケモンGO】(2025年10月最新)強化(育成)すべきおすすめのポケモンランキング
  5. 【ポケモンGO】バケッチャのサイズの見分け方、入手方法、種族値などを解説!特大や小さいサイズなど4種類の大きさについて

新着記事

新着コメント

トップへ