【ポケモンGO】レイドボス「スターミー」対策!少人数でも!初心者でも!

攻略大百科編集部
URLコピー

田舎でも少人数でも、初心者でも勝ちたい!

どんなケースでもスターミーを攻略するために役立つ情報をご紹介します。

レイド「スターミー」基本情報

卵の色

レイドボス時CP

19044

ボスレベル

3

タイプ

みず/エスパー

使用わざ:

通常攻撃

みずでっぽう(みず)

めざめるパワー(ノーマル)

ゲージ攻撃

ハイドロポンプ(みず)

サイコキネシス(エスパー)

パワージェム(いわ)

推奨人数は3人以上

TL30〜の方は2人で挑んでもOKでしょう。

TL30以下の方は3人以上で挑むと安定します。

スターミーの弱点

でんき、くさ、あく、むし、ゴースト

弱点は5つありますので、自動選出に頼らずにしっかりとパーティを組み、的確に弱点を突いていきましょう。

おすすめポケモン

サンダース

サンダースはスターミーの弱点であるでんき技を持っているのでとても有効です。

なおかつ、進化もとても簡単で所持率も高いところから抜擢しました。

最適技構成

「でんきショック × 10まんボルト」をおすすめします。

ジュカイン

ジュカインはスターミーの弱点であるくさ技を持っているのでとても有効です。そして、進化もさせやすいので所持率が高いため抜擢しました。

最適技構成

「タネマシンガン × リーフブレード」をおすすめします。

ライコウ

ライコウはスターミーの弱点であるでんき技を持っているのでとても有効です。攻撃力に関しても高火力が期待できます。

最適技構成

「でんきショック × ワイルドボルト」をおすすめします。

ナッシー

ナッシーはスターミーの弱点であるくさ技を持っているのでとても有効です。また、入手が簡単なポケモンですので抜擢しました。

最適技構成

「タネマシンガン × ソーラービーム」をおすすめします。

田舎攻略について

筆者の住むところは関東圏の隅っこの方で、レイドといっても場所によっては人が全然集まってきません。

ではそのような状態でどう攻略していくかがとても重要になってきます。

自分のTLが30以下の方

TL30以下の方で参加する人が周りにいない場合はなるべく適正のポケモンを詰め込んで、適正がやられてしまったら降参し、回復して再度挑戦がいいでしょう。

アメとほしのすなに余裕があれば少し強化してあげて挑戦してみてください。

また、サメハダーの攻略法と同じく、前回アローラナッシーが実装された時にCPの高いナッシーをゲットしている方は艦隊を組んでみるのも手ですね。

この場合、スターミーのゲージ技はしっかりと避けてください。

自分のTLが30以上の方

周りに参加する人はいませんか?お一人の場合、いざソロ攻略です。

TL30を超えている場合、強化済みのポケモンも増えてきたのではないでしょうか。余裕のある方は伝説のポケモンもしっかり強化しておきましょう。

もしも6体やられてしまう場合は、前もって適正の控えのポケモンがいるか確認します。

適正がこれから戦う6体しかいない場合は、回復して再度挑む時間を短縮するためになるべくゲージ技を避ける意識をしてみてください。

 

レイドバトル 攻略一覧




現在開催されていません




現在開催されていません




現在開催されていません




現在開催されていません



レイドボス最大CP
ブースト時CP
ブースト
ゲンガー
ゲンガー
ゲンガーの色違い 色違いあり

2025/10/27 10:00
〜 11/2 20:00
あとで終了
1415 ~ 1644
1769 ~ 2055
霧、曇り
フワライド
フワライド
フワライドの色違い 色違いあり

2025/10/27 10:00
〜 11/2 20:00
あとで終了
1145 ~ 1361
1432 ~ 1701
霧、強風

 

 

 

 

ランキング

  1. 【ポケモンGO】[次回は2025/11/5]リングマからガチグマへの進化方法│2025年の満月の日はいつ?
  2. 【ポケモンGO】レベル70-80までのレベルアップに必要なリサーチタスク一覧&攻略方法まとめ│2025年10月トレーナーレベル上限解放!
  3. 【ポケモンGO】(2025年10月最新)交換できないポケモン一覧│特別な交換についても解説
  4. 【ポケモンGO】歴代サカキの手持ち伝説シャドウポケモン一覧│次回のサカキの手持ちシャドウポケモンは?
  5. 【ポケモンGO】(2025年10月最新)強化(育成)すべきおすすめのポケモンランキング

新着記事

新着コメント

トップへ