金銀ポケモンが実装されてからもなお、ジムバトルでの存在感に衰えが見えない「カイリュー」。
カイリューはどう強いのか、その理由を探るとともに、対処法も考えていきたいと思います。
目次
カイリューはなぜ強い?
高水準のステータス
HPだけが突出しているハピナスやラッキーを除けば、カイリューのステータスはバンギラスと双璧をなす高さとなっています。
カイリューはバンギラスと比べると攻撃のステータスが高く、ジムを攻略する際には相変わらず使い勝手のいいポケモンとなっています。
かくとうタイプに強い
金銀ポケモンの実装以降、バンギラスやハピナスをジムバトルで多く見かけるようになりました。この2体に共通するのは、かくとうタイプを弱点としていること。特にバンギラスは、ダブルの弱点で1.56倍のダメージを受けてしまいます。
それに対してカイリューは、かくとうタイプの攻撃を軽減することができます(0.8倍)。また、ゲージ技がひこうタイプの「ぼうふう」となっていると、かくとうタイプにとってはさらに厄介です。
カイリューに対抗するには
こおりタイプで弱点をつく
カイリュウの弱点タイプは以下の通り。
弱点(1.56倍):こおり
弱点(1.25倍):いわ、ドラゴン、フェアリー
ご覧の通り、こおりタイプがダブルの弱点となりますので、これを突いていくのがカイリュー攻略の王道となります。また、ドラゴンタイプに弱いのもカイリューの特徴。自身もドラゴンタイプの技を覚えたカイリューで対抗することで、ダメージは大きくなるものの短時間で決着がつきます。
カイリュー戦おすすめポケモン
ラプラス
カイリュー対策の一番手はこのポケモン。カイリューが苦手とするこおり技を使える上に、HPが高く防御力もそれなりにあります。カイリューの攻撃をしのぎつつ、こおり技で倒し切ることも可能です。
技はみずタイプ、こおりタイプそれぞれを習得する可能性がありますが、カイリューがジムバトルで圧倒的な地位を築いていることを考えると、こおり技のみに絞るのが理想でしょう。
海岸部以外で入手が極めて困難なのが惜しいところです。
イノムー
金銀ポケモン追加で登場した、こおりタイプのアタッカーです。通常技、ゲージ技ともにこおりタイプの技にすることで、ラプラス以上の対カイリュー性能を手にします。
CPは低くラプラスほどの耐久性能はありませんが、カイリューにダメージを与えることだけを考えれば、育てる意味は大きいのではないでしょうか。
ラプラスと比べればいくらか入手しやすいポケモンです。
カイリュー対策はこおり技で
カイリューは非常に強力なポケモンですが、こおり技に対して弱いという決定的な弱点があります。ラプラス、イノムーなどを育成して、ジムバトルに勝利しましょう。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。