ポケモンGOのポケモン図鑑にアップデートが入り、「ポケモンお知らせ機能」と「バトル」が実装されました。
お知らせ機能はオンにしておくことで、選択したポケモンが近くに現れた際に通知してもらえるようにアップデートされています。
バトルタブは、ポケモンの有利なタイプや不利なタイプ、そして覚える技を確認することができるようになっています。
こちらの記事では「ポケモンお知らせ機能」、および「バトルタブ」についてまとめていますので、参考にしてください。
目次
ポケモンお知らせ機能とは
ポケモンお知らせ機能とは
ポケモンお知らせ機能とは、ポケモン図鑑で選択したポケモンが自分の近くに出現した際に、ゲーム内およびプッシュ通知で出現を知らせてくれる、という機能です。
この機能が実装されたことで、ポケモン図鑑の完成に向けてのスピードが速まることになるかもしれません。
ポケモンお知らせ機能の使い方
お知らせしてほしい(出現が知りたい)ポケモンを選択
ポケモン図鑑からお知らせしてほしい(出現が知りたい)ポケモンの個別ページを開き、性別、該当ポケモンのタイプの右にある「お知らせオフ」をオンにします。
- 現在実装済みのポケモンであれば、幻、伝説などを含むすべてのポケモンが対象となります。
- 日本では出現しない海外(地域)限定出現のポケモンも対象となります。
ワーニングを読み、OKを押す
切り替えをオンにすると、以下のようなワーニングが表示されますので、OKを押しましょう。
- 選んだポケモンが近くで出現するとゲーム内通知、およびプッシュ通知に通知が入ります。
- ただし、プッシュ通知に関しては低頻度になります。
対象のポケモンが出現すると、アプリ起動時、画面上部に通知が表示
「ポケモンお知らせ機能」をオンにした対象のポケモンが身近な位置に出現したら、画面上部に通知が表示されます。
※ただし、近くに開始前のレイドバトルが出現している場合は、この通知に被るように表示されるので見逃さないようにしましょう。
ポケモンお知らせ機能の注意点
お知らせ機能に設定できるポケモンは1種類のみ
こちらのお知らせ機能に設定できるポケモンは1種類のみとなります。
切り替えようとすると、以下のようなワーニングが表示されます。
ここで「変更する」を押すと、切り替える前のポケモンのお知らせ機能はオフになりますので、切り替えるタイミングには注意するようにしましょう。
対象のポケモンを捕獲しても「お知らせ機能」はオフにはならない
お知らせ機能をオンにしたポケモンが出現し、仮に捕獲したとしても、自ら「お知らせ機能」をオフにしない限り、同じポケモンのお知らせ機能がオンになり続けます。
お知らせ機能の使い時
- 色違いが新規実装になったポケモンを重点的に狙いたい場合
- コレクションチャレンジなど、特定のポケモンを捕まえるタスクをクリアしなければならない場合
今回実装された「お知らせ機能」は、たとえば上記のような場合に役立つでしょう。
バトルタブとは
バトルタブとは
ポケモン図鑑の個別ページに、新たに追加された「バトル」タブのことを指します。
バトルタブで確認できること
- 対象のポケモンの有利なタイプ、不利なタイプ(弱点となるタイプの技)
- 対象のポケモンが習得する技(レガシー技も含む)
タイプ相性
そのポケモンに対して有利なタイプ、不利なタイプを確認することができます。
ただし、すべてのタイプが含まれているわけではないので、こちらを確認する場合はあくまでも参考程度にしておくと良いです。
※こちらの画像は、
ミュウツー
のタイプ相性を表示していますが、通常弱点を突くことができるどくタイプが有利なタイプに記載されていません。
対象のポケモンが習得する技
選択したポケモンが習得できる技をすべて確認することができます。
そのポケモンが特別技(レガシー技)を習得している場合は、その技もすべて確認することができ、たとえば育成しようとしているポケモンのスペシャルアタック変更を行おうとした場合、
わざマシンスペシャル
を使うべきか、
すごいわざマシンスペシャル
を使うべきなのかを判断することができます。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。