【ポケモンGO】ドククラゲのおすすめ技構成とおぼえる技一覧

ポケモン図鑑

No.72
メノクラゲ

No.73
ドククラゲ

No.74→
イシツブテ

ポケモンGOの「ドククラゲ」がおぼえる技についてまとめています。

おぼえる技

▼タップで切り替え

通常技

わざタイプ
●タイプ一致
DPS(威力)EPS
ようかいえき
●どく
13.20
(13.2)
10.00
どくづき
●どく
15.60
(15.6)
9.00
どくばり
●どく
9.60
(4.8)
12.00
※はレガシー技

ゲージ技

わざタイプ
●タイプ一致
ゲージDPS(威力)
ハイドロポンプ
●みず
1
45.60
(162.0)
ヘドロウェーブ
●どく
1
42.00
(126.0)
ふぶき
こおり
1
43.00
(130.0)
アシッドボム
●どく
2
7.20
(24.0)
ねっとう
●みず
2
25.20
(90.0)
※はレガシー技

通常技

わざタイプ
●タイプ一致
DPT(威力)EPT
ようかいえき
●どく
3.60
(7.2)
4.00
どくづき
●どく
3.60
(8.4)
3.00
どくばり
●どく
2.40
(4.8)
4.00
※はレガシー技

ゲージ技

わざタイプ
●タイプ一致
エネルギーDPE(威力)
ハイドロポンプ
●みず
75
45.60
(156.0)
ヘドロウェーブ
●どく
65
42.00
(132.0)
ふぶき
こおり
75
43.00
(140.0)
アシッドボム
●どく
45
7.20
(24.0)
ねっとう
●みず
50
25.20
(102.0)
※はレガシー技

最適技・おすすめ技

レイドバトルでのオススメ

通常技 ゲージ技

どくづき

どく

ハイドロポンプ

みず

ドククラゲ みずどくタイプのポケモンですので、みず、どくタイプの技を使用するのがおすすめです。 特にタイプ一致のゲージ技・ ハイドロポンプ は発動時間にやや時間を要するのが難点ですが、威力は申し分ありません。 特にじめん、いわタイプのポケモンのレイドバトルでの活躍が見込めます。

ジム防衛でのオススメ

通常技 ゲージ技

どくづき

どく

ハイドロポンプ

みず

ジム防衛で ドククラゲ を使用するなら、通常技・ どくづき 、ゲージ技・ ハイドロポンプ の組み合わせがもっともおすすめ。 防御力の種族値も高いので、どちらかと言えば防衛向きのポケモンと言えます。

PVPでのオススメ

通常技 ゲージ技

どくづき

どく

アシッドボム

どく

相手のシールドをいかに早く消耗するかが勝負のカギになるPvPでは、ゲージが比較的溜まりやすい上、タイプ一致で放てる アシッドボム を選択するのがもっともおすすめです。 アシッドボム は威力は高くないものの、使用すると100%の確率で相手の防御力を2段階下げることができます。 そのため、相手の防御力を下げつつダメージを与えることができるのでおすすめ。 サードアタックはPvPで選出されることの多いドラゴンタイプのポケモンの弱点を突けるよう ふぶき を選択するのが良いでしょう。 アシッドボム で相手の防御力を下げつつシールドを消費し、 ふぶき で戦闘不能に追い込む戦い方がもっともおすすめ。
ポケモン図鑑

No.72
メノクラゲ

No.73
ドククラゲ

No.74→
イシツブテ

ランキング

  1. 【ポケモンGO】[次回は2025/11/5]リングマからガチグマへの進化方法│2025年の満月の日はいつ?
  2. 【ポケモンGO】レベル70-80までのレベルアップに必要なリサーチタスク一覧&攻略方法まとめ│2025年10月トレーナーレベル上限解放!
  3. 【ポケモンGO】バケッチャのサイズの見分け方、入手方法、種族値などを解説!特大や小さいサイズなど4種類の大きさについて
  4. 【ポケモンGO】(2025年10月最新)交換できないポケモン一覧│特別な交換についても解説
  5. 【ポケモンGO】(2025年10月最新)強化(育成)すべきおすすめのポケモンランキング

新着記事

新着コメント

トップへ