【ポケモンGO】プクリンのおすすめ技構成とおぼえる技一覧

ポケモン図鑑

No.39
プリン

No.40
プクリン

No.41→
ズバット

ポケモンGOの「プクリン」がおぼえる技についてまとめています。

おぼえる技

▼タップで切り替え

通常技

わざタイプ
●タイプ一致
DPS(威力)EPS
はたく
●ノーマル
14.40
(7.2)
10.00
だましうち
あく
11.00
(11.0)
10.00
あまえる
●フェアリー
15.60
(24.0)
7.33
※はレガシー技

ゲージ技

わざタイプ
●タイプ一致
ゲージDPS(威力)
マジカルシャイン
●フェアリー
2
33.60
(120.0)
はかいこうせん
●ノーマル
1
44.40
(180.0)
じゃれつく
●フェアリー
2
36.00
(108.0)
れいとうビーム
こおり
2
27.00
(95.0)
チャームボイス
●フェアリー
3
20.40
(84.0)
こごえるかぜ
こおり
3
18.00
(65.0)
スピードスター
●ノーマル
2
25.20
(78.0)
※はレガシー技

通常技

わざタイプ
●タイプ一致
DPT(威力)EPT
はたく
●ノーマル
2.40
(4.8)
2.00
だましうち
あく
3.00
(6.0)
3.00
あまえる
●フェアリー
6.00
(18.0)
2.00
※はレガシー技

ゲージ技

わざタイプ
●タイプ一致
エネルギーDPE(威力)
マジカルシャイン
●フェアリー
70
33.60
(132.0)
はかいこうせん
●ノーマル
80
44.40
(180.0)
じゃれつく
●フェアリー
60
36.00
(108.0)
れいとうビーム
こおり
55
27.00
(90.0)
チャームボイス
●フェアリー
45
20.40
(84.0)
こごえるかぜ
こおり
45
18.00
(60.0)
スピードスター
●ノーマル
35
25.20
(66.0)
※はレガシー技

最適技・おすすめ技

レイドバトルでのオススメ

通常技 ゲージ技

あまえる

フェアリー

じゃれつく

フェアリー

プクリン ノーマルフェアリータイプのポケモンではありますが、フェアリータイプの技で揃えて使用するのがもっともおすすめです。 特にタイプ一致の通常技・ あまえる が非常に強力で、発動時間が長いものの威力が通常技の中ではトップクラスに高く、通常技ではありますが相手の体力を削ることが可能です。 しかし肝心の攻撃力の種族値が低いため、レイドバトルでの使用は不向きです。 使用するのであれば、伝説のポケモンに多いドラゴンタイプのポケモンのレイドバトルでの活躍が見込めるでしょう。

ジム防衛でのオススメ

通常技 ゲージ技

あまえる

フェアリー

じゃれつく

フェアリー

ジムバトルで選出されがちなかくとうタイプの対策として有効なプクリン。 HPの種族値がトップクラスですので、ジム防衛向きのポケモンと言えます。 通常技・ あまえる が非常に強力で、攻撃してきたポケモンの体力をどんどん削ることができます。

PVPでのオススメ

通常技 ゲージ技

あまえる

フェアリー

れいとうビーム

こおり

攻撃力と防御力は決して高くありませんが、HPの種族値がトップクラスであり、弱点となるタイプも少ないのでプクリンをPvPで使用するなら、スーパーリーグで使用するのがもっともおすすめです。 通常技・ あまえる は通常技の中でもトップクラスの威力を誇り、その技をタイプ一致で放つことができるのがプクリンの強みです。 ゲージ技は れいとうビーム にしておくと、苦手などくタイプのポケモンと対面した場合にダメージを与えることが可能です。 れいとうビームは複数ゲージ技ですので、相手の持つシールドを消費するのにも使えます。 またタイプ一致の じゃれつく を選択するのも良いでしょう。 もちろんサードアタックとして解放するのもおすすめです。
ポケモン図鑑

No.39
プリン

No.40
プクリン

No.41→
ズバット

ランキング

  1. 【ポケモンGO】マックス技をアンロックするとは?マックス技をレベルアップするとは?それぞれの手順や方法を詳しく解説!
  2. 【ポケモンGO】[2025年5月/2025年6月]今月・来月開催されるイベント一覧|今後のスケジュールと情報
  3. 【ポケモンGO】(2025年5月最新)メタモンが変身するポケモン一覧│入手方法や確率も合わせて紹介!
  4. 【ポケモンGO】イッカネズミが3びきかぞく(3匹家族)になる確率は?│原作では進化確率1%の超難易度!?検証してみた結果
  5. 【ポケモンGO】(2025年5月最新)1km(キロ)でアメを獲得できる相棒ポケモン一覧

新着記事

新着コメント

トップへ