【ポケモンGO】ラフレシアのおすすめ技構成とおぼえる技一覧

ポケモン図鑑

No.44
クサイハナ

No.45
ラフレシア

No.46→
パラス

ポケモンGOの「ラフレシア」がおぼえる技についてまとめています。

おぼえる技

▼タップで切り替え

通常技

わざタイプ
●タイプ一致
DPS(威力)EPS
はっぱカッター
●くさ
15.60
(15.6)
7.00
ようかいえき
●どく
13.20
(13.2)
10.00
※はレガシー技

ゲージ技

わざタイプ
●タイプ一致
ゲージDPS(威力)
はなふぶき
●くさ
1
52.80
(132.0)
ソーラービーム
●くさ
1
43.20
(216.0)
ムーンフォース
フェアリー
1
32.00
(130.0)
ヘドロばくだん
●どく
2
40.80
(102.0)
※はレガシー技

通常技

わざタイプ
●タイプ一致
DPT(威力)EPT
はっぱカッター
●くさ
4.80
(10.8)
2.00
ようかいえき
●どく
3.60
(7.2)
2.00
※はレガシー技

ゲージ技

わざタイプ
●タイプ一致
エネルギーDPE(威力)
はなふぶき
●くさ
65
52.80
(132.0)
ソーラービーム
●くさ
80
43.20
(180.0)
ムーンフォース
フェアリー
60
32.00
(110.0)
ヘドロばくだん
●どく
50
40.80
(96.0)
※はレガシー技

最適技・おすすめ技

レイドバトルでのオススメ

通常技 ゲージ技

はっぱカッター

くさ

ソーラービーム

くさ

ラフレシア くさどくタイプのポケモンではありますが、レイドバトルでラフレシアを使用する場合、くさタイプの技を揃えて使用するのがもっともおすすめです。 特にタイプ一致のゲージ技・ ソーラービーム はゲージが溜まりにくいのが難点ですが、その威力は絶大です。 特にみず、じめん、いわタイプのポケモンのレイドバトルでの活躍が見込めます。

ジム防衛でのオススメ

通常技 ゲージ技

はっぱカッター

くさ

ヘドロばくだん

どく

ラフレシアはくさ、どくタイプ故弱点が多く、ジム防衛には不向きと言えます。 ジム防衛のためにラフレシアを使用するのであれば、ゲージ技には比較的ゲージの溜まりやすい ヘドロばくだん を選択するのがもっともおすすめです。 ヘドロばくだん を選択することで相手に安定してダメージを与えることができます。

PVPでのオススメ

通常技 ゲージ技

はっぱカッター

くさ

ヘドロばくだん

どく

ラフレシアをPvPで使用する場合、スーパーリーグで使用するのがもっともおすすめです。 相手のシールドをいかに早く消耗するかが勝負のカギになるPvPでは、ゲージが比較的溜まりやすく、かつタイプ一致で撃てる ヘドロばくだん を選択するのがもっともおすすめです。 また ヘドロばくだん にしておくことで、スーパーリーグで選出率の高い マリルリ プクリン ピクシー 等のポケモンの弱点を突くことができます。 サードアタックとして はなふぶき ソーラービーム を開放しておくと、 ナマズン ラグラージ といったポケモンにも強気に選出できます。
ポケモン図鑑

No.44
クサイハナ

No.45
ラフレシア

No.46→
パラス

ランキング

  1. 【ポケモンGO】(2025年5月シャドウディアルガ)サカキ対策!手持ちポケモンやおすすめパーティと報酬まとめ
  2. 【ポケモンGO】マックス技をアンロックするとは?マックス技をレベルアップするとは?それぞれの手順や方法を詳しく解説!
  3. 【ポケモンGO】シャドウドテッコツ対策│おすすめポケモンや何人で倒せる?ソロ攻略も可能!
  4. 【ポケモンGO】(2025年5月最新)シャドウポケモンのおすすめは?やつあたりを変更して強化・育成すべきシャドウポケモンまとめ│次回やつあたりを消すイベントはいつ?
  5. 【ポケモンGO】(2025年5月最新)強化(育成)すべきおすすめのポケモンランキング

新着記事

新着コメント

トップへ