【ポケモンスナップ】分岐ルート一覧|各コースの分岐を解説【ポケスナ】

最終更新日
攻略大百科編集部

Newポケモンスナップのそれぞれのマップに存在する分岐ルート。

今回はそれぞれのマップに存在する分岐ルートについてまとめていきます。

分岐ルートとは?

そもそも分岐ルートとは、特定の場所でサーチしたり、特定のポケモンがある行動をしたりすることによって現れる新たなルートのことを指します。

分岐ルートを進むことで、通常ルートとは違うポケモンが出現することもあるので、すべてのマップの分岐ルートを解放するようにしましょう!

分岐ルート一覧

フロレオ自然公園(昼)

調査レベル

レベル3

調査レベル3に到達していると、中盤でビッパの巣が見えてきます。

そこでサーチをするとルート分岐することができるようになります。

フロレオ自然公園(夜)

調査レベル

レベル1

石の橋の方へ

レベル2

ビッパの巣がある方へ

公園(夜)の分岐ルートは調査レベルによって自動的に変化するため、サーチする必要はありません。

ミッケジャングル(昼)

  • 分岐ルートその1

調査レベル

レベル1

ミッケジャングル(昼)の分岐ルート1つめは序盤にあります。

初回のみ分岐ルートを探し出すときに近くにあるクリスタフラワーを発光させ、サーチする必要があります。

一度分岐ルートを見つけてしまえば、それ以降クリスタフラワーを発光させる必要はありません。

  • 分岐ルートその2

調査レベル

レベル2

ミッケジャングル(昼)の分岐ルート2つめは終盤にあります。

この分岐ルートを出現させるためには、レパルダス にイルミナオーブを当て、この位置から立ち去らせた後にサーチする必要があります。

なおレパルダス が立ち去らずにこの位置で眠りについてしまうと失敗になりますので注意しましょう。

またこの分岐ルートはマップに入るたびに行動を起こさせなければなりません。

ミッケジャングル(夜)

  • 分岐ルートその1

調査レベル

レベル1

ミッケジャングル(夜)の分岐ルート1つめは序盤にあります。

ミッケジャングル(昼)の1つめの分岐ルートと全く同じ位置にありますので、手順も同じになっています。

初回のみ分岐ルートを探し出すときに近くにあるクリスタフラワーを発光させ、サーチする必要があります。

一度分岐ルートを見つけてしまえば、それ以降クリスタフラワーを発光させる必要はありません。

  • 分岐ルートその2

調査レベル

レベル1

ミッケジャングル(夜)の分岐ルート2つめは中盤にあります。

この分岐ルートへ入るためには、分岐ルート1を右に曲がり森を抜けた先の崖近くで眠るレパルダス にイルミナオーブを当てておく必要があります。

イルミナオーブをうまく当てることができていれば、この位置にいるレパルダス がこちらに向かって突っ込んできます。

そうすることで新たな分岐ルートに進むことができます。

なおレパルダス が突っ込んでこなければこの分岐ルートに行くことができませんので注意しましょう。

またこの分岐ルートはマップに入るたびに行動を起こさせなければなりません。

  • 分岐ルートその3

調査レベル

レベル2

ミッケジャングル(夜)の分岐ルート3つめは終盤にあります。

この分岐ルートを出現させるためには、この位置にいるレパルダス とその隣にいるツツケラ にメロディを聞かせ、立ち去らせた後にサーチする必要があります。

なおレパルダス が立ち去らずにこの位置で眠りについてしまうと失敗になりますので注意しましょう。

またこの分岐ルートはマップに入るたびに行動を起こさせなければなりません。

トキシキの森 樹海

  • 分岐ルートその1

調査レベル

レベル3

樹海の分岐ルートは1つめのコース序盤にあります。

開始直後、右手に現れるこのオーロット にメロディを聞かせましょう。

その後サーチをすると、オーロットがその場から離れ分岐ルートが現れます。

なおこのオーロットの先にいるエーフィふわりんごイルミナオーブを当てることで2つめのコースの季節を固定することができます。

分岐せずにエーフィにふわりんごを与える

分岐せずにエーフィにイルミナオーブを当てる

分岐してエーフィにふわりんごを与える

分岐してにエーフィにイルミナオーブを当てる

  • 分岐ルートその2

調査レベル

レベル2

樹海の2つめの分岐ルートは3つめのコース中盤にあります。

3つめのコースに突入し、すぐ右にいるシキジカを分岐ルート近くまで誘導する必要があります。

シキジカを誘導するには分岐ルートに到達するまでに存在する4つのクリスタフラワーを発光させなければなりません。

・1つめ

・2つめ

・3つめ

3つめに関してはにあるクリスタフラワーを発光させる必要があります。

手前にあるものを先に発光させたり、奥のものを発光できずにいるとその時点で分岐ルートは見つけられなくなりますので注意しましょう。

・4つめ

上記のクリスタフラワーを発光させることができていれば、4つめのクリスタフラワーを発光させるとエーフィシキジカが現れます。

しばらくするとシキジカの元へメブキジカがやってきますので、このシーンを撮影できればリクエスト「迷子のシキジカ」を達成することができます。

メブキジカ、シキジカが新たな分岐ルートの方へ進んでいきます。

以降はこの位置をサーチすることで分岐ルートが現れます。

ネッサ砂漠(昼)

調査レベル

レベル1

砂漠(昼)の分岐ルートは中盤にあります。

砂漠の丘を越え、オアシスが見えたころを見計らいサーチするようにしましょう。

ネッサ砂漠(夜)

調査レベル

レベル1

砂漠(夜)の分岐ルートは砂漠(昼)同様、中盤にあります。

砂漠の丘を越え、オアシスが見えたころを見計らいサーチするようにしましょう。

ドロー火山

調査レベル

レベル1

ドロー火山の分岐ルートは中盤の洞窟内にあります。

洞窟内に右手に曲がることができる隙間が見えますので、この位置をサーチすることで分岐ルートを見つけることができます。

ニジイロビーチ(昼)

調査レベル

レベル1

ビーチ(昼)の分岐ルートは中盤にあります。

画像の位置をサーチすることで分岐ルートが現れます。

ニジイロビーチ(夜)

調査レベル

レベル1

ビーチ(夜)の分岐ルートはビーチ(昼)同様中盤にあります。

画像の位置をサーチすることで分岐ルートが現れます。

コピアリーフ(昼)

  • 分岐ルートその1

調査レベル

レベル1

海上(昼)の分岐ルート1つめはコース中盤の2匹のホエルオーが目印となります。

特にサーチなどをする必要はなく、ネオワン号の向きによって進行方向が変わるという他のマップとは少々異なっています。

  • 分岐ルートその2

調査レベル

レベル1

海上(昼)の分岐ルート2つめはコース終盤近くにあるナマコブシ のいる平坦な岩場が目印となります。

この位置でサーチをすると分岐ルートが現れます。

コピアリーフ(夜)

  • 分岐ルートその1

調査レベル

レベル1

海上(夕)の分岐ルート1つめはコース中盤の2匹のホエルオーが目印となります。

特にサーチなどをする必要はなく、ネオワン号の向きによって進行方向が変わるという他のマップとは少々異なっています。

  • 分岐ルートその2

調査レベル

レベル1

海上(夕)の分岐ルート2つめはコース終盤近くにある平坦な岩場が目印となります。

奥の海上ではラプラス が泳いでいる姿が見えます。

この位置でサーチをすると分岐ルートが現れます。

レンティル海床(海中)

  • 分岐ルートその1

調査レベル

レベル2

海中の分岐ルート1つめはコース序盤にあります。

開始直後目の前に現れるブロスター にイルミナオーブを当てることで、岩が破壊され新たな分岐ルートが姿を現します。

ブロスターが破壊した岩の穴あたりをサーチすると良いでしょう。

  • 分岐ルートその2

調査レベル

レベル3

海中の分岐ルート2つめは分岐ルート1を進んだ先にあります。

道なりに進むとやがてより深い海底へいける場所へ到達します。

海底の方へ進んでいくと、クリスタフラワーの近くにネオラントとサメハダーがいます。

この光景を通り過ぎると、やがて左方向からランターンがやってきますので、ランターンめがけてイルミナオーブを当てましょう。

イルミナ化したランターンはまっすぐ海底へ進んでいきます。

するとその途中、プルリル2匹にじゃれつかれているランターンがいますので、イルミナオーブを当てて救出しましょう。

救出後、再び海底へ進むランターンを追うと、やがて小さな横穴に入っていきます。

この横穴をサーチすると分岐ルートが現れますので、現れた分岐ルートを進みましょう。

ヒエール雪原(昼)

  • 分岐ルートその1

調査レベル

レベル3

雪原(昼)の分岐ルートはコース序盤の雪の塊の先にあります。

この場所の先へ進むためにはいくつかの手順を踏まなければなりません。

開始直後の向かって左上の方にいるサンドパンを写真で収めると、穴を掘ってその場を去っていきます。

少し進むとこの位置に移動したサンドパンがいますので、再びカメラで収めましょう。

サンドパンが進んだ雪の塊をサーチすると、分岐ルートが姿を現します。

なお雪原(昼)でこの分岐ルートを発見しておくと、雪原(夜)でも進むことができるようになります。

  • 分岐ルートその2

雪原(昼)の2つめの分岐ルートは雪原(夜)で同じ位置にある分岐ルートを解放しなければ進むことはできません。

ヒエール雪原(夜)

  • 分岐ルートその1

調査レベル

レベル2

雪原(夜)の分岐ルートは雪原(昼)同様コース序盤の雪の塊の先にあります。

ただしこの場所の先へ進むためには少なくとも1回は雪原(昼)の同じ位置にある分岐ルートを解放しておく必要があります。

  • 分岐ルートその2

調査レベル

レベル2

雪原(夜)の2つめの分岐ルートは1つめの分岐ルートを道なりに進んでいくとあります。

1つめの分岐ルートを抜けた先にいるケケンカニ に2回イルミナオーブを当てると、ユキノオー が小さな吹雪を起こします。

すると上空からユキメノコ が姿を現しますので、ユキメノコを写真に収めましょう。

そうすることでユキメノコが新たな分岐ルートの方へ進んでいくので、サーチして先へ進みましょう。

ハナレ洞窟

  • 分岐ルートその1

調査レベル

レベル3

洞窟の分岐ルートは序盤にある岩の隙間にあります。

この付近に到達し、サーチすると分岐ルートが現れます。

  • 分岐ルートその2

調査レベル

レベル3

洞窟の2つめの分岐ルートは1つめの分岐ルートを道なりに進んでいくとあります。

ただしこの先にたどり着くにはいくつかの手順を踏まえる必要があります。

この分岐ルートを進んだ先にいる2匹のメレシークチート にイルミナオーブを投げます。

うまくこの3匹にイルミナオーブが当たっていると、向かって右の岩陰からディアンシー が姿を現します。

そのディアンシー にイルミナオーブを当てると、ダイヤストームを繰り出します。

ディアンシーがこの行動をすると、その奥にいるクチート の先へ進めるようになります。

クチート がいるあたりでサーチすると良いでしょう。

  • 分岐ルートその3

調査レベル

レベル3

洞窟の3つめの分岐ルートは1つめの分岐ルートに入らず、そのまま進んでいくとあります。

ただしこの先にたどり着くにはいくつかの手順を踏まえる必要があります。

まっすぐ進んだ先にいる天井からぶら下がって眠る2匹のクロバット を起こさなければなりません。

1匹めのこちらのクロバットにはイルミナオーブを当てましょう。

2匹目はゲンガー が潜む黒い渦の隣で眠るクロバットになります。

この黒い渦近くでメロディを流し、ゲンガーに出てきてもらいましょう。

そうするとクロバットが驚いて起きてくれます。

2匹のクロバットが進んだ先にある洞窟の分かれ道でサーチすると新たな分岐ルートが現れます。

遺跡

調査レベル

レベル1

遺跡の分岐ルートは遺跡の中にある5色のクリスタフラワーを発光させることで進むことができます。

どれか1つでも欠けてしまうと分岐ルートの先へは進めなくなってしまいますので注意しましょう。

ベースキャンプ

調査レベル

レベル1

ベースキャンプの分岐ルートは研究所前の階段あたりでサーチすることで出現し、分岐ルートを進むことで研究所内に進めるようになります。

おすすめ特集

コメント一覧

この記事への感想、質問、情報提供などみなさまからのコメントをお待ちしております。

関連カテゴリ・タグ