同じ種族のポケモンであっても、強さが同じとは限りません。
どの部分に個体差が出るのか知っておきましょう。
個体差が出る部分はどこ?
ここに同じレベルのドガースがいます。
画像を比べていただくと分かると思いますが、いろいろと違いがありますね。
違いが出るステータスは以下のとおりです。
HP:ポケモンの体力。0になると一定時間動けなくなり、3体同時に0になるとゲームオーバーになります。
ATK:
ポケモンの攻撃力。高い方が相手により多くのダメージを与えることができます。
わざ:
使えるわざ。ただし、わざひらめき特訓で変更することができます。
Pチャーム:
Pストーンをはめる部分。はめられるストーンの種類や配置に違いがあります。
ビンゴボーナス:
Pストーンを一列に揃えてはめると、ビンゴボーナスがつきます。
ビンゴボーナスには攻撃力アップや状態異常耐性アップ、ダメージ軽減などがあり、個体差が出る部分です。
厳選はするべき?
より強い1体を手に入れるのであれば、同じ種族のポケモンを何体か集めて比較する作業が必要になるかもしれません。
ただ対戦があるわけではないので、そこまでシビアな厳選は必要ないでしょう。
このゲームはPストーンによって左右される部分が大きい特徴があります。
例えば前列で壁にしたいポケモンは、HPのPストーンがたくさんはめられる個体を選ぶなどの厳選が考えられます。
厳選の方法
厳選をするには、そのポケモンがやってきやすい料理を作りましょう。
料理のレシピはこちらで紹介しています。
【完成】ポケモンクエストの料理レシピ一覧!必要な材料と出現ポケモンまとめ
色違いポケモンもいる
これまでのポケモンシリーズと同様、同じ種族でも特別な色をしたポケモンが出現することがあります。
色違いポケモンは、レベルやステータスを表示する欄の右下に★マークがつきます。
図鑑でポケモンにタップすると、通常色と色違いが順に表示されます。
コメント一覧(2)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
色だけです
色違いと通常のいろのポケモンの違いはありますか?
関連カテゴリ・タグ
お役立ち