ポケモンクエストのストーリー最後「ステージ11 伝説の間」に出てくるラスボス「ミュウツー」の攻略法を紹介します。
目次
ミュウツーの特徴と立ち回り
前半はテレポートで瞬間移動を繰り返しながら、前方へ突撃して爆発をおこすようなモーションの攻撃と、サイコブレイクと思われるピンクの波動を周囲へ発射する攻撃をしかけてきます。
突進+爆発
紫色の光が見えたら突進攻撃をしてくる合図です。この攻撃によるダメージはそれほど大きくないので、攻撃が終わるのを待ちましょう。防御力がアップする種類の技を使っておくと安心です。
突撃してきたあとに爆発が起きます。ミュウツーの攻撃モーションが終わったところを見計らって、こちらの攻撃技をだしていきましょう。
サイコブレイクの避け方
ミュウツーのお腹あたりにピンクのかたまりが見え始めたら、サイコブレイクを発動する合図です。
このモーションが現れたら、すかさず「回避ボタン」で攻撃を避けましょう。
それでも回避できる確率は1/2回程度。防御アップのバフがかかっていれば何度かは耐えられますが、運悪く連発で攻撃を受けてしまうとどうしようもありません。
前半から「サイコブレイク」を連発するパターンと、後半からしか打ってこないパターンがあります。
もしも前半から連発してきたときは運が悪かったと思って再チャレンジするしかないかもしれません。
オススメのポケモンと技
最もオススメする必須の技が「かたくなる 」など、自分の防御力をアップ(ダメージダウン)する技です。
この技に「けっそくストーン」をつけることで、自分以外に仲間の防御力もアップさせることが可能です。
さらに「ながもちストーン」もつけることで効果時間が延長され、防御力アップが効いている間に、別の攻撃技を2〜3発打つことができます。
かたくなる などの防御力アップの技を覚えるポケモンのうち特にオススメなのがイワーク です。
もともとHPが高いタフネス型のポケモンで、防御アップの効果を切らさなければほぼ倒れることがありません。いわおとし などの技は攻撃面でも期待できます。
イワーク は、カクコロクレイチャウダー 、ホワイトカクコログラタン 、カクコロガンセキ煮 のレシピで出現することがあります。ポケモンクエストのイワークは進化しないポケモンなのでレベルが上がりにくい傾向にあります。なるべく高価な鍋を使って最初から高レベルの個体を狙ってみましょう。
その他の防御アップ
かたくなる 以外にはビルドアップ やからにこもる 、ふるいたてる などにも防御アップの効果があります。防御アップの技を使うポケモンが倒れてしまうと、一気にピンチになってしまうのでHPが高めのポケモンでこれらの技を持つポケモンを探してみてください。
おすすめのパワーストーン効果
ポケモンと技選びと同じ以上に重要なのがパワーストーンの効果選びです。HP回復系を中心に選びましょう。
攻撃ヒットでHP回復
もっとも重要なパワーストーン効果です。多少ATKの数値が低くても優先して装着しましょう。大量につけることでほとんどHPが減らない状態でバトルを進めることができます。
HPの自然回復アップ
こちらも数秒おきに回復するHPが上昇するので優先して装着させましょう。
復活に必要な時間
攻撃タイプでHPが少なく、途中でやられてしまうことも想定する場合にはつけておきましょう。
移動速度アップ
サイコブレイクをうまく避けられないという場合につけておくと、避けられる可能性が高まります。
攻略パーティー例
筆者が攻略したときのパーティー例を参考までに紹介します。
イワーク
わざはかたくなる といわおとし 。かたくなる を切らさないように使いつつ、合間にいわおとし でダメージも与えていきます。
ポリゴン
はかいこうせん とシャドーボール を持った攻撃役。はやうちストーンとふえるストーンで火力をアップしています。
パラセクト
技はメタルクロー とやどりぎのタネ 。エスパータイプのミュウツーに有利な相性となるむしタイプのポケモン。 やどりぎのタネ で回復しながら攻撃します。HPが低めのため、「復活に必要な時間短縮」のストーンをつけています。
以上がラスボス「ミュウツー」の攻略法でした、皆さんの攻略メンバーもぜひコメント欄から教えてください。
コメント一覧(79)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
まだ奇跡の島1-1だからだれかコツ教えて?
ビルドアップカイリキーけっそく×3
サイコキネシスフーディンはやうち×3
ハイドロポンプスターミーはやうち×2ひろがる×1
で、勝った。どれもレベルはカンスト。
攻撃ヒットでHP回復はそれぞれ3%くらい。
移動速度アップが、大体均等になるようにした。
ちなみに自然回復は200%(笑)
みんな色違いなの凄っ!
関連カテゴリ・タグ
ステージ攻略 伝説のポケモン