今回は公式Lv1のミッションカード11の内容と報酬、攻略手段を書いていきます。
注意
この記事は過去のミッションカードを最新版[1.4.19]に対応した攻略手段をまとめたものです。
また編成例のところはメインステージ150までのポケモン・エキストラ・ボーナスステージの物を抜粋しているため、イベントやメインステージ151以降の強力なポケモンがいればそちらを採用してください。
ステージごとのポケモンのHPはverごとに変化する場合がございます、またスマホ版では一部のステージで体力が異なる場合がございます。ご了承ください。
対象ステージのポケモンは、スキルパワードロップステージでも対象になりますが今回はドロップステージではないほうを前提に説明していきます。
ミッションカード11の報酬
達成した☆の数に応じて以下のアイテムをプレゼント
☆3 けいけんちアップM ×1
☆7 メガスタート×1
ミッションカード7の内容
むれをなすを2回発動しよう!
対象ステージ リーシャン HP1978
サポートポケモン バルビート
クリア時の☆ 1個
アップダウンを1回発動させよう!
対象ステージ ワカシャモ HP738
サポートポケモン アマルス
クリア時の☆ 1個
4手残そう!
対象ステージ モンメン HP1380
サポートポケモン モンメン
クリア時の☆ 2個
30コンボ以上しよう!
対象ステージ ニドリーナ HP4923
サポートポケモン どれでも
クリア時の☆ 1個
メガパワーを3回発動させよう!
対象ステージ ミミロル HP2768
サポートポケモン ノーマル限定
クリア時の☆ 2個
ミッションカード7の攻略
むれをなすを2回発動しよう!
編成例 メガガルーラ・ヘラクロス・バルビート・ナゲツケサル
別にバルビートの【むれをなす】でなくてもよいため、手持ちに同じスキル持ちがいるのならば選抜ポケモンになるべく多く採用すれば達成しやすい。
アップダウンを1回発動させよう!
編成例 メガヤミラミ・アマルス・エモンガ・マスキッパ
むれをなすと同上、アマルス以外1匹は弱点タイプの別のスキルにするのも手だが。配置の関係上4マッチをからむT字でマッチ出来る個所が必ずあるためそこの4マッチを狙い攻略する
4手残そう!
編成例 メガバシャーモ・モンメン・ワカシャモ
一度モンメンを捕まえる必要があるためやや面倒だが難易度は楽な部類、
運が良ければ開幕のオジャマも相まって1手も動かさず攻略できる、手数+5さえ使えば楽に達成できるが正直もったいない。メガ軸をゲンガーかバシャーモにしスキルをからめれば達成は容易。
メガ軸はゲンガーやジュカインも候補だがジュカインの場合半減タイプになるためやや厄介になるが対して体力も高くなく3匹のため、案外突破できる。
30コンボ以上しよう!
編成例 メガゲンガー・シャンデラ・二ドラン♀
オジャマで出す二ドラン♀を活用すればチャンスは増える、なるべく半減タイプやメガ軸と同じメガパワー持ちを採用し展開を速めれば達成しやすい。
メガパワーを3回発動させよう!
編成例 メガタブンネ・イーブイ・ラッキー・ペルシアン
なるべくメガスキルアップを与えていないポケモンを軸に編成すればよいが、ウィンクタブンネはイベント系のため実質メガ軸をあまりマッチせずクリアするというミッション。場合によっては盤面リフレッシュも視野に入れる。
とはいえ配置の関係上何度か挑戦すれば達成は容易
ミッションカードまとめ記事
難易度1
難易度2
難易度3
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
ミッションカード攻略 小技・TIPS ミッションカード11