今回は公式Lv3のミッションカード9の内容と報酬、攻略手段を書いていきます。
注意
この記事は過去のミッションカードを最新版[1.4.19]に対応した攻略手段をまとめたものです。
また編成例のところは極力メインステージ・エキストラ・ボーナスステージの物を抜粋しているため、イベント系の強力なポケモンがいればそちらを採用してください。
失敗したら代償が大きい、ホウセキコンティニューも視野に入れるべきステージは赤字で表記しています。
ver1.4.19現在の対象ステージのみで掲載していますが新規ステージ追加により対象ステージがかぶるステージ(スキルパワードロップステージ)も登場する場合もありそちらのほうが、アイテムを節約できる場合もございます。
ステージごとのポケモンのHPはverごとに変化する場合がございます、またスマホ版では一部のステージで体力が異なる場合がございます。ご了承ください。
ミッションカード9の報酬
達成した☆の数に応じて以下のアイテムをプレゼント
☆7 スキルパワーM ×1
☆15 マックスレベルアップ ×1
☆22 スキルチェンジ ×1
ミッションカード9の内容
メガパワーを5回発動させよう
対象ステージ カビゴン ステージ183 HP31955 / ステージ510 HP27125
サポートポケモン どれでも
クリア時の☆ 2個
サポートポケモンの能力をすべて【5つのちから】にしよう!
対象ステージ ローブシン ステージ198 HP17740 / ステージ589 HP23940
サポートポケモン スキル5つのちから限定
クリア時の☆ 3個
22コンボぴったりにしよう
対象ステージ どれでも
サポートポケモン どれでも
クリア時の☆ 3個
10手残そう!
対象ステージ ステージ216 ゴチミル HP11968
サポートポケモン
クリア時の☆ 4個
黒い雲を40個消そう!
対象ステージ EX19 イベルタル(イベントのイベルタルは黒い雲を出さないため割愛) HP10328
第5ポケモン ブラッキー
サポートポケモン どれでも
クリア時の☆ 3個
メガシンカ効果を7回発動させよう
対象ステージ ステージ258 デンチュラ HP17760
第5ポケモン バチュル→岩ブロック
サポートポケモン メガプテラ
クリア時の☆ 2個
アイテムを使わずクリアしよう
対象ステージ ステージ260 デオキシス HP11968
サポートポケモン どれでも
クリア時の☆ 4個
ミッションカード9の内容
メガパワーを5回発動させよう
ステージ183・510 編成例 メガバンギラス・サナギラス・ルカリオ・ローブシン
【推奨アイテム】なし
手数の関係上ステージ183でやったほうがよい。
できればマッチ数20以上のポケモンがメガ軸に望ましい、メガスキルアップは貴重品のため最大投与個数も届いていないポケモンが1匹以上いると思われるため、それをベースに編成すればよい。
理想は、序盤はアタッカー、終盤で巻き返しができる。メガオニゴーリウィンク(29個)かメガレックウザ黒(24)だが、サファリ且つレア軸のため所持している人が少ない。一応自身がメガパワーで25個以上([メガパワー発動で3+発動のために必要な数3]×4+5回分のため最低の1)のポケモンはメガジュペッタがいるがかなりの戦力外になりがち、スキルLv5のローブシンとかいるなら別
メガレックウザ等汎用系のポケモンにメガスキルアップを与える前に一度このステージで消化したほうがよい。
メガスキルアップなしで進化までに必要なマッチ数20以上のポケモン【】が個数、メガパワー持ちは赤字で表記
タブンネ(ウィンク)【22】・ミュウツーY【23】・レックウザ【33】黒ver【24】・ハガネール【21】・ボーマンダ【22】・バンギラス【30】・ジュペッタ【27】・サメハダー【22】・ライボルト【20】・ガブリアス【24】・チャ―レム【21】・ラティアス【22】
サポートポケモンの能力をすべて【5つのちから】にしよう!
編成例 ステージ198・589 メガゲンガー・ヤドキング・ハピナス・ライコウ
【推奨アイテム】手数+5・メガスタート
【5つのちから+】では達成にならない、そのためメンバーがかなり固定化される。
やるとしたらステージ198のほうが楽、メインステージのポケモンで弱点をつけるポケモンがヤドキングしかいない上、スキルが飾りに等しいためただの弱点アタッカーとなりがちだが、イベントで手に入るヨルノズク・ミュウがいれば少し楽になる。
岩ブロックorバリアが邪魔なためパズルポケモン-1を使えばメガゲンガーの能力も相まって比較的楽になるが、失敗したら大損になりがち、最低でもメインで手に入るヤドキングはLvマックスにしておきたい。
一応ゲンガー・ハピナス・ナゲキはメインステージにスキルパワードロップステージが実装されている。保険を打つのも手だが、正直ヨルノズクとミュウの登場が待てないときに行えばよい。
22コンボぴったりにしよう
編成例 メガバンギラス・ミュウツー・ゼルネアス・デオキシス
【推奨アイテム】メガスタート・オジャマガード(アイテムフリーステージの場合)
アイテムフリーステージで何度も挑戦すれば達成できる。
自力でコンボ数を調整できる時間制のほうがやや楽かもしれない。
10手残そう!
編成例 メガアブソル・サマヨール・イベルタル・ときはなたれしフーパ
【推奨アイテム】手数+5・オジャマガード
稼働当初より体力が少なくなったため幾分か攻略しやすくなったが、手数+5+αによるアイテムのフォローはまだ必要。
ねむりかダークパワーを活用し攻撃力の高いポケモンで仕留めていけば達成しやすい。
黒い雲を40個消そう!
編成例 メガルカリオ・ドテッコツ・ローブシン・ゼルネアス
【推奨アイテム】制限時間+10・メガスタート
制限時間+10&メガスタートは必須、下手したらホウセキコンティニューは覚悟な程の難易度
左3列・右3列のブロックで分け、基本はドテッコツをマッチさせつつ、メガルカリオで左or右3列を縦一掃するローテ。ドテッコツばかりマッチしているとドテッコツが枯渇しやすいため、他のポケモンを3マッチさせ盤面を整える。
終盤10秒を切ったらローブシンを揃えさいごのちからを発動すれば勝利できる。
ただあまりにも難易度が高いため、やらないのもあり。しかしスキル【くもはじき】の存在もあるため
弱点タイプor高攻撃力の半減以外の所持ポケモンがいるのなら考えてみてもよいかもしれない。
一応追い風として、ドテッコツとローブシンはスキルパワードロップステージが実装されたため、今挑戦するのもありなのかもしれない・・
メガシンカ効果を7回発動させよう
編成例 メガプテラ・バチュル・ポリゴン・ヒードラン
【推奨アイテム】メガスタート
バチュルを入れていれば岩ブロックが第5ポケモンとなるため、プテラのメガシンカ効果が起動する。
メガスタートがないと7回発動する前に倒してしまいがちのため、メガスタートを使い7回発動するまでヒードランはあまり揃えず、手数が3以下の時にとどめを刺せば簡単。オジャマで出すデンチュラ自身をポリゴンの枠に入れるのもありだが攻撃力の低さをフォローするポケモンは必須。
アイテムを使わずクリアしよう
編成例 メガレックウザ・サマヨール・イベルタル・ときはなたれしフーパ
【推奨アイテム】禁止のためなし
メガヘラクロス・メガボスゴドラも候補。
ゴチミル同様、ねむりが肝心となってくるため、なるべく【ねむらせる】持のスキルLvは高め勝率をあげたい。ver調整により体力が低くなったため、イベント系の強力なポケモンを所持していれば初クリア時でも達成はできる。
ミッションカードまとめ記事
難易度1
難易度2
難易度3
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
ミッションカード攻略 小技・TIPS ミッションカード9