「スキルチェンジ」が登場してからしばらくたち、このグッズを使用できるポケモンの数も増えてきました。そこで、今回はスキルチェンジを使用する際にお勧めのポケモンをランクに分けて紹介していきたいと思います。
※ランクはAが一番おすすめのポケモン達で、BCDとランクが下がるごとにおすすめではないポケモンとなります。ランク付けはあくまで筆者の考えです。更新によってランクも変わることがあります。
目次
- 1 Aランク:最優先で変えたいポケモン
- 2 Bランク:変えておくと良いポケモン
- 2.1 スイクン「5つのちから」→「ブロックくずし+」
- 2.2 ホウオウ「5つのちから+」→「おくりび」
- 2.3 ミュウ「5つのちから」→「ブロックくずし+」または「4つのちから+」
- 2.4 ジガルデ(パーフェクトフォルム)「5つのちから+」→「ブロックくずし+」
- 2.5 ゲンガー「5つのちから」→「こわがらせる」
- 2.6 カイリキー「ふりはらう」→「アップダウン」
- 2.7 エンブオー「バリアけし」→「アップダウン」
- 2.8 マリルリ「きゅうしょをつく」→「アップダウン」
- 2.9 クチート「はがねのこころ」→「アップダウン」
- 2.10 ヒトツキ「はがねのこころ」→「アップダウン」
- 2.11 ユキノオー「パワーパンチ」→「わすれさせる」
- 3 Cランク:変えてもいいポケモン
- 3.1 ブースター、サンダース、シャワーズ、エーフィ、ブラッキー、リーフィア、グレイシア、ニンフィア「メガパワー」→「ふりはらう+」
- 3.2 レジスチル「まひさせる」→「ブロックブレイク」
- 3.3 ドンファン「ゆさぶる」→「グランドコンボ」
- 3.4 ゴマゾウ「きゅうしょをつく」→「4つのちから+」
- 3.5 エンテイ「5つのちから」→「いわをけす+」
- 3.6 クリムガン「4つのちから」→「アップダウン」
- 3.7 アメモース「きゅうしょをつく」→「きゅうこうか(ダメージ5倍)」
- 3.8 エアームド「はがねのこころ」→「きゅうこうか」
- 3.9 レパルダス「はんげき」→「いれかえ++」
- 3.10 プテラ「くもばらい」→「いれかえ++」
- 3.11 レジアイス「れんげき」→「いれかえ++」
- 3.12 バニプッチ「きゅうしょをつく」→「バリアけし++」
- 3.13 ヨノワール「最後のちから」→「ねむりコンボ」
- 3.14 モジャンボ「くもばらい」→「ねむりコンボ」
- 3.15 ピジョン「はばたく」→「スカイコンボ」
- 3.16 ミュウツー「いれかえ」→「4つのちから」
- 3.17 ボーマンダ「れんげき」→「メガパワー」
- 3.18 マナフィ「いれかえ+」→「ふりはらう++」
- 3.19 グレッグル「いたずら」→「ポイズンコンボ」
- 3.20 バニリッチ「きゅうしょをつく」→「こおりのまい」
- 3.21 クレベース「バリアけし」→「だんけつ」
- 3.22
- 4 Dランク:あまりお勧めしないポケモン
- 4.1 ヤブクロン「メガパワー」→「わすれさせる」
- 4.2 マスキッパ「アップダウン」→「だんけつ」
- 4.3 ハガネール「はがねのこころ」→「だんけつ」
- 4.4 ゴクリン「きゅうしょをつく」→「どくにする」
- 4.5 ドクロッグ「いたずら」→「どくにする」
- 4.6 トロピウス「ふりはらう」→「ハイメガパワー」
- 4.7
- 4.8 クレッフィ「ブロックくずし+」→「メガパワー+」
- 4.9 コイキング「いれかえ++」→「アップダウン」
- 4.10 カモネギ「きまぐれ」→「4つのちから+」
- 4.11 デンリュウ「ドラゴンコンボ」→「メガパワー」
- 4.12 シャンデラ「メガパワー」→「4つのちから+」
- 4.13 カラカラ「いわをけす」→「メガパワー+」
- 4.14 デデンネ「メガパワー」→「ショックこうげき」
- 4.15 ヤドン「オジャマけし」→「いれかえ++」
- 4.16 フシギダネ、ゼニガメ、ヒトカゲ「4つのちから」→「メガパワー+」
- 4.17 マッギョ「ノンストップ」→「ねむりコンボ」
- 4.18 カビゴン「ちからおし」→「オジャマけし++」
- 4.19 ストライク「むしのしらせ」→「Lアタック」
- 4.20 レジロック「さいごのちから」→「いわをけす+」
- 4.21 ロトム「まひさせる」→「メガパワー+」
- 4.22 ヤミラミ「アップダウン」→「いれかえ+」
- 4.23
- 4.24 ゴウカザル「れんげき」→「ショックこうげき」
- 4.25 サメハダー「ふりはらう」→「メガパワー」
- 4.26 ソーナンス「はんげき」→「いわをけす+」
- 4.27 ダゲキ「4つのちから」→「いわをけす+」
- 4.28 ディアンシー「バリアけし+」→「メガパワー+」
- 4.29 ヒンバス「きゅうしょをつく」→「バリアけし++」
- 4.30 ラプラス「4つのちから」→「ショックこうげき」
- 5 Eランク:変えない方が良いポケモン
- 5.1 ハブネーク「ふりはらう」→「どくがさね」
- 5.2 二ドラン♂・♀「きゅうしょをつく」→「ハイメガパワー」
- 5.3 ニダンギル「れんげき」→「4つのちから+」
- 5.4 ケルディオ「ブロックくずし」→「だんけつ」
- 5.5 ハリマロン「ノンストップ」→「いわをけす+」
- 5.6 イワーク「ふりはらう」→「5つのちから+」
- 5.7 ニャスパー「きゅうしょをつく」→「ねむらせる」
- 5.8 ニャオニクス「メガパワー」→「れんげき」
- 5.9 タブンネ「きゅうしょをつく」→「メガパワー+」
- 5.10 ガルーラ「4つのちから」→「いわをけす++」
- 5.11 ミミロップ「きゅうしょをつく」→「いれかえ++」
- 5.12 ポッポ「きゅうしょをつく」→「ショックこうげき」
- 5.13 アメタマ「きゅうしょをつく」→「4つのちから+」
- 5.14 ゾロアーク「ダークパワー」→「れんげき」
- 5.15 セレビィ「オジャマけし」→「おうえん」
- 5.16 パチリス「メガパワー」→「おうえん」
- 5.17 イーブイ「メガパワー」→「おうえん」
- 5.18 ルチャブル「いわをけす」→「くもばらい+」
- 5.19 おすすめ攻略ノウハウ
Aランク:最優先で変えたいポケモン
ライコウ「5つのちから」→「バリアけし+」
最優先でスキルチェンジすべきポケモンです。でんきタイプはみずタイプの弱点を突くことが出来、同じくみずタイプの弱点を付けるくさタイプのポケモンには2016/9/30現在「バリアけし+」持ちはいません。水タイプのポケモンは複合タイプも併せればすべてのタイプの中で最も種類が多く、現在挑戦できるステージはもちろんのこと、今後開催される多くのステージで活躍が期待できます。元々の「5つのちから」もあまり強いスキルでも無いので、スキルチェンジして後悔することはないでしょう。
イベルタル「5つのちから」→「ブロックくずし+」
「ブロックくずし+」は幅広いステージで有用な強スキルなので、すぐにスキルチェンジしてしまって問題ないでしょう。エスパータイプに対してはハハコモリがすでに同じスキルを持っていますが、ゴーストタイプに対して弱点を付けるタイプの中にこのスキルを持っている者はいません。また、「ダークパワー」を使う場合はあくタイプで統一するほどスキルの恩恵が高くなるので、今後ゴーストタイプの中に「ブロックくずし+」をもつポケモンが現れたとしてもこのポケモンを使わなくなることは無いでしょう。
ナゲキ「5つのちから」→「バリアけし+」
かくとうタイプの中にこのスキルもちがいないため、このポケモンがいる場合難易度がかなり変わるステージが結構あります。今まではメガルカリオで無理やり破壊していたバリアを破壊できるようになると、メガレックウザがさらに活躍できるようになります。
ステージ501以降から特に重要になるのでそこまで来たらすぐにチェンジしてもいいです。
タイプの関係で、マックスレベルアップを使えば幅広いステージで活躍できます。
Bランク:変えておくと良いポケモン
スイクン「5つのちから」→「ブロックくずし+」
ナットレイが登場する前まではこのポケモンもAランクに入れるべきポケモンだったと思います。ですが、ナットレイが登場した後は、水タイプが有効なほのお・いわ・じめんタイプのポケモンに対してそれぞれ弱点を付けるタイプのポケモンの中に「ブロックくずし+」をもつポケモンがいます。(ほのおに対してはラムパルド等、いわに対してはゴルーグ等、じめんに対してはナットレイ。)今でもスキルチェンジを使うお勧めのポケモンではありますが、すでに更新分のメインステージをクリアしている方は急いでスキルチェンジする必要はないでしょう。逆に、メインステージをあまりクリアしていないという方にはお勧めのポケモンです。
ホウオウ「5つのちから+」→「おくりび」
「おくりび」を使えるポケモンはマフォクシーがすでにいますが、ホウオウはマフォクシーよりも攻撃力が高いです。ほのおタイプが弱点のポケモンのステージでは幅広く活躍することが出来ます。もともとのスキルもあまり強くないので、スキルチェンジしてしまって問題ないでしょう。
ミュウ「5つのちから」→「ブロックくずし+」または「4つのちから+」
「ブロックくずし+」の場合オジャマ対策によって幅広いステージで活躍できるようになり、「4つのちから+」の場合はエスパータイプ最強のアタッカーになれます。ただし、「4つのちから+」に変える場合は「マックスレベルアップ」を5個与えてレベルを15にしなければあまり強くありません。どちらのスキルも同じくらい役に立つので、よく考えてスキルを変えましょう。ちなみに「バリアけし+」と「ふりはらう+」にもできますが、「バリアけし+」はクレセリアが同じスキルをもっていて、「ふりはらう+」は必要なステージがあまりないのでおすすめはしません。
ジガルデ(パーフェクトフォルム)「5つのちから+」→「ブロックくずし+」
鉄ブロックのオジャマをしてくるラティオスとジガルデ(50%フォルム)のレベルアップステージが開催された時にスキルチェンジしましょう。高い攻撃力をもつこのポケモンは、その二つのステージではとても役に立つと思います。それ以外のステージでも、メインステージをあまり進めていない方にとっては高い攻撃力をもつ「ブロックくずし+」を持つポケモンは弱点を付けなくても有用なのでおすすめです。逆に言えば、メインステージをある程度まで進めた方にとってはすぐにスキルチェンジすべきポケモンではありません。
ゲンガー「5つのちから」→「こわがらせる」
変えておけば、微力ではありますが「怖がり」状態が効く相手にはほぼどこでも役に立ちます。同じスキルを持つポケモンにミカルゲ等がいますが、ゲンガーの方が攻撃力が高いです。また、メガゲンガーはゴーストタイプで固めていなくとも単体で採用されることも多く、状態異常になったターンはオジャマカウントが進まないため、メガ進化する前は1ターンオジャマ遅延が出来るポケモンとして三匹限定ステージなどで活躍できます。注意点は、他の状態異常のスキルを持つポケモンと相性が悪い点、ミッションカードの中には「5つのちから」を持つポケモンだけで挑まなければいけないものがあり、クリアしていない状態でスキルチェンジしてしまうとクリアが難しくなる点です。この2点にさえ気を付けていればスキルチェンジしてしまっても問題ないでしょう。
カイリキー「ふりはらう」→「アップダウン」
かくとうタイプ待望のアタッカーです。そのままでも十分強力ですが、マックスレベルアップと合わせて使えばかなり強力になり、ノーマルタイプの難関ステージもクリアしやすくなるでしょう。
エンブオー「バリアけし」→「アップダウン」
イベントで専用スキルパワーを入手できるようになったらスキルチェンジしましょう。同じスキルもちにヘルガーもいますが、スキルパワーを節約しつつ強化できるこちらの方が強化しやすいと思います。
マリルリ「きゅうしょをつく」→「アップダウン」
元のスキルが使えないので、レベル12以上の方は変えましょう。最大レベルを上げていない方はスキルパワーを上げない限りあまり強いポケモンではないので、スキルチェンジする必要はないです。
クチート「はがねのこころ」→「アップダウン」
元のスキルが弱いので、マックスレベルアップで強化している方は変えましょう。そうでない方は、今後メインステージでスキルパワーを集められるようになったらスキルチェンジしてもいいですが、そうでなければ変える必要はあまりないと思います。
どくタイプか鋼タイプに、すぐに強力なアタッカーが来ると思っていましたが、そんなことはありませんでした。
強力なフェアリータイプ相手には心強い仲間となるので、「マックスレベルアップ」と共に強化してもいいかもしれません。
ヒトツキ「はがねのこころ」→「アップダウン」
クチートと同じです。クチートの方がメガ進化も一応あるので出番はわずかに多いかと思いますが、こちらの方が好みであればこちらを強化しましょう。
ユキノオー「パワーパンチ」→「わすれさせる」
氷タイプの「わすれさせる」要員として大いに活躍できるでしょう。
Cランク:変えてもいいポケモン
ブースター、サンダース、シャワーズ、エーフィ、ブラッキー、リーフィア、グレイシア、ニンフィア「メガパワー」→「ふりはらう+」
スキルは強力なのですが、必須のステージがあまりないです。
ステージ501~530は「ふりはらう」が生きてくるステージばかりなので、そこまで来たら変えてもいいかもしれません。
ただ、これらのポケモンがいなくてもステージクリアはできます。
レジスチル「まひさせる」→「ブロックブレイク」
このスキルは鉄ブロックを5個破壊します。元のスキルがタイプの関係上そこそこ有用なので変えなくてもいいです。ディアルガでも代用できるステージが多いので、優先的に変えるべきではないです。
ドンファン「ゆさぶる」→「グランドコンボ」
現状「グランドコンボ」を持つポケモンはこのポケモン以外いないので、じめんタイプだけが弱点のでんきタイプのステージでは活躍してくれるでしょう。ですが、強力なスキルではあるものの、このポケモンが必須というステージなどは現状ありません。地面タイプが弱点のランキングステージが開催された時や、ルクシオなどの電気タイプの難関ステージでなかなかクリアできない時にスキルチェンジを使うか考えましょう。
ゴマゾウ「きゅうしょをつく」→「4つのちから+」
でんきタイプのステージでは役に立ちます。ですが「マックスレベルアップ」を与えていなければ役に立たない点と、じめんタイプの単体で機能するアタッカーにはランドロス(霊獣フォルム)やガブリアスという強力なライバルがいるためスキルチェンジをしていなくても全く問題ない点がネックです。メインステージ後半ではスキルパワーを集めることが出来、スキルレベルを上げれば強いです。
エンテイ「5つのちから」→「いわをけす+」
メインステージ後半のステージでは、このポケモンのために用意されたかのような岩ブロックが大量のステージがいくつかあります。それらのステージでアイテムを使わずに安定してクリアしようとすると必要になってきます。同じスキルをもつ同じタイプのポケモンにヒノアラシがいますが、登場する前に岩ブロックが大量のステージが集中しているため意味がないです。一応エンテイが役に立つステージは数種類だけで、そういったステージではメガプテラやメガフーディンで「メガスタート」を使って強引にクリアもできるので、このポケモンがいなくても何とかなります。
クリムガン「4つのちから」→「アップダウン」
「マックスレベルアップ」と「スキルパワー(S、M、L)」で強化した場合には数多くのドラゴンタイプのレベルアップステージで大活躍してくれるでしょう。ただ、中途半端に強化をしてもあまり強くないので、必要なグッズが多いのがネックです。
アメモース「きゅうしょをつく」→「きゅうこうか(ダメージ5倍)」
上のクリムガンと同じです。伝説・幻のポケモンにはエスパータイプが多く、それらのステージは難関ステージであることが多いので、エスパータイプの弱点を付ける強力なアタッカーはとても役に立ちます。ただ、虫タイプはゲノセクトという強力なアタッカーがすでにおり、「スキルパワー」を使うのであればメガヤンマに与えてもかなり強いので大量のグッズを使ってまで強化すべきポケモンかはよく考えましょう。
とは言いつつも、筆者はアメモースをグッズを大量に使って最大まで強化しました。弱点を付けるステージでは常にエースなので後悔は全くしていません。
エアームド「はがねのこころ」→「きゅうこうか」
アメモースと同様です。クチートを強化すれば必要ないので、エアームドが好きという方以外はチェンジしない方が良いでしょう。
レパルダス「はんげき」→「いれかえ++」
スキルチェンジしておくとまあまあ強いですが、あくタイプにはすでに「ブロックくずし+」もちのイベルタルがいるので、あまり活躍の機会はないかもしれません。
プテラ「くもばらい」→「いれかえ++」
これに変えることで若干ではありますがメガ進化が早くなり、他の「メガパワー」もちのポケモンと採用することで今以上の活躍が見込めます。メガプテラを採用するステージはほとんどメガプテラにオジャマの処理を任せることが多いので、他のメンバーのポケモンを圧迫しても問題はないでしょう。
レジアイス「れんげき」→「いれかえ++」
一応出番はあると思いますが、氷タイプには「オジャマけし++」を持っているクリスマスデリバードがいるので、そちらを持っている方は変える必要はないでしょう。
バニプッチ「きゅうしょをつく」→「バリアけし++」
スキルは強力ですが、攻撃力が低いのが難点です。同じ氷タイプにはマンムーとルージュラが「バリアけし+」をもっており、スキルの効果は低くなりますがそちらでも対処でき、バリアが大量のステージでは「オジャマガード」を使うという選択もありなので優先度は低いです。
ヨノワール「最後のちから」→「ねむりコンボ」
ダークライのスキルレベルを上げた方限定でCランクです。眠りをしっかりと発動させられる方にとっては、タイプに関係なく恩恵を受けられるコンボスキルは割と強力で、幅広いステージで活躍できるでしょう。ダークライのスキルレベルが低い方や、「ねむらせる」が弱いスキルだと考えている方にはお勧めしません。
モジャンボ「くもばらい」→「ねむりコンボ」
こちらはシェイミ(ランドフォルム)のスキルレベルを上げた方限定でCランクです。スキルについてはヨノワールと同様です。
ピジョン「はばたく」→「スカイコンボ」
すでに同タイプのウォ―グルが同じスキルを持っているので優先度は下がります。ですが、2匹態勢の「スカイコンボ」も悪くないので、「マックスレベルアップ」を併せて使うのであればスキルチェンジしてしまっても問題ないでしょう。
一応メインステージでスキルパワーを集めることも可能です。
ミュウツー「いれかえ」→「4つのちから」
特に強いスキルとも言えませんが、ニャースのステージで元のスキルはかえって足を引っ張るので、変えてしまって問題ありません。一応チェンジ後のスキルもどのステージでも使えるスキルなので、メガ進化前から活躍できるメリットもあります。
ボーマンダ「れんげき」→「メガパワー」
元のスキルもアタッカーのいない序盤では有用なので、変える場合はひこうタイプの強力なアタッカーをGETしてからにしましょう。攻撃力が高いポケモンのこのスキルはなかなか役に立ちます。
マナフィ「いれかえ+」→「ふりはらう++」
悪くはないですが、ニョロボンが「ふりはらう+」を持っているので、そちらで十分です。
グレッグル「いたずら」→「ポイズンコンボ」
ドククラゲが同じスキルを持っているのでスキルチェンジする旨みは少ないですが、ランキングステージでは「マックスレベルアップ」を使ったこちらの方が有用です。ランキングで最上位を狙う方のみチェンジしましょう。
バニリッチ「きゅうしょをつく」→「こおりのまい」
こおりタイプのコンボスキルです。氷タイプは幾たびの更新によってかなり強化されたので、このスキルは今後役に立つかもしれません。
クレベース「バリアけし」→「だんけつ」
氷タイプの単体アタッカーとして役に立ちます。「こおりのまい」との選択でメンバーに入ることが多くなるでしょう。
Dランク:あまりお勧めしないポケモン
ヤブクロン「メガパワー」→「わすれさせる」
このスキルは幅広いステージで活躍できます。チェンジして後悔することはおそらくないと思いますが、今後同じスキルもちのポケモンが登場するかもと考えると、攻撃力の低いこのポケモンにスキルチェンジを与えるかは考えたほうが良いかもしれません。一応ビードルも「わすれさせる」は持っています。
マスキッパ「アップダウン」→「だんけつ」
くさタイプは優秀なポケモンが多いので役に立ちますが、元のスキルも強力なのでわざわざチェンジする必要性は感じません。
ハガネール「はがねのこころ」→「だんけつ」
悪くないスキルですが、クチートかヒトツキを「アップダウン」に変えた方が役に立つでしょう。
ゴクリン「きゅうしょをつく」→「どくにする」
「やけどさせる」のどくタイプ版です。あってもそれほど使用機会がないのでチェンジする必要性は無いでしょう。
ドクロッグ「いたずら」→「どくにする」
ゴクリンと同様です。
トロピウス「ふりはらう」→「ハイメガパワー」
このスキルは最大まで強化しても発動率が安定しないロマンスキルです。実用性はあまりないので、ロマンを追い求める方以外はスキルチェンジしなくていいでしょう。
クレッフィ「ブロックくずし+」→「メガパワー+」
ジラーチが同じスキルなので基本的に要りません。ジラーチを持っていない方なら多少は価値はあるかなといった程度です。
コイキング「いれかえ++」→「アップダウン」
コイキングが好きという方は多いようなので、そういった方はチェンジして「マックスレベルアップ」を最大まで使って強化しましょう。そうでない場合は、ボルケニオンが同じスキルをもっているので必要ないです。
カモネギ「きまぐれ」→「4つのちから+」
同じスキルを持つポケモンにシェイミ「スカイフォルム」がいます。あちらの方が攻撃力も高くイベントステージでスキルパワーを入手できました。一応グッズを大量に使えば活躍できるポケモンではありますが、他のポケモンで代用が効くので優先度は低いです。
トルネロス(霊獣フォルム)の登場でさらに優先度が低くなりました。
デンリュウ「ドラゴンコンボ」→「メガパワー」
「メガパワー」にしてもデンリュウはメガ進化が遅く、それほどこのスキルの恩恵を感じません。
また、メガレックウザと一緒に採用する時にスキルチェンジ前の「ドラゴンコンボ」は微力ながら役に立ちます。このポケモンにスキルチェンジを使うとしたら、メガレックウザをGETしていない状態でメガデンリュウに「メガスキルアップ」を大量に与えていた場合だと思いますが、おそらくそんなプレイヤーはほとんどいないでしょう。
また、もう一つのスキルの「まひコンボ」は現状まひの発動率が低く、安定感のないスキルのためにポケモンを「スキルチェンジ」を使ってまでコンボスキルにする必要はないです。
シャンデラ「メガパワー」→「4つのちから+」
スキル自体は強力です。しかし、ゴーストタイプにはグッズを与えなくても攻撃力100になり同じスキルをもつギラティナ(アナザーフォルム)がいます。そちらだけで十分なので、このポケモンを強化する必要はないです。
カラカラ「いわをけす」→「メガパワー+」
じめんタイプのメガ進化ポケモンはイベントステージでしか2016/10/1現在入手できず、メガガブリアスを持っていない方にとっては意味のないスキルです。メガガブリアスを持っていたとしても活躍できるステージは限られているので「メガスタート」を使った方が良いです。カラカラ自体は人気のあるポケモンなので、活躍させたいと考えている方は使ってみてもいいのではないでしょうか。
デデンネ「メガパワー」→「ショックこうげき」
悪くはないスキルですが、「ショックこうげき」の発動率は低く、他の「まひさせる」もちのポケモンでも代用できるのでお勧めしません。
ヤドン「オジャマけし」→「いれかえ++」
スキル自体は強力なのですが、デオキシスが「いれかえ+」をもっており、あちらの方が攻撃力が高いためスキルチェンジしてもヤドンを積極的に採用する場面はまずないでしょう。ヤドンも人気があるポケモンなので、好きな方は強化して愛用してもいいのではないでしょうか。
フシギダネ、ゼニガメ、ヒトカゲ「4つのちから」→「メガパワー+」
ほのおタイプとくさタイプは元々メガ進化が早いので必要ないですし、水タイプにはすでにパールルが同じスキルをもっているため必要ないでしょう。
マッギョ「ノンストップ」→「ねむりコンボ」
決して弱いスキルではないですが、元のスキルもなかなか便利で、スキルチェンジをしてもヨノワールやモジャンボのように相方がいるわけでもないので活躍の場は狭いと思います。
カビゴン「ちからおし」→「オジャマけし++」
このスキルはかなり強いですが、ノーマルタイプなのでどのタイプの弱点もつけない点がネックです。悪くはないのでスキルチェンジしてもある程度活躍できると思いますが、今後「オジャマけし++」を持つポケモンが新たに実装されたらすぐに使わなくなるでしょう。
ストライク「むしのしらせ」→「Lアタック」
このスキル自体はあまり強くなく、元のスキルよりは活用できるといった程度です。「マックスレベルアップ」を最大まで使った方は優先してスキルチェンジしましょう。
レジロック「さいごのちから」→「いわをけす+」
岩ブロック自体は割とこのスキルが無くても何とかなるステージが多く、欲しい場面があまりありません。
ロトム「まひさせる」→「メガパワー+」
後半のステージでビリリダマが同じスキルを持っているので変える必要はないです。
ヤミラミ「アップダウン」→「いれかえ+」
元のスキルの方が強いです。また、ブロックのあるステージではメガ進化は多少早くなりますが、このポケモンのメガ進化効果はそれ程活躍しないのでスキルチェンジしなくていいでしょう。
ゴウカザル「れんげき」→「ショックこうげき」
強力なスキルですが、やけどと同時に使えないのが残念な点です。
サメハダー「ふりはらう」→「メガパワー」
マックスレベルアップで強化すれば強力なメガ進化ポケモンとなり、素早くメガ進化できるようになるのでいいように思います。ですが、あくタイプにはすでに「メガパワー+」をもつマーイーカがいます。攻撃力が低いのが欠点のポケモンですが、メガサメハダ―のような増殖系のメガ進化ポケモンはメガ進化ポケモンさえ攻撃力が高ければある程度役に立つのでその欠点もあまり気になりません。
ソーナンス「はんげき」→「いわをけす+」
エスパータイプのこのスキルを今まで欲しいと思ったことがないので、スキルチェンジしなくていいと思います。
ダゲキ「4つのちから」→「いわをけす+」
こちらはノーマルタイプのステージでそこそこ有用です。ただ、なくても何とかなってきたので必要ではないです。
ディアンシー「バリアけし+」→「メガパワー+」
メガ進化が早くなるのは魅力ですが、メガディアンシーを使わなければいけないステージはそもそも「メガスタート」を使うことの方が多いので変える必要はないでしょう。
ヒンバス「きゅうしょをつく」→「バリアけし++」
スキルは強力ですが、攻撃力が足を引っ張りすぎるのであまりお勧めしません。
ラプラス「4つのちから」→「ショックこうげき」
水タイプはゲッコウガやキングドラなど、オジャマを遅らせるポケモンが十分にいるので必要ないです。
Eランク:変えない方が良いポケモン
ハブネーク「ふりはらう」→「どくがさね」
「れんげき」系のスキルで発動するたびダメージが増加します。おそらく出番はないのでこのポケモンに使うのはやめましょう。
二ドラン♂・♀「きゅうしょをつく」→「ハイメガパワー」
トロピウスと同様です。どくタイプの場合、メガ進化ポケモンがスピアーしかおらず、あちらはメガ進化が最速なのでこのスキルは必要ないです。
ニダンギル「れんげき」→「4つのちから+」
このポケモンにあげるくらいならクチートかヒトツキを強化しましょう。
ケルディオ「ブロックくずし」→「だんけつ」
水タイプにはすでにサトシゲッコウガがいるので、持っている方はアタッカーに困っていないと思います。アタッカー不足な方は変えてもいいかもしれない程度です。「だんけつ」の発動率はそれほど高くないです。
ホエルオーの登場によって完全に下位互換のポケモンになりましたCランクから一気にEです。
ハリマロン「ノンストップ」→「いわをけす+」
岩ブロック自体は割とこのスキルが無くても何とかなるステージが多く、欲しい場面があまりありません。また、同じタイプに同じスキルをもつチコリータがいるのでスキルチェンジはしなくてもいいでしょう。
イワーク「ふりはらう」→「5つのちから+」
スキルチェンジしても使いません。
ニャスパー「きゅうしょをつく」→「ねむらせる」
エスパータイプにはエムリットやゴチミルが同じスキルを持っているので、変えても使いません。
ニャオニクス「メガパワー」→「れんげき」
スキルチェンジ前スキルの方が有用です。
タブンネ「きゅうしょをつく」→「メガパワー+」
ノーマルタイプのメガ進化ポケモンは、時間制で「ノーマルコンボ」を使う場合かミッションカードぐらいでしか採用しません。時間制ではすでに「ノーマルコンボ」を使っているはずなのでこのスキルは発動できず、ミッションカードの一部のミッションだけのために貴重なグッズを使う価値は今のところありません。
ガルーラ「4つのちから」→「いわをけす++」
スキルチェンジしてもタイプの関係上ミッションカード以外では使いません。
ミミロップ「きゅうしょをつく」→「いれかえ++」
スキルチェンジしてもタイプの関係上ミッションカード以外では使いません。
ポッポ「きゅうしょをつく」→「ショックこうげき」
かくとうとくさにはまひが効くので活躍させようとすれば活躍できるポケモンだと思います。ただ、初期攻撃力が低いので他のポケモンでダメージを補わなければならず、それを考えるとスキルチェンジする必要はないと思います。
アメタマ「きゅうしょをつく」→「4つのちから+」
グッズを大量に使っても、ゲノセクトやアメモースの方が強いのでスキルチェンジする必要はないです。
ゾロアーク「ダークパワー」→「れんげき」
元のスキルの方が強いです。このポケモンは元のスキルをかなり多くのステージで活用するので、スキルチェンジすると必ず後悔します
セレビィ「オジャマけし」→「おうえん」
スキルチェンジしてもしなくても実用レベルのスキルではないので不要です。
パチリス「メガパワー」→「おうえん」
元のスキルの方が強いです。
イーブイ「メガパワー」→「おうえん」
ノーマルタイプはよほど強力なスキルでない限り採用はされません。スキルチェンジしてもまず使わないでしょう。イーブイも人気のあるポケモンですが、愛着でカバーできるようなスペックではないのでスキルチェンジは使わないようにしましょう。
ルチャブル「いわをけす」→「くもばらい+」
元のスキルの方がまだ使えます。
コメント一覧(19)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
X9EJ7CTR
ライフ送ります
情報古すぎ
タイプレスコンボ一択やろ
スイクンはブロック崩しにすると後々使えないと思う
アシマリが同タイプで上位互換だしスキル上げも楽だからね
古いゲームだから仕方ないけど、どのサイトも情報が古い
関連カテゴリ・タグ
初心者向け コツ・ノウハウ 攻略法 おすすめ スキル スキルチェンジ