ポケモンサファリのナゾノクサとユンゲラーは一定コンボ数を出すと盤面をコインに関するオジャマを仕掛けてきます。
このサファリはすでに何回か開催されているため運がよいプレイヤーはけいけんちアップをはじめマッチ次第ではコインを稼げることも可能です。
今回はナゾノクサとユンゲラーステージの行動パターンと、コインステージ選抜メンバーを掲載していきます。
ナゾノクサのステータス
HP:5808 手数:9 弱点:毒・炎・飛行・虫・氷 半減:地面・電気・水・草
原作同様対して強力でもなく、捕獲自体も容易
コイン1個、岩ブロック13個
右下にコインがありこの盤面からコンボを(22コンボ以上?)仕掛けると盤面5ヶ所をコイン化してくる。
3匹ステージのためコンボが生じやすくなるため、なるべく半減から抜粋していきたい。
ユンゲラーのステータス
HP:13068 手数:9 弱点:悪・虫・ゴースト 半減:格闘・エスパー
さすがにナゾノクサと比べればある程度強めに設定されてある、とはいえ3匹ステージのため虫タイプ主軸で構成すれば攻略自体は容易なはず。
コイン1個
こちらもコンボ数に応じてコインのオジャマをしてくるがこちらは、盤面縦2列をコインと岩ブロックに変化する、うまく縦マッチすれば300コインのマッチ×2ということもあるが無駄に体力が高いため狙いすぎると倒せない場合もある。
盤面次第では右下のコインを活用し、下段4マッチからの3マッチというパターンも考えたい。
選抜ポケモン
メガ軸はなるべくコンボしやすいものがよい、そのためメガレックウザ(どちらでも)やメガミュウツーX緑、メガスピアー等で編成するとよいでしょう、間違ってもメガプテラ等の特定オジャマ消去系は採用しないように。
サブ軸はなるべく半減から抜粋したいが、両方とも同じメンバーで編成する場合ユンゲラーが体力が高いため、ユンゲラーの弱点タイプは1匹は入れつつ、ナゾノクサの半減タイプを1匹は入れたい。またどちらも岩ブロックがネックなため、【いわをけす+】等の対岩対策のスキルがあれば便利です。
【いれかえ】・【オジャマけし】系のスキルを採用するとコインが消滅するため捕獲でもない限り採用しない方がよいです。
無論状態異常持ちも同様です。
候補スキル
【むしのしらせ】【さいごのちから】【ラストワン】
対ユンゲラー対策として、ナゾノクサの場合低体力のため攻撃力が高すぎるとマッチする前に倒してしまうこともあるため、なるべくAベトベター等の中攻撃力あたりから採用すれば安心できる。
【いわをけす+(+)】【いわはじき】
大体処理出来てしまうが、ナゾノクサの場合開幕勝負のため1ヶ所でも多く岩ブロックを処理したい場合は候補。
【ドラゴンコンボ】
メガレックウザ軸の場合、出来ればドラゴンタイプ以外の【ドラゴンコンボ】持ちがよい
デンリュウ・シードラ・ジヘッドのスキルが輝く貴重な機会でもあります。デンリュウ・シードラはナゾノクサで半減、ジヘッドはユンゲラー弱点のため、用途に応じて使い分ければベスト。
【へんしん】
実質メタモンのみ、3匹ステージのためある程度分散しやすく、メガシンカゲージの補助やマッチ率の上昇など何かと便利、メタモンも対して攻撃力は高くないため、最有力候補。
編成例
メガスピアー・カイオ―ガ・ウィンクゼニガメ
ある程度プレイしているライトユーザー向け、7月に行われたメガレックウザ黒もあるならそれも候補。
編成パターンはナゾノクサを軸としているが、互いの弱点や半減を考慮しつつ、岩対策や攻撃力を考えて編成したい。
メガレックウザ・ジヘッド・メタモン
コイン回収用メンバー、メンバーの関係上ほとんどのプレイヤーはこの弾のポケモンは所持していると思われるため、コイン回収を軸に絞った編成。ちなみに他のステージでもけいけんちアップを手に入れられるようある程度対応できるようにしてある。
メガタブンネウィンク・ニャース・ストライク
今週から始めたプレイヤーでも回収できる編成、同時開催中でスキルパワーの強化もできるメガミュウツーY軸も候補、ただ【いれかえ】には要注意。当然だが捕獲していないポケモンがあるのならば捕獲を優先したほうがよい。
コインと経験値を両方稼ぎ多彩なイベントを有利に進めましょう。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
ステージ攻略 小技・TIPS コイン ユンゲラー ナゾノクサ ポケモンサファリ