今回は公式Lv1のミッションカード7の内容と報酬、攻略手段を書いていきます。
注意
この記事は過去のミッションカードを最新版[1.4.19]に対応した攻略手段をまとめたものです。
また編成例のところはメインステージ150までのポケモン・エキストラ・ボーナスステージの物を抜粋しているため、イベントやメインステージ151以降の強力なポケモンがいればそちらを採用してください。
ステージごとのポケモンのHPはverごとに変化する場合がございます、またスマホ版では一部のステージで体力が異なる場合がございます。ご了承ください。
対象ステージのポケモンは、スキルパワードロップステージでも対象になりますが今回はドロップステージではないほうを前提に説明していきます。
対象ステージが【どれでも】と記載してあるミッションはアイテムフリーで消化できるためアイテムフリー前提で説明しています。
ミッションカード7の報酬
達成した☆の数に応じて以下のアイテムをプレゼント
☆8 ホウセキ ×1
ミッションカード7の内容
3コンボぴったりにしよう!
対象ステージ どれでも
サポートポケモン どれでも
クリア時の☆ 1個
メガシンカ効果を3回発動させよう!
対象ステージ どれでも
サポートポケモン メガヤドラン
クリア時の☆ 2個
まひさせるを1回発動させよう!
対象ステージ チラーミィ HP730
サポートポケモン どれでも
クリア時の☆ 1個
ねむらせるを3回発動させよう!
対象ステージ カメール HP2597
サポートポケモン どれでも
クリア時の☆ 2個
指定ポケモンを1番多く消そう!
対象ステージ フシギソウ HP738
サポートポケモン アチャモ
クリア時の☆ 2個
ミッションカード7の攻略
3コンボぴったりにしよう!
編成例 メガヤドラン・ミュウツー・ファイヤー・ヒードラン
アイテムフリーステージ(制限時間制)で消化できる、なるべく、パワーアップ以外のアイテムを使えばチャンスは高くなる、また後述の【4マッチを3回しよう!】等も同時にこなせる
4マッチを3回しよう!
編成例 メガゲンガー・ニャスパー・ストライク
アイテムフリーステージ(手数制)でやる場合の例、基本的には3コンボをぴったりにしよう!と同じ
メガシンカ効果を3回発動させよう!
編成例 メガヤドラン・ゼルネアス・ゴースト
アイテムフリーステージ(手数制)でやる場合の例、きまぐれなどで盤面を調整し、メガヤドランが盤面にある程度揃えば勝手に自身の効果でコンボが生じ達成は容易。
まひさせるを1回発動させよう!
編成例 ピカチュウ・ライチュウ・ロトム
極力まひさせる持ちが4~5マッチ出来る個所を探しマッチする。
チラーミィと鉄ブロックが厄介だが処理すると倒してしまいがちなので一度だけ、【ふりはらう】か【ブロックくずし】で処理するのも手
ねむらせるを3回発動させよう!
編成例 キモリ・ジュプトル・ゼニガメ・カメール
中途半端に攻撃力を高めてしまうとねむりのことも相まって達成できないで終わってしまう場合もあるため手持ちの1~2匹は半減にするのも手。
指定ポケモンを1番多く消そう!
編成例 アチャモ・ストライク・不採用×2
開幕固定設置のところでアチャモが下段にある場合比較的成功しやすい、ジャマにならない程度に弱点タイプのポケモンを採用するのも手だが達成率に影響がある、経験値もたいして手に入らないためお好みで。
ミッションカードまとめ記事
ミッションカードまとめ記事
難易度1
難易度2
難易度3
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
ミッションカード攻略 小技・TIPS ミッションカード7