今回はレベルアップステージの「ジガルデ」レベル100を攻略していきます。
→ジガルデパーフェクトフォルム(100%)の攻略記事はこちら!
レベル98と99の時点で残り手数が3や2だったので、100になるとアイテム無しでは厳しいのだろうと思っていたら案の定でした。
ポケットモンスターシリーズでは伝説の中では少し影が薄かったポケモンですが、「ポケとる」では能力も優秀で節目のステージも難しく、圧倒的な存在感を発揮しています。
ステージの特徴
・HPは約 34500(手数55のステージのカビゴンよりも高いです。)
・手数は17
スタート時のオジャマ
・岩ブロックが6個
・バリアが6枚
バトル中のオジャマ
開幕と同時に
(1)ジガルデ(10%フォルム)・岩ブロック・バリアを合計5個出現させてきます。
例:ジガルデ(10%フォルム)を2匹、岩ブロックを1個、バリアを2枚等
その後2ターン毎に、HPが約3分の1になるまでは同じオジャマをしてきます。
※再開催時には(1)のオジャマのジガルデ(10%フォルム)のところが下の画像のようにヌメラに変わっています。
HPが約3分の1以下になると、
2ターン毎に
(2)上方に鉄ブロックを3つ、バリアを3つ出現させてくるオジャマもしてきます。
アイテムを使おう
レベル100のジガルデは、オジャマ自体はそれほど問題ではないのですが、HPが手数に対してやたらと高いために、アイテム無しではクリアできないと思います。
なので、今回はアイテムを使いましょう。
「手数+5」、「オジャマガード」、「パワーアップ」を使いましょう。
メガゲンガー以外のメガ進化ポケモンを採用する方は、「メガスタート」も同時に使うことをお勧めします。
「手数+5」は無くても勝てますが、他のアイテムが高価であり、もし負けてしまった時に無駄遣いしたコインが馬鹿にならないので、保険として使っておくことをお勧めします。
メガ進化枠の選び方
ジガルデは「ドラゴン」タイプなので、相性のいいタイプは「こおり」「ドラゴン」「フェアリー」となります。
これまでに登場しているメガ進化ポケモンにはメガオニゴーリ、メガチルタリス、メガレックウザがいます。
「メガスタート」を使う方は、これらのポケモンが攻撃力80以上であれば採用するのもいいかもしれません。
ばつぐんを取れませんが、今回もレベル50の時と同様にメガゲンガーをお勧めします。
能力によってコンボがしやすくなり、他のポケモンの能力を発動させやすくなります。
イベントでメガラティアスやメガラティオスをGETしている人は採用するとよいでしょう。
攻撃力が高く、メガ進化能力でオジャマを破壊しながら大きなダメージが期待できます。
メガディアンシーはダメージが足りないため採用しないようにしましょう。
メガサーナイトは今回のオジャマを破壊しにくいので、採用するのはあまりお勧めしません。
その他のポケモンの選び方
カイリュー、ジガルデ(50%フォルム)、レックウザかオノノクスをおすすめします。
カイリューは「ドラゴンコンボ」によって能力が発動したコンボ中のドラゴンタイプのダメージを1.2倍します。
レックウザとオノノクスの「ドラゴンのつめ」は発動した時のダメージを1.5倍します。大型アップデート後に発動率がとても高くなり、強力な能力となりました。
メガレックウザを採用する場合は、マンムーと、ゼルネアス等のドラゴンタイプではない中でばつぐんが取れて攻撃力が高いポケモンを2匹選びましょう。
バリア対策のために、メガレックウザを採用する場合はマンムーかルージュラは必ず入れましょう。
能力の発動
上に挙げたそれぞれの能力の発動率は以下の通りです。
ドラゴンコンボ ・・・3マッチで60%、4マッチ以上で100%
ドラゴンのつめ ・・・3マッチで40%、4マッチで70%、5マッチで100%
バリアけし+ ・・・3マッチで50%、4マッチ以上で100%
※発動率は3DS版のものです。スマホ版では若干異なることがあります。
バトルの戦略
序盤は上の3つのバリアを破壊してからダメージが増える能力か、メガ進化ポケモンの能力を発動させてとにかくダメージを与えましょう。
「オジャマガード」が切れるまでに大きなダメージを与えていないと、オジャマポケモンのジガルデ(10%フォルム)を出現してきて勝利するのが難しくなります。
「オジャマガード」が切れた後は、相手がオジャマして来たら「バリアけし+」を使って対処していけばクリアできると思います。
結果
筆者は「オジャマガード」と「パワーアップ」を使い、メガゲンガーLv.10、ジガルデ(10%フォルム)LV.10、ジガルデ(50%フォルム)Lv.7、カイリューLv.6で挑戦しました。
結果は残り手数1で勝利したのですが、終盤は手数が足りるかひやひやものでした。「手数+5」を選択しておけばそこまでギリギリにならずに済んだと思うので、挑戦するときは「手数+5」は保険として使いましょう。
また、オジャマ対策として入れたジガルデ(10%フォルム)でしたが、「オジャマガード」を使ってHPを削るとオジャマポケモンを出現させないので、採用した意味はありませんでした。
「オジャマガード」を使うのであれば素直に高いダメージが期待できるポケモンで挑みましょう。
再開催
筆者は「手数+5」「オジャマガード」「パワーアップ」を使い、メガチルタリスLv.10、ジガルデ(50%フォルム)Lv.10、ジガルデ(パーフェクトフォルム)Lv.10、カイリューLv.10で挑戦し、残り手数3でした。
最初からアイテムを使って挑戦してからオジャマを見ておくのを忘れていたことに気づき、前回と違いがないか確認するためにわざと一番上の段のポケモンを消してコンボしないようにしていました。
結果として、前回と少しだけですがオジャマの種類が変わっていて確認しておいてよかったです。メガチルタリスはかなり強いと思いますが、メガバンギラスほどではないにしろクセがあるので人を選ぶと思います。自分に合ったポケモンで挑戦しましょう。
ドラゴンコンボやフェアリーパワーについての考察も書き加えたので、挑戦するときは以下の記事もぜひ参考にしてください。
より多くのダメージを与えよう!効率のいいポケモンのそろえ方を紹介!!
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
イベント攻略 攻略法 レベルアップバトル ジガルデ ジガルデ 50%フォルム