ドヒドイデの概要
高い耐久と毒水タイプによりフェアリー、格闘、鋼、水タイプに対して安定した受けが出来、じこさいせいや特性の再生力、加えて積み技を無効にするくろいきりで起点にされる事なく攻撃を受けきります。
ポケモン ドヒドイデ
今回はそんな高耐久と耐久向きの技で相手を詰ませる性能を持ったドヒドイデ
ドヒドイデの技候補
どくどく
わざマシン6 どくどく
変化
威力- 命中90 PP10 相手を「もうどく」状態にする。どくタイプのポケモンが使うと必ず当たる。エーテルパラダイスで入手
詳しく見る
わざマシン6 どくどく
ドヒドイデの主なダメージソースです。徐々にダメージが上昇していくので高い耐久と噛み合っている上、ドヒドイデは毒タイプなので必中となります。
くろいきり
場の能力変化をリセットします。この技により起点になるのを回避出来るので、積まないとドヒドイデを突破できない相手であればこの技で完封する事が出来ます。
Z技にする事で場の能力変化をリセットしつつ、自分のHPを全回復します。
れいとうビーム
わざマシン13 れいとうビーム
特殊
威力95 命中100 PP10 10%の確率で相手を「こおり」状態にするラナキラマウンテンで入手
詳しく見る
わざマシン13 れいとうビーム
不一致で基本的にはダメージも期待出来ませんが、みがわり持ちのメガボーマンダを突破出来るようになります。
Z技にする事により、耐久に薄いメガボーマンダを一撃で葬れるようにもなります。
ドヒドイデの攻撃技はねっとうが選択されやすいので、あまり相手を警戒させずに通す事が出来ます。
じこさいせい
HPを1/2回復します。特性の再生力と合わせて非常に多くの回復量を有するようになり、安全なプランを取りやすくなります。
どくびし
場に出た相手をどく状態にする設置技です。2回使用しないともうどく状態には出来ないので注意が必要ですが、逐一どくどくを撃たなくともダメージを与えられますが、接地していない相手には効果がないので注意が必要です。
どくどくと選択技となります。
ねっとう
わざマシン55 ねっとう
特殊
威力80 命中100 PP15 30%の確率で相手を「やけど」状態にする。自分が「こおり」状態で使うと、「こおり」状態が回復するポニの古道で入手
詳しく見る
わざマシン55 ねっとう
タイプ一致のメインウエポンとなりえますが、そもそもの攻撃性能が低いのでダメージソースとしてはどくどくの方が優秀です。
どくどくの効かないはがねタイプなどには有効打となりえます。
ドヒドイデの持ち物候補
コオリZ
Zクリスタル コオリZ
こおりタイプのZわざが使えるようになる。ラナキラマウンテンで洞窟内の台座を調べる
詳しく見る
Zクリスタル コオリZ
くろいきり、れいとうビームの両方に対応しているZクリスタルです。
どちらに使うかによって攻めと守りを切り替えらます。
くろいヘドロ
毒タイプが持つとたべのこしと同等の効果を得られます。トリックなどにも強くなり、回復により更に安定した受けを可能にします。
Zクリスタルを他のポケモンに回したいときや安定性を求める場合候補となります。
ドヒドイデの調整
性格 |
ずぶとい(防御↑攻撃↓) |
努力値 |
H252 B252 S4 |
耐久
特化メガボーマンダのおんがえし |
42.6%〜50.3%(乱数2発※1.2%) |
特化メガリザードンXのげきりん |
50.3%〜59.8%(確定2) |
特化ウルガモスのギガドレイン |
22.9%〜27.3%(乱数4発) |
火力ライン
☆れいとうビーム☆
H4振りメガボーマンダ※Z込み |
105.2%〜123.9%(確定1発) |
H244振りメガボーマンダのみがわり |
184%〜224%(確定1発) |
H4振りランドロス※Z込み |
118.7%〜140.6%(確定1発) |
物理相手に繰り出す事を想定してBに振り切り、同族意識で残りをSに回しました。
れいとうビームによって本来有利とは言えない相手にも有効なダメージを与える事が出来るようになりました。
こちらは防御特化の耐久ポケモンですので、特殊特化の耐久ポケモン、特にカプ・ブルルと組ませる事で大きなシナジーを生みます。
耐久カプ・ブルルの育成論!物理受けの相方
その他のポケモン育成論
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
育成論 シングルレート