今回は、再開催時のジガルデレベル250を攻略していきます。
前回の開催の時からオジャマがリニューアルされ、前回クリアした方でも新鮮な気持ちでプレイできるようになりました。
オジャマの凶悪さは前回も今回もドッコイドッコイといった感じなので、育成したポケモン達で全力で挑みましょう。
ステージの特徴
・HPは約221,700
・手数は17
スタート時のオジャマ
・岩ブロックが12個
バトル中のオジャマ
2ターン毎に
(1)最上段の2列に、岩ブロックと鉄ブロックを合計12個出現させる。
(2)・最上段の2列に、鉄ブロックとジガルデ(50%フォルム)を合計12個出現させる。
(1)と(2)のオジャマは、すでに各種のブロックがある場所にはしてきません。
また、HPがごくわずかになると
(3)鉄ブロックを12個出現させる
オジャマもしてきます。
アイテムを使おう
安定してクリアしたい場合は「経験値1.5倍」以外のすべてのアイテムを使いましょう。
リスクがあったとしてもどうしてもアイテムを節約したいという方は、メガゲンガーを採用する時は「メガスタート」、メガバンギラスを採用する方は「オジャマガード」を、どのポケモンでも共通して「手数+5」を節約してもいいかもしれません。お勧めはしませんが。
また、メガプテラを採用する場合は「オジャマガード」は絶対に使わないようにしてください。
メガ進化枠の選び方
今回は3匹のメガ進化ポケモンをお勧めします。
まずはメガゲンガーです。
メインステージ序盤で仲間にでき、メガ進化効果によって3匹限定ステージや「パズルポケモン-1」を使うステージではすさまじいコンボが期待できます。メガバンギラスをまだGETしていない方や、メガバンギラスをうまく使いこなせないといった方にお勧めです。
次にメガバンギラスです。
最初のオジャマを狙ってすぐに壊すことが出来、相手にオジャマをされてもうまく能力を使いこなせればすぐに立て直すことが出来ます。今回最もお勧めのメガ進化ポケモンです。
また、能力によってメガバンギラスを消すことでメガゲンガーのように扱うこともでき、すさまじいコンボが期待できます。
さらに、コンボの最初にメガバンギラスを揃えるとオジャマカウントをそのターンストップでき、「オジャマガード」を使っていた場合は「オジャマガード」の効果を1ターン長く出来ます。
最後にメガプテラです
オジャマの中のブロック類を破壊でき、メンバーにジガルデ(50%フォルム)がいればオジャマ自体は全く怖くなくなります。
他の2匹よりもさらにクリアするのが難しいので、メガバンギラスをGETしていないけれどもプレイスキルに自信があり、「オジャマガード」を節約したい方にお勧めです
その他のポケモンの選び方
今回は2種のコンボメンバーを紹介します。
「ドラゴンコンボ」メンバー(メガプテラを採用する場合は必ずこちらのメンバーで挑みましょう。)
カイリューとジガルデ(50%フォルム)を採用しましょう
ポケモン カイリュー
ポケモン ジガルデ 50%フォルム
カイリューの「ドラゴンコンボ」は、コンボ中のドラゴンタイプのダメージがすべて1.2倍されます。
ジガルデ(50%フォルム)は、相手のオジャマにも含まれているため万が一オジャマガードが切れてしまった場合にオジャマポケモンが気にならなくなります。
フェアリーパワーメンバー
トゲキッス(またはピクシー)とゼルネアスを採用しましょう。
ポケモン トゲキッス
ポケモン ゼルネアス
トゲキッスの「フェアリーパワー」はコンボ中のフェアリータイプのダメージが1.5倍されます。
ゼルネアスは攻撃力の高いフェアリータイプとして採用します。
このメンバーで挑む場合は「フェアリーパワー」のスキルレベルを2以上にしておきましょう。
スキルの発動率
上に挙げたそれぞれの能力の発動率は以下の通りです。
ドラゴンコンボ ・・・3マッチで60%、4マッチ以上で100%
フェアリーパワー・・・3マッチで15%、4マッチで40%、5マッチで80%
フェアリーパワー(スキルレベル2)・・・3マッチで35%、4マッチで60%、5マッチで100%
※発動率は3DS版のものです。スマホ版では若干異なることがあります。
バトルの戦略
基本はコンボ系のスキルを発動させてから大きなコンボを狙うだけです。
【メガゲンガーを採用している場合】
基本通りにバトルしましょう。オジャマをし始めたら鉄ブロックは対処できないのでほとんどコンボ出来ません。「オジャマガード」が切れる前に出来るだけダメージを与えましょう。
【メガバンギラスを採用している場合】
メガバンギラスの「1コンボ目に揃えるとオジャマを1ターン遅らせられる」ことを利用して、4回ほどメガバンギラスを最初に揃えるようにするとオジャマを完封してクリアすることも出来ます。
【メガプテラを採用している場合】
オジャマがある時はメガプテラは頼もしいですが、オジャマが無い状態ではいらない子です。メガ進化ポケモンは何度か揃えるとしばら降ってこない性質を利用して、メガプテラを出来る限りパズルの中から少なくしていきましょう。中央にいるほどコンボを阻害してしまうので、メガプテラを揃えるときは中央付近のメガプテラを消すようにし、出来る限り4マッチ以上で消してメガプテラがいない状況を作り出しましょう。
結果
「手数+5」「経験値1.5倍」「オジャマガード」以外のアイテムを使用し、メガプテラLv.10、カイリューLv.10、ジガルデ(50%フォルム)で残り手数1でクリアしました。
50以上のコンボは1度も出ませんでしたが、1ターン毎のダメージ量にばらつきが少なく、残り手数が5を切ってもそれほど焦ることなくプレイできました。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
イベント攻略 攻略法 ジガルデ レベルアップバトル