今回の更新で、ランドロスれいじゅうフォルムのスーパーチャレンジが再開催されました。
目次
ステージの特徴
HPは約16400
手数は19
捕獲率は18+残り手数×4%
ゲット後の再挑戦でランドロスれいじゅうフォルムのスキルパワードロップあり
スタート時のオジャマ
初期配置として、バリア6枚と岩ブロック6個、中央に出ています。
バトル中のオジャマ
3ターン後
・縦列のいずれか1列に、連なった状態5ヶ所のうち3ヶ所をランドロスれいじゅうフォルム、2ヶ所を岩ブロック化
を3回まで、
・ランドロスれいじゅうフォルム3匹と岩ブロック2個をランダムに縦1列にしたものを出した直後に、初期配置と同じ形にバリア6枚と岩ブロック6個
のオジャマを繰り返してきます。
メガシンカ軸の選び方
ランドロスれいじゅうフォルムは「じめん」タイプなので、相性の良いタイプは「みず」「くさ」「こおり」となります。これまでに登場しているメガ進化ポケモンには、メガフシギバナ、メガカメックス、メガジュカイン、メガラグラージ、メガオニゴーリ、メガオニゴーリウィンク、メガギャラドス、メガギャラドスいろちがいのすがたがいます。
今回は、メガラグラージ、メガジュカイン、メガスピアー、メガチャ―レム、メガギャラドス、メガギャラドスいろちがいのすがたがおすすめです。
その他ポケモンの選び方
初期盤面のバリアがやっかいなため、バリア対策できるポケモンがいれば楽になります。岩ブロックのオジャマもしてきますが、勝手に揃って消えることが多いため、対策はしなくても大丈夫です。攻撃ターンに余裕があるため、うずしおやこおらせるなどで遅延するのもありでしょう。攻撃力の高いポケモンが揃っている場合は、メガ軸を犠牲にしてアタッカー3匹と対バリア対策1匹という編成でも攻略可能です。
バトルの戦略
まずは中央部のバリアを処理しつつ、メガ進化を急ぎましょう。ゲット後にスキルパワー集めをする場合は、ランドロスれいじゅうフォルムを入れて回転率を高めるのも良いでしょう。
スキルの発動率
それぞれの能力の発動率は以下の通りです。
「こおらせる」の発動率は・・・3マッチで5%、4マッチで35%、5マッチで70%
「こおらせる+」の発動率は・・・3マッチで0%、4マッチで35%、5マッチで70%
「バリアけし」の発動率は・・・一律100%
「バリアけし+」の発動率は・・・3マッチで50%、4マッチで100%、5マッチで100%
「バリアけし++」の発動率は・・・3マッチで40%、4マッチで100%、5マッチで100%
「バリアはじき」の発動率は・・・3マッチで60%、4マッチで100%、5マッチで100%
「バリアはじきΩ」の発動率は・・・3マッチで50%、4マッチで100%、5マッチで100%
「うずしお」の発動率は・・・3マッチで30%、4マッチで60%、5マッチで90%
「ねむらせる」の発動率は・・・3マッチで5%、4マッチで30%、5マッチで80%
スキルレベルのスキルパワー必要個数
アップダウン 2・7・21・40 計70
初心者向け攻略
最近始めたばかりでまだ強力なポケモンがいない人のための攻略チャートです。
必要ポケモン
メガ軸
ジュカイン軸
ラグラージ軸
カメックス軸
上記のポケモンを含み以下のポケモンから3匹
・自分のニーズに合うメガストーンとメガシンカ前のポケモンを手に入れる
・自分のパズルLvとメンバーのLvに応じて、必要なアイテムの合計分のコインを貯める
・開幕中央部の岩ブロック・バリアを処理しつつダメージを与える、その際なるべくはバリアを中心に処理しランドロス変化のオジャマに備える
・メガシンカ後は極力スキルをからめつつダメージを与えていけば攻略しやすい。
アイテム使用基本目安
個人差や盤面の状況など変化はあるとは思いますが、ノーアイテムでそのレベルを挑戦し
8~9割削れたら もう一度挑戦
6~8割 メガスタートorオジャマガード
4~6割 パワーアップ
2~4割 パワーアップ・メガスタートorオジャマガード
1~2割 経験値1.5倍以外のアイテム全て or メンバーを見直し、強化する
で突破はできるかと思います。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
イベント攻略 スーパーチャレンジ ランドロス れいじゅうフォルム ランドロス(霊獣フォルム) スキルパワー