VC版 ポケットモンスター 金銀クリスタルに登場する伝説のポケモン、ライコウ・エンテイ・スイクンの捕まえ方(入手方法)を解説しています。出現条件や遭遇方法、おすすめの捕獲要員などについても紹介しています。
目次
三犬について
金銀クリスタルの全バージョンで入手可能な伝説のポケモンですが、捕獲難易度は歴代シリーズの中でもトップクラスの高さです。
三犬の出現条件
ライコウ・エンテイ・スイクンはやけたとう の地下で発生するイベント後にジョウト各地を移動するようになります。
各三犬の現在地と主人公の現在地が同じマップの時だけ、草むらでエンカウントできます。
三犬の移動条件
三犬は下記の行動をした際にジョウト地方の草むらがある別のエリアに移動していきます。
1. 主人公が移動する
主人公が別のエリアに入るたび、三犬もそれぞれ現在地から近い場所に移動します。
主人公の移動判定にはゲートや建物への出入りも含まれます。
(入る・出るで計2回分移動した扱いになる)
2. そらをとぶを使う
通常は隣接するエリアに移動しますが、そらをとぶを使用した場合は三犬の移動先がランダムになります。
3. 電源を切る
電源を切って再度ゲームを始めると、三犬の現在地が変化します。
注意
三犬は主人公が2回前にいた場所には移動しないようになっています。
そのため、2つの道路を往復し続けても遭遇する事はできません。
三犬の捕まえ方
用意するもの
①むしよけスプレー
もちろんシルバースプレーやゴールドスプレーでも可能です。
②Lv40以下の捕獲要員
先頭にして虫よけスプレーを使う事で三犬以外の出現を抑えます。
三犬はそれぞれLv40なので、Lv35~40のポケモンがベストです。
※おすすめの捕獲要員は後述
③捕獲用のボール
ベストなのはもちろんマスターボール
です。
次点で捕獲率が高いのはレベルボール
(高レベルで使用)ですが、大量に用意するのが困難です。
捕獲率が高く用意しやすいハイパーボール
の使用が現実的です。
三犬とエンカウントする
三犬は一度でも遭遇して図鑑に載せないと現在位置すらわからないので、まずは下記の方法で遭遇を目指しましょう。
①エンジュシティに行く
②Lv40以下のポケモンを先頭にする
③ゴールドスプレーを使う
④ゲートを通って38番道路に出る
⑤手前の長い草むらを3往復する
⑥ゲートを通ってエンジュシティに戻る
⑦遭遇するまで④~⑥を繰り返す
同じ場所の往復でもエンジュシティ↔38番道路はゲート移動を含むため、三犬はきちんと移動します。
※やけたとうのイベントを済ませていないと出現しません
三犬と戦う(捕獲する)
①くろいまなざしを使う
まずはくろいまなざしで逃走を防ぎます。
②眠り状態にする
くろいまなざしと違って外す可能性があり、外した場合はほぼ確実に逃げられるので二手目で眠りを狙います。
③ヨクアタールを使う
ヨクアタールを使っておけば次回以降は確実に眠り状態にできます。
④HPを減らす
三犬はHPを減らしておくと次回以降の遭遇時も減ったHPが継続します。
HPを減らさず捕獲できる確率はとても低いので、先にHPを削っていきます。
⑤ボールを投げる
HPが十分削れたらボールを投げていきます。
くろいまなざしを使用したポケモンが倒れると逃走されるので、合間の回復と催眠技の使用も忘れず行いましょう。
ライコウは素早さ無視で逃走する
こちらのポケモンが素早さを上回っている場合でも、ライコウのみ素早さを無視して逃走する事があります。
先制技のでんこうせっか を覚えている影響と考えられますが、防ぐ手段がないのでマスターボールはライコウへの使用を優先しましょう。
分布を見て追跡する
最初の遭遇時に捕まえられればベストですが、大体の場合は逃走してしまいます。
2回目以降は図鑑の分布で現在位置を見ながら追いかけるか、拠点を決めて待ち伏せしましょう。
おすすめの追跡方法
ワカバタウンを拠点にして、三犬が30番道路か46番道路に来るまでそらをとぶ
を繰り返すのが楽です。
30番道路か46番道路に来れば29番道路で遭遇できる可能性があります。
おすすめの捕獲要員
ルージュラ
覚えさせる技
くろいまなざし
(ノーマル/変化)
命中:100
効果:技を使ったポケモンが出ている間、相手は逃げる事ができない
習得:Lv35
あくまのキッス
(ノーマル/変化)
命中:75
効果:相手をねむり状態にする
習得:Lv9
かげぶんしん
(ノーマル/変化)
効果:自分の回避率が1段階アップする(ほえる
の回避目的)
習得:わざマシン32 かげぶんしん
解説
Lv40でも素早さ努力値を降れば三犬最速のライコウを上回れます。
捕獲に必要な要素の全てが揃った、おすすめのポケモンです。
ドーブル
覚えさせる技
くろいまなざし
(ノーマル/変化)
命中:100
効果:技を使ったポケモンが出ている間、相手は逃げる事ができない
習得:スケッチ
キノコのほうし
(くさ/変化)
命中:100
効果:相手をねむり状態にする
習得:スケッチ
みねうち
(ノーマル/物理)
威力:40
命中:100
効果:相手のHPを必ず1残す
習得:スケッチ
かげぶんしん
(ノーマル/変化)
効果:自分の回避率が1段階アップする(ほえる
の回避目的)
習得:わざマシン32 かげぶんしん
/スケッチ
解説
キノコのほうしが習得出来る分、確実性は高いです。
ただし努力値を降ってもライコウの素早さは上回れません。
他にも捕獲要員におすすめのポケモン・技構成がありましたらコメントへお寄せください。
コメント一覧(10)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
ぬ
ヨクアタールは一回使ったら逃げられても次回戦闘時以降も効いてる状態になるんですか?
金銀では開放イベント後、ライコウ・エンテイと同じくジョウト地方を移動して回るようになります。なので入手は可能です。ただ、倒してしまうと入手出来なくなります。
クリスタルのみ、スズの塔に入った途端にシンボルエンカウントとなります。
関連カテゴリ・タグ
ポケモン集め