マオの試練で戦うぬしポケモンは「ラランテス」です。
ラランテスの特徴や攻略おすすめポケモンなどをまとめましたので、参考にしてみてください。
ぬしポケモン・ラランテスの特徴
- タイプ:くさ
- レベル:24
- 使用技:ソーラーブレード 、シザークロス 、こうごうせい
- オーラをまとい、すばやさが2段階UP
- 仲間を呼んで「キュワワー (Lv22)」「カクレオン (Lv22)」が現れる
ラランテスとの戦い方
ラランテスで警戒すべきは、威力125の物理くさ技「ソーラーブレード」です。
通常は1ターンのためが入り2ターン目に攻撃となりますが、天候がはれになっている場合、ためなしで攻撃をしてきます。
ですから、くさタイプの攻撃に耐性があり、かつ弱点をつける「ほのお」「どく」「ひこう」「むし」タイプのポケモンを中心に、バトルメンバーを編成しましょう。
天候をはれにしてくるのは、仲間を呼ぶで出てくる2匹のポケモンの「にほんばれ
」です。
天候がはれになると、「こうごうせい
」での回復量も大きくなります。
一方で、ほのお攻撃の威力がアップするメリットもありますから、これを活かしてほのお技で圧倒することも可能です。
道中で受け取っているわざマシンで、「ニトロチャージ
」を覚えさせておきましょう。
仲間ポケモンでは、カクレオンが厄介です。
こんらん状態になるピヨピヨパンチ
や防御が大きく下がるいやなおと
がありますので、なるべく早期に倒しておきましょう。
ラランテス戦おすすめポケモン
ヤトウモリ
このポケモンはどく/ほのおタイプですので、くさタイプの攻撃によるダメージを4分の1にまで軽減することができます。
わざマシンで「ニトロチャージ」を覚えさせておきましょう。
ルチャブル
2番道路のポケモンセンターでオニスズメと交換できます。
くさタイプを軽減、かつひこう技で相手の弱点をつくことができます。
序盤の旅ポケモンとして主力となりますので、育てておいて損はありません。
ゴルバット
くさタイプの攻撃を4分の1にまで軽減することができるタイプをもっています。
レベル22でズバットから進化しますので、そこまで強化しておきましょう。
レベル18で覚える「エアカッター 」が重宝します。
この後の攻略チャート
ラランテスを倒せばマオの試練は達成です。
「くさZ」を受け取り、次に進みましょう。
いよいよこの島の大試練に挑戦です。
アーカラ島の攻略チャート4:ライチの大試練達成まで
ポケットモンスター ウルトラサン/ウルトラムーンの攻略チャートです。
ディグダ...
コメント一覧(8)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
あざす!
今からアーカラ島攻略するので、勉強になりました。ありがとうございます。svはもうとっくに全クリして、手持ちもガチガチに組んでるんですけど、USUMは初めて3日で、まだ初心者なんです。なので毎日攻略サイト見てます。下の写真は、私が鉄道好きなので撮ったものです。(撮影場所 和歌山県にあるJR西日本の紀伊中ノ島駅撮影です。)
昔負けすぎてキレました。
関連カテゴリ・タグ
試練・ボス攻略 ぬしポケモン アーカラ島の試練攻略