今回の更新で、ときはなたれしフーパのスペシャルチャレンジが開催されました。今回はゲット後の再挑戦でスキルパワー・マックスレベルアップドロップがあります。
ステージの特徴
・HPは約9600
・手数は20
・挑戦には毎回コイン300が必要
・第5パズルポケモンとしてレジギガス
・ゲット後の再挑戦でスキルパワー・マックスレベルアップドロップの可能性あり
スタート時のオジャマ
初期配置として、鉄ブロックが10個並んでいます。
バトル中のオジャマ
・3ターン後に鉄ブロック6個とときはなたれしフーパ2匹
・3ターン後にランダムに鉄ブロック3個とときはなたれしフーパ1匹
を、HPが高い間繰り返してきます。
HPが半分を切ると、
・3ターン後に鉄ブロックを6個
・2ターン後に鉄ブロックを6~3個とときはなたれしフーパ1~2匹
を繰り返してきます。
メガ進化枠の選び方
ときはなたれしフーパは「あく」タイプなので、相性の良いタイプは「かくとう」「むし」「フェアリー」となります。これまでに登場しているメガ進化ポケモンには、メガヘラクロス、メガルカリオ、メガハッサム、メガミュウツーX、メガミュウツーXいろちがいのすがた、メガカイロス、メガサーナイト、メガサーナイトいろちがいのすがた、メガエルレイド、メガディアンシー、メガディアンシーいろちがいのすがた、メガチャーレムがいます。
今回は、メガハッサムやメガチャーレムやメガカイロスやメガエルレイドがおすすめです。
その他のポケモンの選び方
ばつぐんが取れる「かくとう」「むし」「フェアリー」タイプから、攻撃力が高いポケモンを選びましょう。
「パワーハグ」を持つキテルグマ、「ふんさい」を持つマッシブーン、「ブロックくずし+」を持つハハコモリやエルレイド、スキルチェンジで「はじきだす」が使えるサワムラー、「ブロックはじき」を持つディアンシーいろちがいのすがた、「むしのしらせ」を持つハッサムやストライクなどがおすすめです。
ポケモン キテルグマ
ポケモン マッシブーン
ポケモン ハハコモリ
ポケモン エルレイド
ポケモン サワムラ―
ポケモン ディアンシー いろちがいのすがた
ポケモン ストライク
スキルの発動率
上に挙げたそれぞれの能力の発動率は以下の通りです。
「パワーハグ」の発動率は・・・3マッチで30%、4マッチで50%、5マッチで80%
「ふんさい」の発動率は・・・4マッチで80%
「ブロックくずし+」の発動率は・・・3マッチで50%、4マッチで100%、5マッチで100%
「はじきだす」の発動率は・・・3マッチで60%、4マッチで100%、5マッチで100%
「ブロックはじき」の発動率は・・・3マッチで60%、4マッチで100%、5マッチで100%
「むしのしらせ」の発動率は・・・3マッチで60%、4マッチで80%、5マッチで100%
※発動率は3DS版のものです。スマホ版では若干異なることがあります。
バトルの戦略
まずは初期配置の鉄ブロックを下に下ろすか、ブロックくずし系のスキルで消して盤面を広げましょう。
盤面を広げつつなるべく早くメガシンカしましょう。
はじきだすやブロックはじきなどの単発火力を入れている場合は、4マッチや5マッチでどんどん発動させていきましょう。
また、第5パズルポケモンのレジギガスも、4マッチや5マッチで揃えると稀にスキルが発動し、400ダメージ程度与えられることがあります。他にいいところがない場合は考えてみましょう。
スキルパワーの考え方
ときはなたれしフーパはあくタイプで初期攻撃力は90、能力はアップダウン、スキルチェンジでタイプレスコンボが使えます。
初期はアップダウンのみだったのでスキルレベルを4や5にして使った人もいますが、現在はそれよりも有能なタイプレスコンボが使えます。
タイプレスコンボは、発動後どのタイプのポケモンが揃ってもダメージが2.5倍になるというスキルで、難易度の高いステージやコンボが必要なステージでとても重宝されています。
また、あくタイプのタイプレスコンボ持ちはときはなたれしフーパのみなので、スキルチェンジがあるなら必ずスキルチェンジしておきましょう。
コインに余裕がある場合や、マックスレベルアップが目当ての場合は、周回して育てておくと良いでしょう。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
イベント攻略 フーパ ときはなたれしフーパ スペシャルチャレンジ