今回は、レートバトルに挑んでみたい!バトルツリーで連勝目指したい!という方向けに、対戦の前にやるべきことを紹介します!
今回のテーマは「対戦用ポケモンの厳選・育成」です!
目次
レートバトル・バトルツリーとは?
レートバトル
フェスサークルを通して、世界中のトレーナーと戦うことのできるバトルのこと。
レートポイント(ランキング)があるため、勝利のために本気の戦術を練ってバトルをしているトレーナーが多い印象です。
レートポイントは1500から始まり、勝つとプラス、負けるとマイナスされます。一般的に2000ポイントあたりからそれ以上が、高ランク帯といった感じです。
挑戦するには、ポケモングローバルリンク(PGL)への登録が必要です。
PGLでは、世界ランキングや自分の戦績、バトルで使われているポケモンランキングを確認することができます。
ランキング上位者のページから構成パーティ(PT)も見れるため、持ちもの・技などから、戦術を学ぶこともできますね。
レートバトルには4種類のリーグがあり、それぞれルール(レギュレーション)が異なります。
ウルトラサンムーンのレートバトルのルール!互換切りはあるのか?
リーグ共通のルールは、以下の通りです。
- ポケモンのレベル上限は50(レベル51以上は、技はそのままで自動的に50になる)
- バトルチーム(構成パーティ)のポケモンは、すべて異なるポケモンにする
- 持たせる道具も被ってはいけない
手持ちと同様、バトルチームは6匹。そのうち、バトルに選出するポケモンは、シングルバトル時は3匹、ダブルバトル時は4匹です。
相手のバトルチームを確認して、有利に進められそうなポケモンを選び、対戦します。
バトルツリー
殿堂入り後に行ける、対NPCのバトル施設。BP稼ぎや、連勝数に応じてメガストーンやアイテムが入手できます。
ルールやごほうびなど、詳しくはこちらの記事にまとめています。
バトルツリーの攻略情報まとめ
厳選-1)対戦させたいポケモンを決めよう
当たり前すぎるかもしれませんが、大切なこと。強いポケモンを使うのも、愛着のあるポケモンを使うのも、なんでもアリです。
ポケモンを決めたら、その特性・性格・理想個体値をどうするか決めましょう。
決める時は、育成論や、レートバトルで使用されている「ポケモンランキング」を参考にするとよいでしょう。
順位はもちろん、どのような技、特性、性格、持ちものでバトルしているか、どの技で倒されたかなども見れるので、参考にすれば良い分析ができそうです。
厳選-2)道具を準備しよう
ポケモンを決めたら早く捕獲したいところですが、その前に!厳選に必要&持っていると便利なアイテムを入手しておきましょう。
各アイテムの効果と、簡単な入手方法をご紹介します。
必須アイテム
【個体値ジャッジ】
- 個体値が分かる機能。これがないと、個体値が分からず、厳選ができません。
- タマゴを20個孵化させると、殿堂入り後に取得可能となります。
個体値の調べ方!個体値ジャッジの解放方法
あると便利なアイテム
【まるいおまもり 】
- 持っていると、タマゴが見つかりやすくなるアイテム。孵化厳選の時間短縮に!
- 殿堂入り後、カンタイシティ のゲームフリークにいるモリモトとのバトルに勝利すると入手できます。
タマゴが見つかりやすくなる!孵化厳選に役立つ「まるいおまもり」の入手方法
【かわらずのいし 】
- 親となるポケモンに持たせると、そのポケモンの性格が必ず遺伝するアイテム。性格厳選の手間を省けます。
- 殿堂入り後、自室にいるイリマとのバトルに勝利すると入手できます。
【あかいいと 】
- 両親の個体値12項目(6項目×2体)のうち、5項目を遺伝させることができるアイテム(通常は3項目)。理想個体が生まれやすくなります。
- 14番道路 で、プルリルとのバトルに勝利すると入手できます。
赤い糸の入手方法と遺伝効果!イベント入手で楽々ゲット!
【特性「ほのおのからだ」ポケモン】
- タマゴと一緒に手持ちにいれておくと、タマゴ孵化に必要な時間(歩数)が半減します。「まるいおまもり」と併用すれば、短時間で多くのタマゴ孵化が可能に。
- 以下のポケモンをゲットしておくと良いでしょう。ヴェラ火山公園 で探すと楽です。
【特性「シンクロ」ポケモン】
- 手持ちの先頭にしておくと、捕獲した野生ポケモンが「シンクロ」ポケモンと同じ性格になりやすくなります(確率50%)。伝説系など、孵化できないポケモンの厳選には必須と言えるでしょう。
- 捕まえやすいのは
ケーシィ と
ネイティ です。
性格厳選に便利!シンクロ要員 ケーシィ・ネイティをゲットしよう!
厳選-3)高個体値ポケモン(親)を用意しよう
使うもの |
|
入手するもの |
|
行うこと |
または
|
理想個体のポケモンを孵化させるために必要なのは、高個体値の親。まずは、比較的入手しやすい4Vのポケモンをゲットします。
Vとは、その項目における値が「さいこう」であることを示します。4Vとは、このメタモンのように、4つの項目が「さいこう」な状態です。
少し時間はかかりますが、高個体値ポケモンは「仲間呼び」の仕組みを活用して簡単にゲットできます。
1回のバトルで「仲間呼び」を繰り返し、31体目以降に出現したポケモンは、4V確定となります。親A、Bともに、この「仲間呼び」の方法を使って4Vをゲットします。
ほかにも、友人との交換や、GTSでの交換で高個体値を入手することもできます。周りにポケモントレーナーがいれば、親の調達はよりスムーズにいくでしょう。
親A:メタモン(4V × 2体以上)
通常、同じタマゴグループに属する♂♀の組み合わせでないとタマゴが見つかりませんが、メタモンは例外。
メタモンと組み合わせれば、タマゴグループ・性別関係なく、タマゴが見つかります。はじめは、片方の親をメタモンにすると良いでしょう。
以下の2つを行っておくと、後の孵化厳選がグッと楽になります。
- いじっぱり、ようきなど、バトル時によく使われる性格の「シンクロ」ポケモンを手持ち先頭に入れる(step1で決めた性格でも可)
- 個体値Vのバランスが異なるメタモンを2体ゲットする
例えば、こちらの画像のようにHP・攻撃・防御・素早さがVのメタモンをゲットしたとします。
そしたら次は、特攻・特防がVのメタモンをゲットしておく、といった具合です。
4V確定のメタモン、5つの異なる性格をもつメタモン(通称メタモン5)入手方法は、別記事にまとめています。
親B:選んだポケモン(4V)
「仲間呼び」の仕組みを使って、31体目以上のポケモンを捕獲しましょう。
捕獲するときは、step1で決めた性格を持つ「シンクロ」ポケモンを手持ち先頭に入れておくと、性格厳選の手間が省けるかもしれません。
出現場所などを確認したい方は、こちらからどうぞ!
厳選-4)理想個体を見つけよう
使うもの |
|
入手するもの |
|
行うこと |
|
いよいよ厳選も大詰めです!
まずは、step3で用意した親を、「預かりや」に預けます。その際、注意することがこちら。
- お互いに個体値を補い合える組み合わせ(両親のVを合わせると6Vになる組み合わせ)にする
- いずれかの親に「あかいいと」を持たせる
- 望む性格を持つ親に「かわらずのいし」を持たせる
これで、個体値厳選の手間が省け、かつ性格厳選をしなくて済みます。
手持ちに「ほのおのからだ」ポケモンを入れたら、外にでて、タマゴ発見と孵化作業を同時に行います。
- ミルタンクの隣にいるお姉さんが腕組をしたら、タマゴ発見の合図。話しかけてタマゴをもらいましょう。
- お姉さんの近くで、ひたすらケンタロスダッシュ!タマゴを回収しつつ、孵化を待ちます。
ある程度孵化させたら、「預かりや」のPCで個体値ジャッジを行います(特性・性格も確認します)。
(もちろん、孵化するたびに確認してもOKです)
5Vなど、子ポケモンの個体値が親より優れていた場合は、親を引き取り、その子ポケモンを預けましょう。そのときは、持ちもの移動をお忘れなく。
理想個体が生まれたら、厳選終了!おめでとうございます。育成に移りましょう。
育成-1)努力値を振ろう
まずは、どういったバランスで努力値を振るか決めましょう。
振りたい努力値を決めたら、バトルやフェスサークル、きのみなどで努力値調整を行います。詳しくは、各記事を参考にしてください。
育成-2)レベルを上げよう
どんなにレベルを上げても、レートバトルやバトルツリー(スーパーバトル)での対戦時には、レベル50に統一されます。
最低でもレベル50まで育てたら、あとはトレーナーの好み次第。
レベル50まで効率的に経験値を稼ぐ方法は、「しあわせタマゴ 」を持たせて、ポニの広野でラッキーと延々バトル。ぜひ実践してみてください。
くわしくは、こちらにまとめています。
効率的な経験値稼ぎ・レベル上げの方法まとめ
対戦で活躍してくれるポケモンが、1体でも増えたでしょうか?
バトルチームを組んだり、これからもすることは多いですが、さっそく厳選・育成してみたポケモンで、バトルをしてみるのも面白いかもしれませんね!
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
育成 厳選 バトルツリー 対戦 レートバトル