今回は最後の節目ステージ200のステージの攻略を書いていきます。
※ ステージ190は突破できてしまうため割愛します。従来通りのやり方でやれば攻略自体は安易なはず
またステージ198・199は行動パターンが同じため体力のみとさせてもらいます。
ステージレベル200の特徴
HP約80400 [ レベル198 HP約44600 199 HP約62300 ]
時間 45秒
第5ポケモン 鉄ブロック
クリア後の報酬 マックスレベルアップ×4 [198攻略 スキルパワーS×1 199攻略 スキルパワーM×1]
スタート時・バトル中のオジャマ
ステージレベル100・150と同様 違いは時間と体力ぐらい
メガシンカ軸ポケモンの選び方
相手のオジャマを便乗できるメガディアンシーか、時間を止めながらコンボを重ねられる、メガバンギラスが有力です。
ウィンクオニゴーリという手もありますが、100・150とちがいHPが倍以上あるので追いつかない場合が多いです。
ホウセキコンティニューをしてでもよいのなら候補に入りますが基本は前者の2匹のどちらかが有力でしょう。
その他ポケモンの選び方
高倍率要員としてヌメルゴン等のダメージ5倍以上の高倍率ダメージスキルはほぼ必須といっても過言ではないです、次点ではそのサポートに使える弱点タイプのコンボスキル勢が候補に挙がります、いずれにせよ後述のバトルの戦略に書いてあるように、どちらかを活用しないとほぼノーコンティニュークリアは厳しいです。
バトルの戦略
経験値1.5倍以外のアイテム全部使用の前提で言うと
高倍率ダメージスキル主軸型
最初の27~28秒の間に【きずなのちから】等の高倍率スキルを何度か発動させる、(開幕なら2手動かし横5マッチ)目安としてはHPの半分近く(約40500)は削り取りたい、その後はメガシンカ効果を活用しコンボを連鎖させ、ダメージを稼ぎ、あわよくば最後に【さいごのちから】が発動できたら理想、ディアンシー軸ならオジャマガードを節約でき且つ、バリアを活用出来るが、ある程度間があるため、思っているほどダメージを与えられない場合があるので注意。
コンボスキル型
ディアンシー軸なら【フェアリーパワー】で、他のタイプならタイプ統一したそれぞれのが候補、序盤の横5マッチ(ドラゴンコンボは4マッチ)からの連鎖でダメージを稼いでいき、オジャマガード発動中になるべくコンボを重ねていきたい。なるべくはコンボが途絶えたときのためにプラン変更で高倍率スキル持ちを1匹は入れておき要所要所で発動していきたい。
ホウセキコンティニューを視野に入れるなら別ですが、ここまで来たのなら全て出し切って勝利しましょう。
スキルの発動率
発動率は以下の通りです。
アップダウン ・・・3マッチで50%、4マッチで70%、5マッチで100%
きゅうこうか ・・・3マッチで10%、4マッチで40%、5マッチで70%
きずなのちから ・・・3マッチで25%、4マッチで40%、5マッチで80%
さいごのちから ・・・3マッチで50%、4マッチで100%、5マッチで100%(発動後残り3手以下の時)
フェアリーパワー ・・・ 3マッチで15% 、4マッチで40% 、5マッチで80%
こおりのまい ・・・3マッチで30%、4マッチで50%、5マッチで70%
ドラゴンコンボ ・・・3マッチで60%、4マッチで100%、5マッチで100%
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
イベント攻略 ラティオス ステージレベル200 ステージレベル198 ステージレベル199