目次
リージョンフォームとは?
ポケットモンスターサン/ムーンでは、元々の姿と違う姿をしているポケモン達が登場することが明らかになっています。
このポケモン達は、今までの色違いのポケモン・オスメスで姿が異なるポケモン・カラナクシのような姿だけが違うポケモンとは異なり、タイプや特性などが変化しています!
また、ポケモン達がアローラ地方で生きていくために生活の仕方が変化しており、それぞれのポケモンの説明文をよむことでアローラ地方の様子をより深く知ることが出来ます。
アローラ地方で新しく発見されたこれらのポケモン達の姿は「リージョンフォーム」と呼ばれています。
「region」は、地域。区域。地方。という意味で、「form」は形、形状、形式、形態、型、などの意味を持ちます。
リージョンフォームのポケモン達
2016/10/29現在公式サイトで発表された「リージョンフォーム」のポケモンは以下の13匹です。
・ナッシー(くさ/ドラゴン)
ポケモン ナッシー(アローラのすがた)
元々のナッシーよりもモデルのヤシの木本来の姿に近く、ハワイ島が舞台のアローラを象徴するポケモンと言えるのではないでしょうか。首が長いその特徴的な姿から、様々な人たちに愛され、とある駅の広告やおふざけの画像の素材としても大人気のポケモンになりました。
・ロコン(こおり)
ポケモン ロコン(アローラのすがた)
・キュウコン(こおり/フェアリー)
ポケモン キュウコン(アローラのすがた)
雪山で生活するようになり、タイプがほのおからこおり/フェアリーへと変化しました。元々のキュウコンはほのおタイプでした。こおりタイプの中にはこれまで「だいもんじ」というほのおタイプの大技を覚えられるポケモンがいなかったのですが、このキュウコンは覚えることが出来るのでしょうか。リージョンフォームのポケモンは元々のポケモンと覚える技がどれほど違うのかが気になります。
・サンド (こおり/はがね)
ポケモン サンド(アローラのすがた)
・サンドパン(こおり/はがね)
ポケモン サンドパン(アローラのすがた)
火山の度重なる噴火の影響で、もともとすみかとしていた砂漠から雪山へと移り住んだ結果タイプが変わりました。
注目したいのはタイプです。こおり/はがねタイプのポケモンが、ほのお・かくとうタイプのダメージが4倍になり、それらのタイプの技は割とメジャーなため、それだけを考えると弱点が目立ちます。ですが、くさやひこうタイプ等を相手取る場合にはなかなか優秀なタイプなので、繰り出す相手を選べば強いのではないでしょうか?
・ライチュウ(でんき/エスパー)
ポケモン ライチュウ(アローラのすがた)
姿を変えた理由がわかっていないポケモンです。地元の人曰く「丸くてふわふわなパンケーキを食べたからじゃない?」とのことです。質問に真剣に答えてもらえなかったどこかの誰かがちょっとかわいそうですね。
このライチュウは「サーフテール」という新しい特性を持っています。この特性はエレキフィールドの時に素早さが2倍になるというものです。専用のZ技も持っているので、今後の活躍に期待のポケモンです!
・ニャース(あく)
ポケモン ニャース(アローラのすがた)
・ペルシアン(あく)
ポケモン ペルシアン(アローラのすがた)
何がどうしてこうなった!?初めて姿を見たときにこう思った人は多いのではないでしょうか?ニャースはアローラ地方に元々いないポケモンで、他の地方から王族への献上品としておくられて来たものが野生化したそうです。元々王族のポケモンだった影響から、ずる賢くプライドが高いようです。わかる人にはわかるデザインのポケモンなのでしょうか?
・ガラガラ(ほのお/ゴースト)
ポケモン ガラガラ(アローラのすがた)
ガラガラはもともとじめんタイプでした。地面タイプには厳しいアローラ地方の環境の影響からタイプが変化したようです。このポケモンは「のろわれボディ」か「ひらいしん」という特性をもっています。どちらの特性も強力ですが、特に「ひらいしん」はでんきタイプ相手にはかなり強力な特性なので、電気タイプに強いほのお(ゴースト)タイプとして対戦で大活躍できるのではないかと筆者は期待しています。
・コラッタ
ポケモン コラッタ(アローラのすがた)
・ラッタ
ポケモン ラッタ(アローラのすがた)
アローラ地方でコラッタが大量発生した際に、対策としてヤングースが連れてこられた。コラッタは、ヤングースから逃げて生活圏や活動時間を変えたため、その環境に適応した姿となった。らしいです。
ヤングースのモデルと思われるマングースは、沖縄の農家の敵であるハブとネズミを退治するために日本に持ってこられた外来種です。結局は、マングースはハブやネズミだけを食べるわけではないので、沖縄の固有種を襲う有害外来種として現在は駆除の対象になってしまっています。サンムーンの舞台はハワイなので事情が違うのでしょうが、コラッタたちが姿を変えたことは少し危うい感じがします。
・ベトベター(どく/あく)
ポケモン ベトベター(アローラのすがた)
・ベトベトン(どく/あく)
ポケモン ベトベトン(アローラのすがた)
人口増加に伴い、ごみ問題が深刻化したアローラ地方に他の地方から連れてこられたベトベター達の姿です。ベトベターたちは、ごみを主食としているので一見素晴らしいアイデアのように感じます。ですが、体にできた結晶は毒素を多く含んで大変危険な代物で、食べ物がないと暴れ出すらしいので、必ずしもいいことばかりではなかったことがうかがえます。リージョンフォームのポケモンは生態系や環境問題について考えるきっかけとなりえる種が多いですね。
サンムーン最新要素まとめ
ポケモンサンムーンで追加された新要素など最新情報のまとめはこちらからどうぞ!
ポケモンサンムーンの新要素・最新情報まとめ!
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
新ポケモン ゲーム紹介 リージョンフォーム