現時点で最後の新規ポケモンとなるマーシャドーのハイパーチャレンジが、今回の更新で開催されました。今回は初開催ですが、ゲット後の再挑戦でスキルパワードロップがあります。
ステージの特徴
・HPは約84400
・手数は17
・ゲット後の再挑戦でスキルパワードロップの可能性あり
・挑戦には毎回500コイン必要
・第5パズルポケモンはなし
スタート時のオジャマ
初期配置として、鉄ブロック10個とマーシャドー8匹が並んでいます。また、盤面外にも鉄ブロックとマーシャドーが配置されています。
その後は、
・2ターン後に鉄ブロック6個
・2ターン後にマーシャドー6匹
・2ターン後に鉄ブロック1個とマーシャドー4匹
を、開始から8ターン経過するまで繰り返してきます。
8ターン経過後は、
・3コンボ以上で鉄ブロックを5~6個出すオジャマを3回まで
・1ターン後に鉄ブロックを12個
を繰り返してきます。
メガ進化枠の選び方
マーシャドーは「ゴースト」タイプなので、相性の良いタイプは「あく」「ゴースト」となります。これまでに登場しているメガ進化ポケモンには、メガゲンガー、メガバンギラスいろちがいのすがた、メガヤミラミ、メガサメハダー、メガジュペッタ、メガアブソル、メガゲンガーいろちがいのすがた、メガヤミラミハロウィンがいます。
今回は、メガゲンガーがおすすめです。
また、メガスタートを使用するなら、オジャマを処理できコンボも作れるメガバンギラスやメガボスゴドラもおすすめです。
その他のポケモンの選び方
ばつぐんが取れる「あく」「ゴースト」タイプから、攻撃力が高いポケモンを選びましょう。
スキルチェンジで「タイプレスコンボ」が使えるときはなたれしフーパ、「ファントムコンボ」を持つルナアーラ、「ダークパワー」を持つゾロアーク、スキルチェンジで「+アタック+」が使えるギラティナオリジンフォルム、「ハイパードレイン」を持つイベルタルいろちがいのすがたなどがおすすめです。
ポケモン フーパ ときはなたれしフーパ
ポケモン ルナアーラ
ポケモン ゾロアーク
ポケモン ギラティナ オリジンフォルム
ポケモン イベルタル いろちがいのすがた
スキルの発動率
上に挙げたそれぞれの能力の発動率は以下の通りです。
「タイプレスコンボ」の発動率は・・・一律40%
「ファントムコンボ」の発動率は・・・3マッチで5%、4マッチで100%、5マッチで100%
「ダークパワー」の発動率は・・・3マッチで15%、4マッチで40%、5マッチで80%
「+アタック+」の発動率は・・・3マッチで80%、4マッチで90%、5マッチで100%
「ハイパードレイン」の発動率は・・・3マッチで0%、4マッチで60%、5マッチで100%
※発動率は3DS版のものです。スマホ版では若干異なることがあります。
バトルの戦略
手数17に対してHPが80000を超えているので、ノーアイテムクリアは不可能です。
1回で捕獲したいなら、フルアイテムで挑戦することをおすすめします。ただ、オジャマガードの効果を伸ばす必要がないと判断する場合は手数+5は不要です。
まずは、初期配置の鉄ブロックとマーシャドーをメガシンカ効果で消していきましょう。
なるべく毎回コンボスキルが発動できると良いです。
鉄ブロックをサポートポケモンで処理する場合はメガゲンガーがおすすめですが、マーシャドーもいるため指定消去系が最適でしょう。
メガシンカ枠、コンボスキル、コンボスキルという編成が最適です。
捕獲率が低いので、なるべく手数を残してクリアしましょう。あらかじめ、フルアイテム代と、スーパーボール代のコインを用意してから挑戦しましょう。
スキルパワーの考え方
マーシャドーはゴーストタイプで初期攻撃力は80、能力は「かくれんぼ」で、スキルチェンジは今のところありません。
きまぐれ++の上位スキルなので、イベントニャース等で活躍するでしょう。なるべくスキルレベルを上げておくと良い・・・のですが、HPが高すぎてノーアイテムでは周回できません。
毎回、必要最低限アイテムを使用できるほどのコインがあるなら、スキルレベルを2ぐらいまでは上げてもいいかもしれませんが、基本的には弱体化して再開催されるのを待つか、スキルパワーM等のアイテムで上げることをおすすめします。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
イベント攻略 ハイパーチャレンジ マーシャドー