今回の更新で、過去のイベントで入手できたポケモンたちを詰め込んだ上にコソクムシを新規で入れたサファリが開催されました。
開催期間は1週間です。
目次
ポケモンサファリのラインナップ
ミノムッチ~ゴミのミノ~
ミノマダム~ゴミのミノ~
ピカチュウ~ぷんぷん~
シキジカ~はるのすがた~
メブキジカ~はるのすがた~
ネマシュ
マシェード
コソクムシ
コンパン
モルフォン
ポケモンサファリを攻略
春の野山に集まっていそうな感じのポケモンたちと一緒に、なぜか不機嫌なピカチュウ~ぷんぷん~が出てきます。
今回は虫タイプのコソクムシが新規追加されていますので、基本的には虫タイプと相性の良い炎・飛行・岩タイプのポケモンがおすすめです。他に、シキジカやメブキジカも狙うなら炎・飛行・氷・毒・虫タイプ、ピカチュウ~ぷんぷん~も狙うなら地面タイプも、ということになりますが、手数が少なめの3匹ステージばかりです。
コメントでご指摘いただきましたが、ピカチュウ~ぷんぷん~はパズルを揃えるだけで倒せるステージでした。レア枠でなかなか出会えず確認が遅くなり、すみませんでした。地面タイプは不要です。
メガ進化ポケモンはメガゲンガーなどの進化が早いポケモンがおすすめです。
メガゲンガーは、メガゲンガーを全て消す能力によって大コンボが期待できます。
イベントでゲットできるポケモンが手持ちにいる場合は、メガスピアーも進化が早くおすすめです。
メガスピアーは、タッチした箇所を中心にまわりのポケモンやオジャマを消す能力によってオジャマを処理できます。
その他のポケモンは、ピカチュウも狙うなら炎・飛行・地面タイプから、そうでない場合は炎・飛行タイプから選びましょう。
「れんげき」を持つボーマンダやバシャーモ、「さいごのちから」を持つヒードラン、「おくりび」を持つマフォクシーやワカシャモ、「スカイコンボ」を持つウォーグル、スキルチェンジで「グランドコンボ」が使えるドンファンなどがおすすめです。
イベントでゲットできるポケモンが手持ちにいる場合は、スキルチェンジで「おくりび」が使えるホウオウ、スキルチェンジで「はじきだす」が使えるオンバーン、スキルチェンジで「グランドコンボ」が使えるランドロスけしんフォルムなどがおすすめです。
バトルの戦略
サファリは、手数が少なめのステージが多いです。
なるべく早めにメガ進化させ、手数を多く残して倒しましょう。
開催期間が短めです。出にくいポケモンが残ってしまった場合などは、毎週無料で15分使える、スペシャルショップの「ライフ消費なしお試し版」を使うことも考えましょう。
また、今回のサファリは再開催扱いのため、ゲット後の再挑戦でけいけんちアップS・M・Lドロップの可能性がありますが、アイテムの所持数には上限があります。振り切れないよう、気をつけましょう。
ミノムッチ~ゴミのミノ~
・手数は12
出現率は高めです。
とぼけた顔をして、モンスターボールを嫌がるようです。ライフをだいぶ使わされましたが、捕獲してからは時々けいけんちアップSを持ってきてくれるようになりました。
パズルステージではありません。オジャマが多いため、早めに進化させて倒してしまいましょう。
筆者は序盤から地面タイプ入りの編成にしてしまいましたが、今回のサファリは地面タイプ不要でした。不運にもミノムッチだけ未捕獲で残った場合は、虫タイプと相性の良い炎・飛行・岩タイプがおすすめです。
ミノマダム~ゴミのミノ~
・手数は7
レア枠で、出現率が低いです。
パズルステージではありません。オジャマが多いため、難易度が高いステージです。早めに進化させて頑張りましょう。
筆者は序盤から地面タイプ入りの編成にしてしまいましたが、今回のサファリは基本的には地面タイプは不要でした。ミノマダムだけ未捕獲で残った場合は、鋼タイプと相性の良い炎・格闘・地面タイプがおすすめです。
ピカチュウ~ぷんぷん~
・手数は2
レア枠で、出現率が低いです。
パズルステージです。上から2段目のピカチュウを、一番下に下ろすだけでOKです。
シキジカ~はるのすがた~
・手数は8
出現率は高めです。
パズルステージではありません。初期配置にバリアのオジャマが多いため、早めにバリアを処理してポケモンを動かせるようにし、倒してしまいましょう。
筆者は序盤から地面タイプ入りの編成にしてしまいましたが、今回のサファリは基本的には地面タイプは不要でした。草タイプと相性の良い炎・飛行・氷・毒・虫タイプがおすすめです。
メブキジカ~はるのすがた~
・手数は7
出現率はほどほどです。
パズルステージではありません。バリアのオジャマが多いため、早めに初期配置のバリアを処理してポケモンを動かせるようにし、倒してしまいましょう。
筆者は序盤から地面タイプ入りの編成にしてしまいましたが、今回のサファリは基本的には地面タイプは不要でした。草タイプと相性の良い炎・飛行・氷・毒・虫タイプがおすすめです。
ネマシュ
・手数は7
出現率は高めです。連続で出てくることも多いです。可愛いのですが、ちょっと嫌になります。
パズルステージではありません。
一番下のネマシュをちょっと上に上げて+型を作りたくなりますが、一番上のネマシュを一番下に下ろして3マッチで消すと、それだけで下のバリアが消えて盤面がすっきりします。
筆者は序盤から地面タイプ入りの編成にしてしまいましたが、今回のサファリは基本的には地面タイプは不要でした。草タイプと相性の良い炎・飛行・氷・毒・虫タイプがおすすめです。
マシェード
・手数は9
レアではありませんが、出現率は低めです。
パズルステージではありません。マシェードとバリアのオジャマが多いため、早めに進化しないとまずいです。
筆者は序盤から地面タイプ入りの編成にしてしまいましたが、今回のサファリは基本的には地面タイプは不要でした。草タイプと相性の良い炎・飛行・氷・毒・虫タイプがおすすめです。
コソクムシ
・手数は9
レア枠で、出現率が低いです。
パズルステージではありませんが、虫だらけで、ちょっと慌てました。オジャマのコソクムシが多いため、早めに進化させて倒してしまいましょう。
筆者は序盤から地面タイプ入りの編成にしてしまいましたが、今回のサファリは基本的には地面タイプは不要でした。虫タイプと相性の良い炎・飛行・岩タイプがおすすめです。
コンパン
・手数は5
出現率はほどほどです。
パズルステージではありません。初期配置の岩ブロックがあるため、初手は中央のポケモンを揃えるしかありません。手数も少なめですがHPも低めです。進化を狙いつつもダメージを入れて、ささっと倒してしまいましょう。
筆者は序盤から地面タイプ入りの編成にしてしまいましたが、今回のサファリは基本的には地面タイプは不要でした。虫タイプと相性の良い炎・飛行・岩タイプがおすすめです。
モルフォン
・手数は7
レア枠で、出現率が低いです。
パズルステージではありません。
筆者は序盤から地面タイプ入りの編成にしてしまいましたが、今回のサファリは基本的には地面タイプは不要でした。虫タイプと相性の良い炎・飛行・岩タイプがおすすめです。
序盤に一度は出会えたのですが、削りきれず逃げられてしまいました。画像も撮ったはずなのですが、一緒に飛んで行ってしまったようで、手元に見当たりません。どうも縁が無いようです。
再会できたら、画像アップします。
終了間際、ぎりぎりで再会でき、なんとかゲットできました。
コメント一覧(2)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
ライターです。ご指摘ありがとうございます。先ほどようやく出会え、盤面確認できました。ピカチュウを揃えるだけで倒せるため、地面タイプ不要ですね。
ピカチュウは手持ちが出てこないパズルステージなので、じめんタイプは入れない方がいいと思います!
関連カテゴリ・タグ
イベント攻略 モルフォン ミノマダム ゴミのミノ コソクムシ ポケモンサファリ