いろんなオジャマや盤面で苦しめてきたジュナイパーもこのLvを攻略すれば、全ての報酬を入手できます。
今回は150の攻略記事を書いていきます。
ステージレベル150の特徴
HP 約64400
手数 15
第5ポケモン ジュナイパー
クリア後の報酬 マックスレベルアップ×3
スタート時のオジャマ
鉄ブロック15個
オジャマとは別に左縦列 2・5列目に鉄ブロック6個分配置
バトル中のオジャマ
(1)左3列or右3列に鉄・岩ブロックを5個ずつ固定配置
(2)特定横2列に鉄・岩ブロックを3個ずつ固定配置
(3)特定個所を鉄・岩ブロック化
メガシンカ軸の選び方
メガバンギラスかメガレックウザ黒が候補です、前者は弱点をつけない代わりに盤面調整と、序盤の鉄ブロック対策がしやすく、後者は弱点をつけるが盤面調整と鉄ブロック対策がしにくいという長短があるので好きなほうを採用しましょう。
その他ポケモンの選び方
なるべく攻撃力の高い【ブロックくずし+】持ちは採用したほうがいいです。序盤の盤面状況にもよりますがメガシンカ不在時だと鉄ブロック対処が困難のためいるかいないかで勝敗に響きます。アタッカー候補としては【エンブオー】【ファイヤー】【フリーザー】が候補、
特に前者の2匹は【おくりび】恩恵を得れる上、スキルLvも高ければアタッカーになる、後者の場合は【こおらせる(+)】【こおりのまい】の氷統一型でのアタッカーとして活躍が見込めるため候補です。
補助要員としては【リザードン】【ゴウカザル】【アローラキュウコン】が候補でしょう。
やけどにより炎統一の火力を高めたり、まひやこおりで動きを束縛すれば勝率は高くなりますがオジャマガード中は発動できないため
採用するかはよく考えてメンバーに導入しましょう。
とくに【こおらせる+】は発動すればあらかたのオジャマは完封できる上攻略しやすいですが、スキルLvが低いと発動率がやや不安定なことと、3マッチでは発動しない点が問題なので採用する場合、最悪のケースとしてホウセキコンティニューやリベンジ分のコインは残しておくことを推奨します。
バトルの戦略
アイテムの経験値1.5倍以外すべて使うことを推奨し、前述のことを前提に考えると、
盤面次第だが、極力左2・5列のブロックを処理し盤面を整える。メガバンギラスやメガレックウザ黒だとしても十字の縦3個分を
使い、左2・5列目を集中的に消していき盤面を広げつつ、最初の10手以内はなるべくコンボスキルや倍率スキルダメージで稼いでいき、残り10手(手数+5つかっているため)になりオジャマガードが切れはじめたら、
状態異常持ちを採用しているのならメガシンカ効果でなるべくそのポケモンを残すように消していき、4~5マッチで発動させ動きを拘束する。
採用していない場合極力メガシンカ効果には頼らず、高倍率スキルやコンボスキルスキルを活用し体力を減らしていきたい。
スキルの発動率
それぞれの能力の発動率は以下の通りです。
ブロックくずし+ ・・・3マッチで50%、4マッチで70%、5マッチで100%
おくりび ・・・3マッチで50%、4マッチで100%、5マッチで100%
こおらせる ・・・3マッチで5%、4マッチで35%、5マッチで70%
こおらせる+ ・・・3マッチで0%、4マッチで35%、5マッチで70%
こおりのまい ・・・3マッチで30%、4マッチで50%、5マッチで70%
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
イベント攻略 ジュナイパー レベルアップステージ