かなりオジャマの妨害頻度や、体力が厳しくなってきたこのレベルアップステージ
今回は節目ステージ110・120のステージの攻略を書いていきます。
目次
注意
このレベル110及び120ステージまでは初心者用対策は行ってきますが、これ以降の節目ステージは、HPの高さや、オジャマの行動が厳しくなると思われるため、初心者用対策はこのステージで区切らせてもらいますのでご了承ください。
ステージレベル110の特徴
HP 約38700
手数 10
クリア後の報酬 スキルチェンジ×1
スタート時のオジャマ
ジュナイパー10個
バトル中のオジャマ
(1)特定個所にジュナイパーを12個設置
(2)特定個所にジュナイパーを3個設置
(3)特定個所にジュナイパーを10個設置
メガシンカ軸の選び方
順応性の高いメガレックウザ黒が最有力です、その他ではメガリザードンY、メガハッサムも候補になります。
その他ポケモンの選び方
【ジュナイパー】自体をオジャマで使ってくるため採用するかどうか悩みますが
採用するのならコンボを利用したメンバー編成で
採用しないのなら【こおらせる(+)】等でオジャマ遅延を狙いながら、高倍率スキルを軸に攻める形になるため好きなほうで突破したい。
また採用する・しないにかかわらずジュナイパーのLvをあげておくと多少楽になります。
バトルの戦略
ジュナイパー採用の場合はなるべくコンボスキルや、高倍率スキル持ちを採用し発動させる。
レックウザ黒等で消す場合相手のオジャマカウントが【0】以外の時はジュナイパーを中心に消しコンボしやすい盤面を作り、【0】の時はなるべくジュナイパーを残すように盤面を調整すればオジャマを利用できダメージを稼ぎやすいです。
不採用の場合はオジャマで出すまで時間があるためその間に【こおらせる(+)】等で遅延させつつ攻める
ステージレベル120の特徴
HP 約32800
手数 12
クリア後の報酬 メガスキルアップ×1
スタート時のオジャマ
岩ブロック22個
バトル中のオジャマ
(1)特定個所24ヶ所を岩ブロック化
(2)特定個所22ヶ所を岩ブロック化
(3)特定個所6ヶ所or盤面4ヶ所を岩ブロック化
メガシンカ軸の選び方
やたら岩ブロックに関係のあるオジャマが多いためメガフーディンやメガプテラが候補です。
その他ではメガレックウザ黒、氷統一ならメガオニゴーリも候補になります。
その他ポケモンの選び方
あまりにも岩ブロックを出してくるため【こおらせる(+)】や【ショックこうげき】等で妨害しない限り
盤面が岩ブロックで覆われ、ほぼスタート状態の盤面に戻されます。かなり体力が高くなってきたため、上記のスキルはもちろん【アップダウン】や【パワードレイン】等を採用するのもありでしょう。
バトルの戦略
メガ軸がプテラorフーディンの場合
下段の岩ブロック対策がしにくくなるため極力下段の岩を処理していく、メガスタートを使う前提なら
高倍率スキルと合わせてダメージを大幅に稼いでいく。
メガ軸が他のパーティの場合
なるべく、【まひ】か【こおり】を狙っていき動けなくなったところを攻撃していく形になるため、極力状態異常スキル持ちのLv・スキルLvは高めておき、極力状態異常を狙っていき攻めていきたい。
スキルの発動率
それぞれの能力の発動率は以下の通りです。
こおらせる ・・・3マッチで5%、4マッチで35%、5マッチで70%
こおらせる+ ・・・3マッチで0%、4マッチで35%、5マッチで70%
ショックこうげき ・・・3マッチで20%、4マッチで30%、5マッチで80%
アップダウン ・・・3マッチで50%、4マッチで70%、5マッチで100%
パワードレイン ・・・3マッチで5%、4マッチで20%、5マッチで50%
おくりび ・・・3マッチで50%、4マッチで100%、5マッチで100%
こおりのまい ・・・3マッチで30%、4マッチで50%、5マッチで70%
バグズコンボ ・・・3マッチで30%、4マッチで60%、5マッチで90%
さいごのちから ・・・3マッチで50%、4マッチで100%、5マッチで100%(発動後残り3手以下の時)
むしのしらせ ・・・3マッチで60%、4マッチで80%、5マッチで100%(発動後残り3手以下の時)
初心者向け攻略
最近始めたばかりでまだ強力なポケモンがいない人のための攻略チャートです。
ですが、オジャマがかなり厳しくなるため挑む際はLvとスキルLvを強化してから挑んでください。
必要ポケモン
メガ軸
サブ
おくりび軸
ここからワカシャモと他2匹
こおりのまい軸
ここからバニリッチと他2匹
バグズコンボ軸
ここからデンヂムシと他2匹
lv110ステージの場合ジュナイパーも候補
共通
・自分のニーズに合うメガストーンとメガシンカ前のポケモンを手に入れる
・自分のパズルLvとメンバーのLvに応じて、必要なアイテムの合計分のコインを貯める
・バニリッチ採用の場合はスキルチェンジを使い【こおりのまい】にする
・コンボスキル持ちはなるべくスキルパワーを使いスキルLvを2以上にする、可能なら【さいごのちから】および【むしのしらせ】もちもスキルLvをあげておきたい
・Lv110を挑戦する際は、採用・不採用にせよジュナイパーのLvはあげておく
lv110対策
お勧めメガ軸
ジュナイパーを採用している場合 ゲンガー>リザードン≧オニゴーリ>バシャーモ
盤面調整を相手のオジャマを利用して戦うため、なるべく【こおらせる】はつかわずコンボ軸を中心に回していきたい。コンボスキルでは限界を感じたら【さいごのちから】等を発動させダメージ特化に回る
ジュナイパー不採用の場合 オニゴーリ>リザードン>バシャーモ>ゲンガー
【こおらせる】などの遅延スキルを発動させ妨害に回るorオジャマガードを使い束縛するかしない限り盤面がジュナイパーだらけになりコンボに繋がらない。オジャマガードが切れるor【こおらせる】が終わるまでにダメージを稼ぎオジャマの攻撃に備えたいメガリザードンYなら一部のオジャマは対処できるのが救い。
lv120対策
お勧めメガ軸 オニゴーリ≧バシャーモ>ゲンガー>リザードン
なるべく早めに【こおらせる】を発動orオジャマガードを使い阻害している最中岩ブロックを処理し、盤面を広げたところでコンボスキルを発動させて攻撃に移る
正直岩ブロックが多すぎてコンボが決まらない場合も多々あるため、あえて【こおらせる】持ちをと上記の選抜ポケモンから攻撃力の高いものを2匹採用して攻撃特化という手もあり。
※上記のメンバーはステージ150までで出てくるポケモン、エキストラ、イベント中のポケモンで構成されているため上記のポケモンより強力なものを持っている場合はそれらを採用してもかまいません
アイテム使用基本目安
個人差や盤面の状況など変化はあるとは思いますが、ノーアイテムでそのレベルを挑戦し
8~9割削れたら 手数+5のみ
6~8割 手数+5・メガスタートorオジャマガード
4~6割 手数+5・パワーアップ
2~4割 手数+5・パワーアップ・メガスタートorオジャマガード
1~2割 経験値1.5倍以外のアイテム全て or ここでストップする。
で突破はできるかとは思います。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
イベント攻略 レベルアップステージ ジュナイパー