「ポケットモンスター オメガルビー/アルファサファイア(ORAS)」にて、スパトレのやり方と攻略法を紹介します。
目次
スパトレとは
正式名称は「スーパートレーニング」といい、ミニゲームをプレイしたり、サンドバッグを叩くことでポケモンの努力値やアイテムを得られるシステムです。
最初はLv.1しか挑戦できませんが、クリアすればLv.2、Lv.3のものに挑戦でき、努力値を最大まで貯めたポケモンは裏トレーニングに挑戦できるようになります。
スパトレのやり方
3DS下画面でプレイナビの画面を開き、スパトレの項目をタッチすればスパトレを始めることができます。
- 左下のサッカーボールのアイコンをタッチ
 →ミニゲームに挑戦
- 右下のサンドバッグのアイコンをタッチ
 →ポケモンが叩いているサンドバッグの種類を変更
- 下の画面にいる手持ちのポケモンをタッチ
 →トレーニングをするポケモンを変更
スパトレ画面の見方
最初の画面では、手持ちのポケモンがサンドバッグを叩いており、右側にグラフがあります。
緑の部分がポケモンのもともとのステータスを、黄色の部分が努力値を表しています。また、一番右側のメーターは努力値の総量を表しており、最大510まで貯めることができます。
スパトレの攻略法
基本ルール
①シュートを決めて得点を入れる
ポケモンの形をしたバルーンの前にある3つの動くゴールがあるので、それをタッチペンで狙いを定めてシュートを打ちます。シュートが決まると得点が入りゴールが消えます。黄色になるともうすぐゴールが消えるという合図です。
②敵の攻撃を受けると得点が下がる
たまに向こうから攻撃を仕掛けてきます。スライドパッドもしくは十字キーで上下左右に移動し攻撃をかわしましょう。
③Lボタンでシールドを発動
攻撃を避けきれないと判断した時は、シールドを張れば防ぐことができます。シールドは一度使うとしばらく使えなくなるので、使うタイミングに注意しましょう。
④制限時間内に目標スコア達成でクリア
クリアすればトレーニングの内容に応じたサンドバッグやアイテムをもらえます。更に記録更新をすれば「勲章」ももらえます。
3つのゴール全てにシュートを決めると、一定時間動かない赤いゴールが出現することがあります。一気にスコアを稼ぐチャンスですので、どんどんシュートを決めましょう。
シュートについて
下画面をタッチでシュートが打てます。タッチペンをスライドさせると照準が動くのでそれで狙いをさだめましょう。
更に、操作次第でより強力なシュートを打つこともできます。
- ガッツシュート
 少しの間シュートを打たずにいると、上画面の下側中央にある「ガッツゲージ」が溜まり、得点の高いシュートを打てるようになります。
- チャージシュート
 タッチペンを押しっぱなしにすると、強力なチャージシュートが放てます。押しっぱなしにし過ぎるとチャージが切れて少しの間動けなくなるので、照準が赤くなった時にタッチペンを離すのがいいでしょう。
シュートタイプ
ポケモンによって放つシュートのタイプが違っており、大きく分けて「単発型」と「連射型」の2つ、細かく分けて5つのタイプがあります。
スパトレのホーム画面右上のボールのアイコンの色がタイプごとに違うので、それで確認できます。
| タイプ | 色 | シュートの特徴 | 
|---|---|---|
| 単発型 | 黒 | 威力や大きさ、速度共に平均的で扱いやすい | 
| 水色 | 玉が小さく速度が速い | |
| 橙 | 玉が大きく威力は低め | |
| 緑 | 玉は少し大きく、速度も遅めだが1発の威力が大きい | |
| 連射型 | 黄色 | 1発の威力は低いが、連打もしくは押しっぱなしで高速連射が可能 | 
努力値と能力
トレーニング時の移動速度やシュートの威力は貯まった努力値に応じてアップします。上昇する能力は努力値の種類によって変わってきます。
| 努力値 | 効果 | 
|---|---|
| HP | 敵の攻撃を受けた際に減る得点が少なくなる | 
| 攻撃 特攻 | ゴール時の得点が増加する | 
| 防御 特防 | シールドを張れる時間が延びる、ガッツが溜まりやすくなる | 
| 素早さ | シュートの速度が上がる、速く移動できるようになる | 
サンドバッグについて
ポケモンに一定数叩かせると努力値を獲得できます。放置しても自動で叩きますが、自分でタッチして叩くこともできます。
サンドバッグの種類によって得られる努力値が変わってくるほか、なつき度を上げたり、貯めた努力値をリセットできる特殊なサンドバッグもあります。
サンドバッグは最大で12種類までしか所持できません。サンドバッグを一定数叩くとランダムで他のサンドバッグをもらえることがあります。
努力値が上がるサンドバッグ
| 種類 | サイズ | 効果 | 叩く回数 | 入手方法 | 
|---|---|---|---|---|
| HPバッグ | S | HP+1 | 10回 | HPのスパトレをクリア サンドバッグを叩く | 
| M | HP+4 | 25回 | ||
| L | HP+12 | 50回 | ||
| こうげきバッグ | S | 攻撃+1 | 10回 | 攻撃のスパトレをクリア サンドバッグを叩く | 
| M | 攻撃+4 | 25回 | ||
| L | 攻撃+12 | 50回 | ||
| ぼうぎょバッグ | S | 防御+1 | 10回 | 防御のスパトレをクリア サンドバッグを叩く | 
| M | 防御+4 | 25回 | ||
| L | 防御+12 | 50回 | ||
| とくこうバッグ | S | 特攻+1 | 10回 | 特攻のスパトレをクリア サンドバッグを叩く | 
| M | 特攻+4 | 25回 | ||
| L | 特攻+12 | 50回 | ||
| とくぼうバッグ | S | 特防+1 | 10回 | 特防のスパトレをクリア サンドバッグを叩く | 
| M | 特防+4 | 25回 | ||
| L | 特防+12 | 50回 | ||
| すばやさバッグ | S | 素早さ+1 | 10回 | 素早さのスパトレをクリア サンドバッグを叩く | 
| M | 素早さ+4 | 25回 | ||
| L | 素早さ+12 | 50回 | 
特殊な効果のサンドバッグ
| 種類 | 効果 | 叩く回数 | 入手方法 | 
|---|---|---|---|
| ダブルUPバッグ | 次のスパトレで手に入る努力値が2倍になる | 10 | スパトレをクリア サンドバッグを叩く | 
| パワーUPバッグ | 次のスパトレでのシュートの威力がアップする | 10 | スパトレをクリア サンドバッグを叩く | 
| ガードUPバッグ | 次のスパトレで攻撃を受けた際に減る得点が少なくなる | 10 | サンドバッグを叩く | 
| サイズUPバッグ | 次のスパトレでボールが大きくなる | 10 | サンドバッグを叩く | 
| ムーブUPバッグ | 次のスパトレで移動速度がアップする | 10 | サンドバッグを叩く | 
| フレア団バッグ | ポケモンがやる気状態になる | 5 | サンドバッグを叩く | 
| リラックスバッグ | ポケモンのなつき度が少し上がる | 250 | サンドバッグを叩く | 
| まっさらバッグ | 努力値を全て0にする | 100~200 | サンドバッグを叩く | 
 
      
 
       
       
       
      
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
システム解説