「グライオン」の入手方法や育成方法などをまとめました。参考にしてください。
入手、厳選方法
入手方法
サン・ムーンで入手することはできません。過去作から連れてきましょう。
グライガー → グライオン ( するどいキバを持たせ、夜にレベルアップで進化)
厳選方法
過去作において高個体値厳選を行なうか、あるいはサン・ムーンで高個体値メタモンを使って厳選しましょう。
ビビリだま連鎖で高個体値メタモンを簡単に捕まえる方法!
グライオンおすすめ育成
特性
「 ポイズンヒール」・・・どく状態のとき、毎ターンHPは減らずに最大HPの8分の1だけ回復する。
この特性と「 どくどくだま」で毎ターン最大HPの8分の1回復しながら、みがわりやまもるで耐えきるのがグライオンの戦い方。なお、もうどくであっても回復量は同じです。
非常に嫌がられる戦法ですが、持ち時間制の導入によりTOD(時間切れによる判定勝利)が狙えなくなり、用いるプレイヤーは激減しました。
性格
攻撃と特攻では特攻の種族値がより低いため、特攻を下げる性格にします。そこから防御、あるいは素早さを上げる型が一般的となっています。
「わんぱく」(防御UP、特攻DOWN)
「ようき」(素早さUP、特攻DOWN)
努力値・個体値
努力値は、HPと素早さ中心に振りましょう。
個体値もこの2項目を特に大切にしましょう。
技
まもる:そのターンの間、相手の技を受けない(一部貫通する技あり)。連続使うと失敗しやすい。
みがわり:最大HPの4分の1だけHPを減らし、それと同じHPの自分の分身を作り、分身のHPが0になるまで自分は技を受けない。
じしん:高威力の物理じめん攻撃。タイプ一致のメインウェポンに。
どく状態でHPを回復しつつ、「まもる」「みがわり」で凌ぐのがグライオンの戦い方。余裕があるタイミングで「じしん」を放ち、相手のHPを削ります。
アイテム
どくどくだま:持たせると、戦闘中最初のターンの最後にもうどく状態になる。
これによってどく状態になり「ポイズンヒール」を発動させるため、この型で育成する場合には必須アイテムとなります。
コメント一覧(5)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
どくどくはいらないだろ
別に無くてもいいだろ
にわかですが質問します。他の方が、ハサミギロチンを推薦していましたのですごく困っています、、、、
関連カテゴリ・タグ
育成論