ストーリー攻略、ポケモン図鑑、マップなど
攻略大百科が初代ポケモンの攻略情報をお届けします
攻略メニュー
最新情報
新着コメント
通報理由
ストーリー攻略、ポケモン図鑑、マップなど
攻略大百科が初代ポケモンの攻略情報をお届けします
当サイトに掲載しているコンテンツは攻略大百科編集部が独自に調査し作成したものです。
記事内で引用しているゲームの名称、画像、文章の著作権や商標その他の知的財産権は、各ゲームの提供元企業に帰属します。
旅パだとそこまでだけど、対戦だとかなり強い。
サイコキネシスはもちろん、大爆発(特殊とHPが高く、タイプ一致吹雪でも落ちないから、確実に当てにいけるのも強み)やねむりごな(ゆめくい覚えないのは残念だが)を覚えるのが強い。
とりあえず1匹目に出しとけば、相手が誰でも何かしらの活躍が出来る。
スターミーやケンタロスごときの吹雪なら耐えるし、なんならスターミーは反撃一撃で殺されるぞ
サンダースは特殊同士でやり合うとサブウェポンに乏しいし、地面タイプを出されたら本当になす術がなくなるのが弱点。
初代のパルシェンは特防80あるから、タイプ一致でなければ雷も耐える(第二世代からは特防40にナーフされた)
サブウェポンが弱いけどだいばくはつが使えるから、スタジアムや対戦では道連れ戦法がかなり強力
タイプ一致考慮したら最大火力はケンタロスだけど?
あとレギュレーションの関係でカイリューは使いづらかったし、カイリューより高いsのポケモンのふぶきで一撃で沈むから初代でカイリューは使う人がいなかった。
結論、サンダースよりSが遅い時点で上位互換だとは言えない。
一番は130族のSからでんじはを撒ける強みがある。
また、弱点も氷のみって言ってるけど、その氷タイプのふぶきの採用率を考慮すると弱点なのが痛すぎる。サンダーよりSが高くふぶきを覚えることが可能なケンタロス、スターミーに3割の可能性でなす術なく負ける可能性がある。しかもケンタロスはフリーザー対策のいわなだれも覚えている事もある。
サンダーは準伝で強いポケモンだけど、サンダースとは役割が違ってくるので比較対処にするのはナンセンス。そもそもサンダーとサンダースが対面したら、電気半減のサンダースが有利だし。
攻撃素早さ型でじしんやふぶきも覚える、対戦の鬼
ただ入手難度がゴミ。サファリで逃げ回るし、厳選は超難しい
一方、青はNPC交換入手可能。個体値も交換時にランダムに決まるので厳選やりやすい
初代だと相手を仕留めたら反動無しで行動できるから上手く利用すればかなり便利
ドードリオにオススメ
ミュウツーに比べるとパッとしないが
攻撃素早さ100の大爆発は驚異