今回は、エキストラステージ52デオキシススピードフォルムの攻略をしていきます。上級のステージなので、イベントポケモン等がある程度揃っている前提で攻略します。
ステージの特徴
・時間は30秒
・HPは約17700
・第5パズルポケモンとして岩ブロックが入ります
・手数制ステージと違い、手を休めずに自由にポケモンを動かし続けることができます
スタート時のオジャマ
初期配置として、デオキシススピードフォルムが12匹、デオキシスノーマルフォルムが12匹並んでいます。
バトル中のオジャマ
ポケモンを2回動かすごとにランダムにバリアを10枚出すオジャマを、HPが1万を切るまで繰り返してきます。
HPが1万を切ったら、
・ポケモンを2回動かすごとにランダムにバリアを10枚か、デオキシススピードフォルムとデオキシスノーマルフォルムを6体ずつ出すオジャマ
・ポケモンを2回動かすごとにランダムにバリアを10枚出すオジャマ
を繰り返してきます。
メガ進化枠の選び方
デオキシススピードフォルムは「エスパー」タイプなので、相性の良いタイプは「あく」「むし」「ゴースト」となります。これまでに登場しているメガ進化ポケモンには、メガアブソル、メガヘラクロス、メガヤミラミ、メガヤミラミハロウィン、メガゲンガー、メガゲンガーいろちがいのすがた、メガハッサム、メガバンギラスいろちがいのすがた、メガジュペッタ、メガサメハダー、メガカイロスがいます。
今回はメガバンギラスいろちがいのすがたがおすすめです。
メガバンギラス いろちがいのすがた
また、相性はばつぐんではありませんが、メガディアンシーなどもおすすめです。
その他のポケモンの選び方
時間制ステージは、とにかく忙しいです。色合いが似たポケモンが多いと無駄に難易度が上がるので、色を意識したポケモン選びが大切です。
その上で、ばつぐんが取れる「あく」「むし」「ゴースト」タイプから、攻撃力の高いポケモンを選びましょう。
今回は、スキルチェンジで「タイプレスコンボ」が使えるときはなたれしフーパ、「ダークパワー」を持つゾロアーク、「ファントムコンボ」を持つルナアーラなどがおすすめです。
ポケモン フーパ ときはなたれしフーパ
ポケモン ゾロアーク
ポケモン ルナアーラ
また、色合いも意識するなら「むしのしらせ」を持つハッサムやストライクなどもおすすめです。
ポケモン ストライク
スキルの発動率
上に挙げたそれぞれの能力の発動率は以下の通りです。
「タイプレスコンボ」の発動率は・・・一律40%
「ダークパワー」の発動率は・・・3マッチで15%、4マッチで40%、5マッチで80%
「ファントムコンボ」の発動率は・・・3マッチで5%、4マッチで100%、5マッチで100%
「むしのしらせ」の発動率は・・・3マッチで60%、4マッチで80%、5マッチで100%
※発動率は3DS版のものです。スマホ版では若干異なることがあります。
バトルの戦略
時間制ステージは、好きな位置にポケモンを移動できます。
初期配置のデオキシスは、まず上から4段目のデオキシスを隣のデオキシスと交換します。スピードフォルムを引っ張って動かしましょう。「スリーフォース」でダメージが増えるし、ノーマルフォルムの「いれかえ+」「はじきだす」が発動しないほうが都合が良いです。
するとある程度コンボしたところでとまるので、今度は上から3段目のデオキシスを隣のデオキシスと5マッチ同士になるように交換します。5マッチなので「スリーフォース」は関係ありませんが、やはりノーマルフォルムの「いれかえ+」「はじきだす」が発動しないよう、スピードフォルムを引っ張って動かしましょう。
するとコンボ中なのでデオキシスのいるところにはバリアがかからず、初期配置のデオキシスを全て消せます。
その後はタイプレスコンボなどのコンボスキルを発動させ、メガバンギラスいろちがいのすがたなどのバリアけし系スキルを発動させましょう。HPはそこまで高くないので、タイプレスコンボ発動後にコンボさえ途切れなければクリアできるでしょう。
筆者は、メガバンギラスいろちがいのすがたLv.9(メガスキルアップ4個・バリアはじきスキルレベル3)、ハッサムLv.15(いれかえ++スキルレベル1)、ストライクLv.20(むしのしらせスキルレベル1)、ときはなたれしフーパLv.15(タイプレスコンボスキルレベル4)という編成で、ノーアイテムで4秒残りました。
ただし、捕獲率はかなり低いです。4秒残して6%でした。
1戦でゲットしたい場合は、ノーアイテムで下見をした上でアイテムをしっかり使ったほうが良いでしょう。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
ステージ攻略 デオキシス デオキシス スピードフォルム エキストラステージ