今月の6日東京スカイツリー内にある、【ポケモンセンタースカイツリータウン】が1周年を迎えるにあたり、それのシンボルとなるレックウザのポンチョピカチュウが追加された
ポケモンサファリ12弾が再開催されました。
このサファリに出てくるレックウザ黒を手に入れられなかったプレイヤーにとっては朗報モノで、しかも再開催のため捕獲済みのポケモン達を攻略すると稀に各種けいけんちアップをおとすため巡回するのが少し楽しくなりました。
もっともこのサファリは出現率が平凡なポケモンのステージの難易度も高く多くのプレイヤーを悩ましてきたため。再開催は嬉しいです。
ポケモンサファリを攻略
ノーマル・地面・飛行・電気と分散しているため、
氷2格闘1or氷統一で構成したほうがよいでしょう。
むしろ、未所持のポケモンのみに絞るのならそのポケモンの弱点タイプを軸に構成すればよいですがコインステージのマッスグマの存在もあるので格闘タイプか【さいごのちから】もちがいると楽です。
ただコインステージである、マッスグマのコイン配置が
のように、普通にやってもとれない上に手数が4手、おまけに上段3段しか動かせないという使用のため、岩・鉄対策のポケモンは必須です。ですが【いわをけす++】持ちがいればなんと700コインを稼げるため所持しているポケモンがいれば採用すればお得です。
また、来週のランキングステージで【マンムー】がキーポケモンになるため所持しているプレイヤーは巡回兼育成というのもありでしょう。どちらのスキルも活躍できる上攻撃力も申し分ないので足手まといになることは少ないです。
初心者はメガオニゴーリを軸に、ユキメノコ・バイバニラ・フリーザーなどで固め、巡回すればマッスグマステージでもメガオニゴーリのスキルが2回発動すれば500コイン手に入れられ、メガレックウザ黒もそれなりに対処できます。
新規追加ポケモンのステータス
HP 約4400 手数13 捕獲率 5+3(残り手数)%
オジャマはレックウザ黒と一緒、ただ氷統一でもあまり苦にはならない。
メンバー内に鉄orバリア対策のポケモンがいるかどうかで難易度が変わる。
地面タイプを入れるのも手だが道中のステージ(特にマッスグマとレックウザ黒)がネックになるため最後の1~2匹のみになった場合に地面タイプを導入し巡回すればよいでしょう。
黒verは出現率の割には、日替わりポケモンレベルのスペックのため、序盤なら使えるかもしれないが、電気タイプは他の自分自身が優秀なスキルを所持しているため、すぐ外されがち。
緑verに至っては黒の下位互換になっているためなおさら採用されない。そもそも【ドラゴンのつめ】自体あまり強力なスキルともいえず。それぞれ確定マッチで発動する【スリーフォース】や、【4つのちから】等のほうがよいため、あまり重要はない。
どちらも、平凡なスペックではあるが、次週開催予定のランキングステージで同時開催のレジロックと共にキーポケモンになるため一時的に輝けるかもしれません。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
イベント攻略 ポンチョピカチュウレックウザ黒 ポケモンサファリ12弾