ジュナイパーランキングステージ、今回は難易度が高くなってきた節目ステージの75・100のステージの攻略を書いていきます。
目次
注意
一定レベル以下のステージは初心者用対策は行いますが高レベルになるにつれて困難が予想されますので予めご了承ください。
ステージレベル75の特徴
HP 約23000
手数 9
クリア後の報酬 マックスレベルアップ×1
スタート時のオジャマ
ジュナイパー4個、自身のポケモンランダム2匹をバリア化で固定配置
バトル中のオジャマ
(1)特定配置場所に、バリア4個 ジュナイパー2個出現
(2)バリア2個出現
メガシンカ軸の選び方
メガレックウザ黒が最有力です。その他ではメガボーマンダ、メガユキノオーがオジャマ対策がしやすく候補に入ります。
その他ポケモンの選び方
【ふりはらう+(+)】や【バリアけし+(+)】持ちがいればオジャマ対策は何とかなります。あとはオジャマ対策ポケモンと同じタイプのコンボスキル持ちや
【こおらせる(+)】等を発動させ、ダメージを稼ぎつつ仕掛けていきたい。
ジュナイパー自身を入れるという手もありですがレベルが低いと活躍は見込めないのでそれなりにレベルを高くして採用するのもいいでしょう。
バトルの戦略
バリア化のポケモンをL字orT字でマッチせ解除し盤面を整える
手数が短いため、【こおらせる(+)】の補助か、高スキルLvの【アップダウン】等による高倍率ダメージを与えない限りノーアイテム突破はほぼ不可能。
逆を言えばアイテムを使えば多少攻略は容易になるが、上段バリア対策は何らかの対処はほしいところ
ステージレベル100の特徴
HP 約13300
手数 12
クリア後の報酬 スキルパワーM×2
スタート時のオジャマ
上1・5・6段目全て岩ブロック 計18個
オジャマとは別に、画面外各縦列に岩ブロック3個ずつ配置
バトル中のオジャマ
(1)左上or右下に3×4岩ブロック1ヶ所 計12個出現
(2)特定個所を岩ブロック化
メガシンカ軸の選び方
メガスピアー及びメガレックウザ黒が最有力です、また岩ブロックを大量に出すため、メガフーディンやメガプテラも候補になります。
その他ポケモンの選び方
【いわをけす+(+)】があれば望ましいですが、体力が少ないため,【アップダウン】等の高倍率スキルを連打すれば早めに決着がつきます。
オジャマ対策のためここでも【こおらせる(+)】を使えば楽にはなります。
バトルの戦略
3×4岩ブロックのオジャマは左上or右下にしかしてこないが、盤面大半が岩で覆い尽くす可能性があるため、序盤は岩対策はしておく。幸い体力はlv75よりは体力が少なく手数も多いため、倍率スキルの連打or【こおらせる(+)】による遅延+氷ダメージ強化で攻めていきたい。
スキルの発動率
それぞれの能力の発動率は以下の通りです。
ふりはらう+ ・・・ 3マッチで50% 、4マッチで100% 、5マッチで100%
ふりはらう++ ・・・3マッチで40%、4マッチで100%、5マッチで100%
バリアけし+ ・・・3マッチで50%、4マッチで70%、5マッチで100%
バリアけし++ ・・・3マッチで40%、4マッチで100%、5マッチで100%
アップダウン ・・・3マッチで50%、4マッチで70%、5マッチで100%
いわをけす+ ・・・3マッチで50%、4マッチで100%、5マッチで100%
いわをけす++ ・・・3マッチで40%、4マッチで100%、5マッチで100%
こおらせる ・・・3マッチで5%、4マッチで35%、5マッチで70%
こおらせる+ ・・・3マッチで0%、4マッチで35%、5マッチで70%
おくりび ・・・3マッチで50%、4マッチで100%、5マッチで100%
こおりのまい ・・・3マッチで30%、4マッチで50%、5マッチで70%
バグズコンボ ・・・3マッチで30%、4マッチで60%、5マッチで90%
さいごのちから ・・・3マッチで50%、4マッチで100%、5マッチで100%(発動後残り3手以下の時)
むしのしらせ ・・・3マッチで60%、4マッチで80%、5マッチで100%(発動後残り3手以下の時)
初心者向け攻略
最近始めたばかりでまだ強力なポケモンがいない人のための攻略チャートです。
ですが、ここから難易度が跳ね上がっていき。アイテムを大量に使ってまでギリギリで勝てるようなら。ここで止めるのもありです。
必要ポケモン
メガ軸
サブ
おくりび軸
ここからワカシャモと他2匹
こおりのまい軸
ここからバニリッチと他2匹
バグズコンボ軸
ここからデンヂムシと他2匹
lv75ステージの場合ジュナイパーも候補
共通
・自分のニーズに合うメガストーンとメガシンカ前のポケモンを手に入れる
・自分のレベルに応じてのアイテムとスーパーボール代の合計分のコインを貯める
・バニリッチ採用の場合はスキルチェンジを使い【こおりのまい】にする
・コンボスキル持ちはなるべくスキルパワーを使いスキルLvを2以上にする
lv75対策
お勧めメガ軸 ジュナイパー入り ゲンガー≧オニゴーリ≧バシャーモ
ジュナイパーなし オニゴーリ≧バシャーモ=ゲンガー
バリア化ポケモンをL字orT字で消し盤面を整えつつ、ジュナイパーを処理する、可能なら遅延スキルを使い行動を阻害しつつ攻めていけば楽。ジュナイパーあるかないかで変わってきますが
ジュナイパーを採用している場合
攻撃力が大幅に落ちるのでアイテムのフォローは必須、また遅延スキルとは相性が悪いため【こおりのまい】+【こおらせる】以外の構成にすること。
採用していない場合
中央部のジュナイパー及び端のジュナイパー対策をするor無視しておくメガオニゴーリだと両端のジュナイパーが処理しにくいので【こおらせる】や【ふりはらう+】などで補助は必須
lv100対策
お勧めメガ軸 オニゴーリ≧バシャーモ≧ゲンガー
やたら岩ブロックが大量に出てくるためメガシンカが速いポケモンで対処していき盤面の岩ブロックを処理していき、コンボスキルを発動する
【こおりのまい】軸の場合
【こおらせる】が発動すれば多少盤面調整が有利になるが
【バグズコンボ】・【おくりび】軸の場合
岩をさばききれなかった保険として【さいごのちから】や【むしのしらせ】持ちを採用しとどめを刺せるようにしておきたい。
正直lv75よりは楽です。
※上記のメンバーはステージ150までで出てくるポケモン、エキストラ、イベント中のポケモンで構成されているため上記のポケモンより強力なものを持っている場合はそれらを採用してもかまいません
アイテム使用基本目安
個人差や盤面の状況など変化はあるとは思いますが、ノーアイテムでそのレベルを挑戦し
8~9割削れたら 手数+5のみ
6~8割 手数+5・メガスタートorオジャマガード
4~6割 手数+5・パワーアップ
2~4割 手数+5・パワーアップ・メガスタートorオジャマガード
1~2割 経験値1.5倍以外のアイテム全て or ここでストップする。
で突破はできるかとは思います。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
イベント攻略 レベルアップステージ ジュナイパー