アローラサファリ第4弾は、アローラすがたのニャース・アマカジの進化後によるシリーズで第4弾のサファリが開催されました
今回も5匹と少ないため、従来同様コンプリートはしやすいでしょう。
ポケモンサファリを攻略
登場するタイプが、悪・草と2タイプのみのため虫をベースに構成すれば問題ないです。ただ巡回するだけなら【メガパワー+】にしたメガヘラクロスが決まれば楽ですが、今回コインステージとなるアローラニャースステージがあるため、消してしまってもかまわないのなら弱点攻めが出来るメガヘラクロスが候補です、コインも稼ぎつつオジャマを処理したいのならメガスピアー・メガレックウザ黒・メガゲンガーの3匹が候補です。
サブ候補は 岩>鉄>バリアの順に処理していけばいいのですが
種類が多いため自分が捕獲したいポケモン(アマカジ&アママイコ 岩ブロック アローラペルシアン 鉄ブロック アマージョ バリア)に対してのオジャマか、【オジャマけし+(+)】持ちを採用する。【オジャマけし+(+)】を採用すると楽になりますが、オジャマけしはコインも消すため採用する際は注意。
虫タイプの【オジャマけし+(+)】持ちはビークインとヌケニンしかいないため選択肢が阻まれますが、3匹ステージのため比較的発動しやすくやたら50コンボや100コンボなど容易に出せてしまうことも多々あるため攻撃力が低くてもある程度は補える。
上記のメガ軸+ビークインorヌケニン+育成したいモンスター(ヌケニン採用なら高攻撃力かつ、どちらかの弱点をつけるポケモン)で巡回するのもありでしょう。アシレーヌランキングで選抜するポケモンを育成するのも悪くないですが、捕獲目的なら支障が出る場合もあるのでその点は注意
各ポケモン ステータスと捕獲率
HP 約3900
手数 6
捕獲率 13+2(残り手数)%
コインステージ
右下にコイン1個 開幕盤面2~4ヶ所をコインにするためコインを処理してしまうポケモンを採用している際は注意。
また2回目以降の挑戦時は0コイン(+マッチしたコイン金額)となるため注意
HP 約2900
手数 6
捕獲率 16+2(残り手数)%
HP 約3000
手数 8
捕獲率 5+2(残り手数)%
HP 約3000
手数 7
捕獲率 10+2(残り手数)%
HP 約8000
手数 7
捕獲率 20+3(残り手数)%
ジュナイパーといい、ジュカインナイトのミッションカードといい草タイプの強化が続いているこの更新も、サファリにまで影響が入ってきました。
今回はステータスはおとなしめのポケモンが多いですが注目すべきは【ふみつける】のアマージョの存在です。
新スキルの【ふみつける】は【ゆさぶる】の類似スキルであり、今まで草タイプになかったダメージ強化+オジャマ遅延の両得スキル。ランドフォルムのシェイミや、キレイハナ等の妨害要員が目立つ草タイプですが新たなアタッカー兼妨害要員になってくれるかもしれない新スキル。発動率こそ不安定だが最低でも2倍ダメージ+オジャマ遅延のため育成するのも悪くないです。
またアローラペルシアンの【やみうち】は実質【きまぐれ+】の類似スキル
悪タイプの【きまぐれ+】持ちはカラマネロしかいないが、【やみうち】はスキルLvをあげると与えるダメージが倍になるスキル、攻撃力こそカラマネロに劣っているが、【きまぐれ+】は発動率が不安定で、スキルパワーの必要数こそ少ないものの決定打になりにくい、いっぽう【やみうち】は発動率は高く、4マッチ以上は必ず発動するため、【やみうち】の今後に刮目したい
地味にアマカジもゴーゴート等の下位互換だが、ジュカインナイトのミッションカード追加によりこれから始めるプレイヤーにとって草統一型のジュカイン軸のサブとしてニャースのコインゲットステージで使えるのも嬉しい。
ポケモンデータ

ポケモン アマカジ

ポケモン アママイコ

ポケモン アマージョ

ポケモン ニャース アローラのすがた

コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
イベント攻略 ポケモンサファリ ニャース(アローラのすがた) アマカジ アママイコ アマージョ ペルシアン(アローラのすがた)