多様な毒攻撃がいやらしい「ドヒドイデ」の入手方法や育成方法などをまとめました。参考にしてください。
入手、厳選方法
入手方法
進化前のヒドイデは、 メレメレ海、あるいは 9番道路で釣りをしたときに、
サニーゴ
の仲間呼び出しでやってきます。
厳選方法
仲間を呼ぶで31体以上粘ると、4Vが確定します。のちの厳選作業を楽にするためにも、やっておくことをおすすめします。
助けを呼ぶ確率アップさせる方法と乱入するポケモンの法則!
ドヒドイデおすすめ育成
特性
「 ひとでなし」・・・相手がどく、もうどく状態のとき、自分の攻撃が必ず急所に当たる。
「 さいせいりょく」・・・ほかのポケモンと交代すると、HPが最大HPの3分の1回復する。
じゅうなんは除外。ある程度攻撃を意識するひとでなしか、耐久して毒で倒すことを狙うさいせいりょくかはお好みで。
さいせいりょくは夢特性ですので、仲間を呼ぶ連鎖で探しましょう。
性格
攻撃型、耐久型いずれも、使いたい技が特殊に多いため、攻撃を下げる性格にします。
攻撃型
「れいせい」(特攻UP、攻撃DOWN)
耐久型
「ずぶとい」(防御UP、攻撃DOWN)
「おだやか」(特防UP、攻撃DOWN)
努力値・個体値
HPは全振り。攻撃型なら特攻に、耐久型なら防御、あるいは特防に振っていきましょう。
個体値はHP、防御、特防、特攻重視。
技
どくどく:相手をもうどくにし、じわじわ体力を奪う。どの型においても重要なダメージソースに。
ベノムショック:特殊どく攻撃。相手がどく状態なら威力2倍で130に。
トーチカ:相手の攻撃を防ぎ、そのターンの相手の攻撃が直接攻撃なら相手をどく状態にする。まもる同様、連続では失敗しやすい。
れいとうビーム:ガブリアス等4倍弱点。攻撃型で入れたい技のひとつ。
じこさいせい:最大HPの2分の1のHPを回復。
たくわえる:自分の防御、特防を1段階上げる。Z技化ならHP100%回復効果を追加。
どの型であっても、主要なダメージソースは結局どくです。どうやってそこまで持っていくかがドヒドイデの戦い方になります。
アイテム
どくバリ:どくタイプの技の威力が1.2倍になる。
くろいヘドロ:どくタイプのポケモンに持たせると、毎ターン最大HPの16分の1のHPを回復する。それ以外のポケモンは、最大HPの8分の1のダメージを受ける。
Zクリスタル:Z技を使うことができる。
火力を追求したいならどくバリですが、くろいヘドロで安定感を得るのもよいでしょう。Zクリスタルは、技にたくわえるを採用するなら。
コメント一覧(7)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
まじでそれな!
くろいきり
もこう切断すんなや。
関連カテゴリ・タグ
育成論