今回は金/銀で登場した虫タイプのポケモン、ツボツボを攻略していきます。
能力の「アップダウン」は、ランダム性はあるものの、攻撃力が高いポケモンで発動させるとなかなかバカにできないダメージを与えることができ、メインステージの攻略には有用な能力です。
ですが、ツボツボはレベルを10にしても攻撃力は80なので、それほど強力なポケモンとは言えないです。
加えて虫タイプには「むれをなす」を持つ優秀なアタッカーのポケモンが多いので、メインステージをほとんど進めていない場合を除いて、ツボツボが活躍できる場は正直なところほとんどないです。
ですが、能力や発動率が後々変更されるかもしれませんし、この機会を逃すともう出会えないポケモンなので、GETしておきましょう。
ステージの特徴
・HPは約 5800
・手数は5
・3匹限定ステージ
・今までの日替わりステージ第3弾のポケモン達よりも倒しにくくGET率も低め
スタート時のオジャマ
・ツボの形に岩ブロックが18個
バトル中のオジャマ
・バトル中のオジャマはありません
メガ進化枠の選び方
ツボツボは「むし」タイプなので、相性のいいタイプは「いわ」「ひこう」「ほのお」となります。
これまでに登場しているメガ進化ポケモンにはメガプテラがいます。
ですが、採用してもメガスキルアップを使用していない限り、5手ではバトル中にメガ進化することはまずないので採用はお勧めしません。
3匹限定ステージということでメガゲンガーをお勧めします。
メガ進化までが早く、能力によって実質パズルのポケモンを2種類にできるので大コンボを狙えます。
イベントでメガリザードンYなど、ばつぐんが取れるタイプのメガ進化ポケモンをGETしている人は採用するとよいでしょう。
その他のポケモンの選び方
ばつぐんが取れる「いわ」「ひこう」「ほのお」タイプの中から攻撃力の高いポケモンを選びましょう。
「おくりび」を持つワカシャモや、「やけどさせる」を持つリザードなどがおすすめです。
「おくりび」は能力が発動したコンボ中のほのおタイプのダメージが1.2倍されます。
「やけどさせる」によってやけど状態になったポケモンは、ほのおタイプからのダメージが1.5倍されます。
また、エキストラステージでヒードランをGETしている方はメンバーに入れるのもいいでしょう。
「さいごのちから」は残り4手から発動でき、ダメージが2倍されます。
同じ理由で、イベントのレジロックをGETしている方はメンバーに入れるのもいいでしょう。
「さいごのちから」を持つポケモンを採用する場合は、1匹だけ採用するようにしましょう。
大きなコンボが出来る状態であれば、「おくりび」や「やけどさせる」を発動させた方が与えるダメージが増えるからです。
能力の発動
上に挙げたそれぞれの能力の発動率は以下の通りです。
おくりび ・・・3マッチで60%、4マッチ以上で100%
やけどさせる ・・・3マッチで5%、4マッチで55%、5マッチで80%
さいごのちから ・・・3マッチで50%、4マッチ以上で100%
※発動率は3DS版のものです。スマホ版では若干異なることがあります。
バトルの戦略
最初の2手ぐらいは岩ブロックを破壊することに使いましょう。
その後は、ダメージが増える能力を発動させて大コンボを起こせば勝利できます。
ステージ開始からの岩ブロックがとてもオジャマで、油断していると負けてしまうことがあるので、常にコンボ出来るところを動かしていきましょう。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
イベント攻略 攻略法 日替わりステージ ツボツボ