「カバルドン」の入手方法や育成方法などをまとめました。参考にしてください。
入手、厳選方法
入手方法
サン・ムーンで入手することはできません。過去作から連れてきましょう。
厳選方法
過去作において高個体値厳選を行なうか、あるいはサン・ムーンで高個体値メタモンを使って厳選しましょう。
ビビリだま連鎖で高個体値メタモンを簡単に捕まえる方法!
カバルドンおすすめ育成
特性
「 すなおこし」・・・戦闘に出ると5ターンの間、天気がすなあらしになる。
すなあらしの環境下では、いわタイプのポケモンの特防が1.5倍になるほか、いわ、じめん、はがねタイプ以外のポケモンは、毎ターン最大HPの16分の1のダメージを受けます。それ以外にも影響を受ける技や特性もあります。
いわタイプでないため特防アップの効果はありませんが、それでも十分に有用な特性です。
性格
攻撃と特攻では明らかに攻撃が高いので、特攻を下げる性格にするのは確定です。ここから何パターンか考えられますが、攻撃、防御、特防いずれかを上げる型がよく見られます。
「いじっぱり」(攻撃UP、特攻DOWN)
「わんぱく」(防御UP、特攻DOWN)
「しんちょう」(特防UP、特攻DOWN)
努力値・個体値
今回は耐久に重きをおいた型を紹介します。努力値はHPにまず振ります。そこから防御、特防に振り分けますが、今回は種族値の低い特防に多めに振る方をおすすめします。
個体値では、HP、防御、特防を特に重視して厳選しましょう。
技
ステルスロック:相手はポケモンを交代するたびに、出てきたポケモンが最大HPの8分の1のダメージを受ける。ダメージソースに。
あくび:次のターンの終了時に相手を2~4ターンの間ねむり状態にする。相手が交代したら無効。
ふきとばし:必ず後攻になるが、相手のポケモンを強制的に交代させる。
まずはステルスロックをまきます。その後あくびをし、眠ってしまえば攻撃。交代してステルスロックがささるならそれもよし。ふきとばしで強制的にダメージを与える手もあります。
残り一枠は、タイプ一致の「 じしん」か、素早さを落とす「 がんせきふうじ」あたりが有力。
アイテム
ゴツゴツメット:直接攻撃を当ててきた相手のHPを、最大HPの6分の1減らす。
オボンのみ:HPが2分の1以下になったとき、最大HPの4分の1を回復する。
ゴツゴツメットでいやらしさをとことん追求するか、オボンのみでより長く居座るか。
コメント一覧(2)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
SMってステルスロック覚えますか?
防御ふりゴツメ耐久強い
関連カテゴリ・タグ
育成論