今回の更新で、メガサーナイトのランキングステージが開催されました。
ランキング順位報酬
報酬は下記のとおりです。
Sクラス(上位1%)サーナイトナイト×1、メガスキルアップ×5、マックスレベルアップ×15
Aクラス(上位1%~2%)サーナイトナイト×1、メガスキルアップ×4、マックスレベルアップ×10
Bクラス(上位2%~3%)サーナイトナイト×1、メガスキルアップ×4、マックスレベルアップ×6
Cクラス(上位3%~5%)サーナイトナイト×1、メガスキルアップ×3、マックスレベルアップ×4
Dクラス(上位5%~10%)サーナイトナイト×1、メガスキルアップ×3、マックスレベルアップ×2
Eクラス(上位10%~20%)サーナイトナイト×1、メガスキルアップ×2、マックスレベルアップ×1
Fクラス(上位20%~30%)サーナイトナイト×1、メガスキルアップ×1、マックスレベルアップ×1
Gクラス(上位30%~40%)サーナイトナイト×1、メガスキルアップ×1、メガスタート×1
Hクラス(上位40%~50%)サーナイトナイト×1、メガスタート×1、手かず+5×1
Iクラス(上位50%~60%)パワーアップ×1、手かず+5×1、3000コイン
Jクラス(上位60%~80%)パワーアップ×1、3000コイン
Kクラス(上位80%~100%)3000コイン
※サーナイトナイト保持者はレベルアップ1個
ステージの特徴
・手数は18
・使えるアイテムはオジャマガード、メガスタート、パワーアップ
スタート時のオジャマ
初期配置としてバリア付岩ブロック3個と鉄ブロック13個が並んでいます。
また、盤面外にも左側半分に大量の鉄ブロックが配置されています。
バトル中のオジャマ
3ターン毎にバリア付岩ブロック3個を出すオジャマを、開始から9ターン経過するまで繰り返してきます。
残り手数が9手になると、
・2コンボ以上で岩ブロック3個と鉄ブロック9個とバリア3枚と手持ちポケモン1種類を15匹、残りの3種類を3匹ずつ
・2コンボ以上で手持ちポケモン1種類を3匹
・2コンボ以上で鉄ブロック5個と手持ちポケモン1種類を5匹出すオジャマを2回まで
を繰り返してきます。
メガ進化ポケモンの選び方
メガサーナイトは「フェアリー」タイプなので、相性の良いタイプは「はがね」「どく」となります。これまでに登場しているメガ進化ポケモンには、メガクチート、メガゲンガーハロウィン、メガハガネール、メガボスゴドラ、メガスピアー、メガメタグロス、メガメタグロスいろちがいのすがたがいます。
今回は、指定消去系ならメガボスゴドラ、それ以外ならメガメタグロスいろちがいのすがたやメガレックウザなどから使いやすいポケモンを選びましょう。
その他のポケモンの選び方
「メタルコンボ」を持つソルガレオ、スキルチェンジで「ビーストのちから」が使えるテッカグヤやウツロイド、「ポイズンコンボ」が使えるドククラゲやグレッグル、「タイプレスコンボ」を持つシルヴァディなどがおすすめです。
ポケモン ソルガレオ
ポケモン テッカグヤ
ポケモン ウツロイド
ポケモン ドククラゲ
ポケモン グレッグル
ポケモン シルヴァディ
スキルの発動率
上に挙げたそれぞれの能力の発動率は以下の通りです。
「メタルコンボ」の発動率は・・・3マッチで5%、4マッチで100%、5マッチで100%
「ビーストのちから」の発動率は・・・3マッチで17%、4マッチで53%、5マッチで73%
「ポイズンコンボ」の発動率は・・・3マッチで40%、4マッチで60%、5マッチで80%
「タイプレスコンボ」の発動率は・・・一律40%
※発動率は3DS版のものです。スマホ版では若干異なることがあります。
バトルの戦略
今回はオジャマガードを抜いてもなにも利点がありません。
アイテムを使う場合はフルアイテムで挑みましょう。
指定消去系のメガ進化ポケモンを使っている場合は、終盤のオジャマで手持ちのメガ進化ポケモンが出た際に備え、盤面にメガ進化ポケモンを多少残しておくようにしましょう。
今回はオジャマ後のコンボはほとんど見込めません。コンボスキルでスコアが伸びない場合は、攻撃力の高いポケモンや単発火力で挑みましょう。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
イベント攻略 メガサーナイト ランキングステージ