『ポケットモンスターダイヤモンド/パール/プラチナ(DPt)』のバージョンによる違いやプラチナでの追加要素を掲載しています。
この記事はNintendo DS版のポケットモンスターダイヤモンド/パール/プラチナについて解説したものです。リメイク版のダイヤとパールの違いは↓以下の記事↓で紹介しています。
ダイヤモンド/パールの出現ポケモンの違い
ダイヤモンドとパールでは、伝説のポケモン含め一部出現ポケモンが異なります。
片方のバージョン限定のポケモンは別バージョンでは同じように入手する事が出来ません。
ダイヤモンドのみ |
パールのみ |
出現場所 |
カラサリス |
マユルド |
・ハクタイのもり |
ズガイドス(ずがいのかせき) |
タテトプス(たてのかせき) |
・クロガネシティで復元 |
ヤミカラス |
ムウマ |
・ハクタイのもり(夜のみ) ・ロストタワー(夜のみ) |
バリヤード |
ウソッキー |
・218番道路(バリヤード) ・222番道路(バリヤード) ・214番道路(ウソッキー) ・221番道路(ウソッキー) |
ディアルガ |
パルキア |
・やりのはしら |
出てこないポケモンを図鑑登録する方法
相手トレーナーが使用して来た場合でもシンオウ図鑑に仮登録する事が出来るのを利用して図鑑作成の補助とする事が出来ます。以下の場所に出てくるトレーナーで、別バージョン限定ポケモンを図鑑登録しましょう。
ダイヤモンド限定ポケモン
ポケモン |
トレーナーの場所 |
カラサリス |
・ハクタイのもり |
ズガイドス |
・214番道路 ・クロガネシティ |
ヤミカラス |
・ギンガだんのアジト ・リッシこのほとり ・ロストタワー |
バリヤード |
・210番道路 ・216番道路 ・ナギサシティ ・リッシこのほとり |
ディアルガ |
・パルキアと会った後に「カンナギタウン」のシロナの祖母と会話で登録させて貰う |
パール限定出現ポケモン
ポケモン |
トレーナーの場所 |
マユルド |
・ハクタイのもり |
タテトプス |
・214番道路 ・215番道路 |
ムウマ |
・214番道路 ・ヨスガシティ ・ロストタワー |
ウソッキー |
・210番道路 ・216番道路 ・こうてつじま |
パルキア |
・ディアルガと出会った後に「カンナギタウン」のシロナの祖母と会話で登録させて貰う |
プラチナで追加/変更された要素
施設の違いの違い
・ダイヤモンド/パールでは「バトルタワー」が存在していた地点が「バトルフロンティア」となり、複数のバトル施設で遊べるようになった
・タタラせいてつじょで「ほしのかけら」を色のかけら1つずつと交換して貰える
・トバリデパートに地下が追加され、フエンせんべいなどが購入可能になった
戦闘関連の違い
・さいみんじゅつの命中率が70%→60%に低下
・アンコールの効果ターンが2~6ターンから3~7ターンに増加
・バトルレコーダーが追加され、対戦を録画可能になった
便利なNPC関連の違い
・プラチナにてバトルタワーに個体値鑑定士が追加
・プラチナにてトバリの景品交換所にめざめるパワー判定士が追加
イベント/ポケモンの違い
・ギラティナ、ディアルガ、パルキア、ヒードランなど伝説のポケモンの入手方法やイベントが若干異なる
・ファイヤー、サンダー、フリーザーのダイヤモンドパールには出現しない伝説のポケモンが存在する
・シンオウ図鑑の内容が異なり、過去作品で出現したポケモンが殿堂入り前に野生で出現する
・ロトムのフォルムチェンジが可能になった
・伝説のポケモンを倒しても再び殿堂入りすると復活するようになった
この記事はNintendo DS版のポケットモンスターダイヤモンド/パール/プラチナについて解説したものです。リメイク版のダイヤとパールの違いは↓以下の記事↓で紹介しています。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
お役立ち