【サンムーン】中盤の旅パーティー!アーカラ島で手に入れたいおすすめポケモン!【ポケモンSM】

最終更新日
攻略大百科編集部

ふたつめの島であるアーカラ島。そろそろ冒険後半も見据えてポケモンを育てていきたいところです。

アーカラ島で初出となるオススメのポケモンをまとめましたので、参考にしてください。なお、出現場所は一例です。

ドロバンコ(バンバドロ)

出現場所:オハナ牧場

アーカラ島の「カキの試練」や、大試練でも活躍してくれるドロバンコ。レベル30でバンバドロに進化すると、高い攻撃力と防御力でバトル用ポケモンとしても活躍してくれます。

特性の「じきゅうりょく」を覚えていると、ダメージを受けるたびに防御が一段階上昇するため、耐久要員として非常に優秀です。

イーブイ

出現場所:4番道路

シャワーズ、サンダースなど8つの進化先があることで知られるイーブイ。進化の方法は石を使ったり、特定の場所でレベルアップしたりとさまざまです。

自分のパーティに足りないタイプを手軽に補強できる点で非常に優れたポケモンです。ストーリーを進めることで、イーブイ専用のZ技も使うことができるようになります。

ヤトウモリ(エンニュート)

出現場所:ヴェラ火山公園

ヤトウモリのメスは、レベル33エンニュートに進化します。オスの割合が多いポケモンですので、入手に時間がかかるかもしれません。

特攻と素早さが高く、特殊アタッカーとして活躍してくれます。どく/ほのおの組み合わせで、軽減してくれるタイプが多いのも魅力的です。

ヒノヤコマ

出現場所:ヴェラ火山公園

レベル35でファイアローに進化するヒノヤコマ。戦力というよりは、冒険要員として捕まえておきたいポケモンです。

ヒノヤコマがもっている可能性のある特性「ほのおのからだ」は、ポケモンがタマゴからかえる速度を2倍にしてくれます。将来的にバトル用ポケモンの厳選を考えている場合は、確実にキープしておきたいところです。

ヒンバス(ミロカロス)

出現場所:せせらぎの丘(釣り)

「きれいなウロコ」を持たせて通信交換すると、ミロカロスに進化します。きれいなウロコが手に入るのはもう少しあとになりますが、あらかじめ捕まえておくと良いでしょう。

特防の高さ、そしてそれなりに高い特攻を活かして、優秀な水要員として活躍してくれます。その美しさから人気の高いポケモンです。

ヌイコグマ(キテルグマ)

出現場所:8番道路

まるでぬいぐるみのような風貌が印象的なヌイコグマ。レベル27でキテルグマに進化します。タイプはノーマル/かくとうで、ここまでにかくとうポケモンをゲットしていない場合は、育てておいて損はないでしょう。

キテルグマがもっている可能性のある特性「もふもふ」は、直接攻撃によるダメージを半減する一方、ほのおタイプの攻撃が2倍になります。相手によってはかなり耐久が効きます。

パラス(パラセクト)

出現場所:せせらぎの丘(昼)

レベル24でパラセクトに進化します。耐性がない場合相手を確実に眠らせる「キノコのほうし」と、わざマシンから覚える「みねうち」を覚えさせることで、捕獲用ポケモンとして活躍してくれます。

 

アーカラ島の攻略チャートもあわせて参考にしてください。

おすすめ特集

コメント一覧

この記事への感想、質問、情報提供などみなさまからのコメントをお待ちしております。

関連カテゴリ・タグ